ALRIGHT OK!

毎日楽しいことばかりじゃないけれど
他愛も無い日々のいろんなお話聞いてくださいませ

6月12日 Spitz @ 和歌山県民文化会館大ホール ⑤

2010年07月14日 09時27分00秒 | Spitz♪
スピッツ自体は間違いなくステキなバンドでした
ステキじゃないのは、観客側(笑)

ロックであるとかロックでないとか関係ないけどね

好きなものは好きでいいんだけど

手拍子とか・・・ワイパーとか・・・

しかも、私の超苦手とする
「パン♪パパン♪」ってリズムの手拍子

アレ、マジでいただけません

郷に入れば郷に従え、なのか?
ワイパーも手拍子も
やっちまえば楽しいのかもしれない

が、今回はまだ出来なかった
抵抗があった

声援も

プラライブの時のYさんの掛け声になれてるせいか
ヒューとかイェーとか無いのは寂しい限りだった(笑)

だったら自分が言えよ、って(笑)
それもまだ無理でしたw

MC前にしか名前を呼ばない
ヒューとかイェーとか言わない
ほんとに上品なファンばかりだったわん

スピッツのメンバー自体が大人しいから
ファンもそうなっちゃうのか?


そして憧れの草野さん

この人は難しいことを考えないで
自分が歌って気持ち良く歌えるメロディを書いてるだけなんじゃないか?

と思ってしまうくらいステキな歌声でした

こんなに、このようないろんなパターンの歌を
気持ち良くノビノビ歌えるなんて
天性のメロディメーカー、天性のボーカリストなんだと思う

CDの音源なんてほんとにアテにならない
だから、CDよりもライブバージョン(DVDやYOUTUBE)が
好きなんだな、私

もちろんCDの方が良いバンドもあるだろうけど(苦笑)
スピッツに関してはCDやPV(音源はCDと同じじゃん?)よりも
断然ライブ版が良い、と思った

演奏はそれほど上手いとは言えない気がしたけどね

すべては草野さんの声にかかっている
と言っても過言ではないバンドです

スピッツ、CDやPVバージョンしか知らないと
ファンにはならない(なれない)人もいると思うのだ
かつての私のように・・・

それくらい声も音もきれいに処理されすぎてる気がします

草野さんの「透明感あるボーカル」というのを
意識(売りに)しすぎのような

ナマ声、もっと太いです
そしてもっと力強いです

そして・・・
ステキで
癒されます(笑)

プライベーツのライブに行くと
もっと大きなハコでキレイな音で聴いてみたい
メンバーがもっともっと自由に暴れる様子が見たい

と思い

今回のスピッツのライブでは
もっと小さなハコで爆音で聴いてみたい
小さなハコでリーダーが
どのようにお暴れになるのか(笑)見てみたい

と思った贅沢な私なのでした(笑)



【演奏曲リスト】

01.初恋クレイジー
02.8823
03.君は太陽

04.ビギナー
05.愛のしるし
06.旅人
07.つぐみ

08.日なたの窓に憧れて
09.さわって・変わって
10.スターゲイザー

11.シロクマ
12.ナイフ
13.愛のことば

14.恋する凡人
15.チェリー
16.スパイダー

17.放浪カモメはどこまでも
18.メモリーズ・カスタム
19.俺のすべて

20.ヒバリのこころ

【アンコール】
01.けもの道
02.花の写真
03.猫になりたい

はまだ世に出ていない新曲
は私が知らなかった過去の曲

23曲中、9曲も新曲を味わえたような気分です



長編×5本(笑)
読んでくださった方々、
ありがとうございました<m(__)m>

それから、スピッツファンで気を悪くされた方がいたらごめんなさい

私はワイパーはいいとしても
手拍子は止めていただきたいと思います

せっかくの歌や演奏が半分消えちゃう気がするから

聴こえにくくなるやん

手拍子が起こった時怒って止めさせる人もいるようだから
演奏してる側も気持ち良いもんじゃないんじゃないかなぁ

リズムが狂うらしいよ

スピッツの皆さんは温厚だからそんなことしないですが
聴いてる側としても手拍子のせいで
演奏や歌がちゃんと聴こえないのはもったいないと思う

手拍子を聴きに来たんじゃないんだから

mixiのコミュの「ライブのマナー」トピックでも
何度も書き込まれているようですが
止まらないのは何故なんでしょうね(;_;)


6月12日 Spitz @ 和歌山県民文化会館大ホール ④

2010年07月14日 09時26分10秒 | Spitz♪
長い長い間、拍手でのアンコール
誰もメンバーの名前とか呼ばないんだー

出てきてから2,3人が「マサムネさ~ん」って呼んだだけ
なんておとなしいんだ


>けもの道
Spitz スピッツ 三日月ロック けもの道


和歌山の日の出~すごいきれいだな~

定番だけど
地名をご当地に置き換えて歌ってくれるのはうれしいもんだ

あきらめないで それは未来へ
かすかに残る けもの道
~~
もう2度と君を離さない

フレーフレーフレー

スピッツの定番「応援ソング」 となってるようです


>花の写真(新曲)
Spitz - HANA NO SHASHIN


カントリー調のとっても軽快な切ない歌だ
軽快なメロディーに切ない歌詞ってイイよね
撃たれちゃったりするよね


>猫になりたい

Spitz Nekoninaritai(live)


みんな聴きたかっただろうはずの曲なのに
誰も「キャー」とか「イェー」とか言わないんだな~

でも、最後までほんとに良い声を聴かせてくれるわぁ~

猫になり~たぁ~い

の「たぁ~い」の

鼻にかかった甘えたように聞こえる部分が好きだ

最初はこの甘えた声が大嫌いやったハズやのに(笑)

言葉は儚いって歌ってるけど
草野さんの歌詞でみんな勇気づけられてるんだよ~と思う

「どうもありがとうございました」

で最後

ピックを何枚か投げてくれる

ドラムスティックも・・・

一階に飛び降りて拾いに行きたい~~



終わったのは8時半前だったのに
ファンはみんなもうさっさと帰り支度

もちろん、終焉のアナウンスは流れていたけど・・・

おーい!!もっとアンコールしようゼぇ~~~

みたいな気分

出待ちするからだろうなぁとはわかるんだけど・・・

アナウンス流れたら終わりなんだろうけど・・・

なんか、もっと聴きたいのになぁ

粘りたいのになぁ~~

ほんま、わからんファンやなぁ~~(;_;)





6月12日 Spitz @ 和歌山県民文化会館大ホール ③

2010年07月14日 09時25分27秒 | Spitz♪
恋する凡人



やったーーーー恋する凡人!!


歌詞サイトでまえもって新曲3曲の歌詞を見ていて、
一番聴きたかった新曲だーーー

わ~ やっぱり疾走感ありそうな出だし
期待でワクワク

そしてそのまま突っ走ってく感じ
すごく力強い

終わり方も良かった



「チェリー 」
スピッツ チェリー 【ステレオ高音質ver】


え~~~
その後になんでチェリーって感じたんですけど??

力強く生きて行こうって共通項なのかなぁ
↑勝手な解釈ww

しかし、聴きなれてるはずの名曲もナマで聴くと全然違うなぁ

やっぱり、過去に
「この曲を聴いて顔を上げて”強く生きていける”と思った私」
は間違ってなかった


「スパイダー」

スピッツ / スパイダーPV


ああ、これもイイ

チェリー、スパイダー、なんてスピッツの名曲オンパレードだ

ほんと、スピッツって爽やかなのにちゃんと主張してるわ

でもさ~・・・
やっぱり私、観客の手拍子と「いっせいワイパー」
イヤだな

それだきゃー出来ね~~

チェリーもスパイダーも終わり方がシンプルで良かった


MC

「イイ感じで空調が効いていて気持ち良いんだけど・・・
でももっともっとアツくなりたいんだけど・・・
和歌山のみんな・・・



あのオーシャンの向こう側まで(笑←自嘲の笑い)





着いて来てくれないか?」

「言いながらサブイボ立ってしまいました(笑)」

ん~!!物足りない

なんでここでもっとSらないんだ!!
後で照れ隠ししても良いから
Sで言うべきMCだろう(私、草野病変態?・笑)

もちろん一気にしゃべったわけではなく
可愛い感じに”間”が入る(笑)
今年43だよ?
こんな可愛いおっさんいね~よ、と思う(笑)

そして
「マジでもうちょっとアツくなりたいんですけど、どうでしょうか?」
と言いなおす(笑)


「放浪カモメはどこまでも」

ほんとにロック調のスピッツの曲の出だし、カッコイイわ
CDではどうか知らんけど、このライブを観る限り!!



「メモリーズ・カスタム」

SPITZ - メモリーズ・カスタム


きゃーーーー (>◇<)
出だしですぐわかる
これもめっちゃ好き好きーーー

このライブの出だしもめっちゃテンションあがったーー
ライブになるとこんなにテンションあがるんや~~(>▽<)


「俺のすべて」

スピッツ 俺のすべて その2


うわ~~
もうこれはノリノリオンパレードですねっっ

でも、こんなに踊れる曲オンパレードなのにここのファンは
ずっと手拍子&ワイパーなのね

無理です、それは
躍らせてくださいよ

と思いながらも踊れもせず
手拍子もせずワイパーもせず・・・の私

スピッツの皆さん、手拍子でいいんですか

手拍子が曲の邪魔をしてるように感じるのは私だけですかぁ~~~

間奏ではリーダー暴れまくり(笑)
ベースの人がこんなに走り回るバンドなんて初めての経験(笑)


MC

「和歌山最高です
 忘れられない夜が増えたなぁ」


なんだか、次はもう最後の曲って感じのMCだ

「ヒバリのこころ」

スピッツ ヒバリのこころ 【ステレオ高音質ver】


デビュー曲!!
これで締めくくりますか

すごい
来て良かった

僕らこれから 強く生きて行こう
行く手を阻む壁がいくつあっても
両手でしっかり君を抱きしめたい
涙がこぼれそうさ ヒバリのこころ

デビュー曲でこんなことを歌っちゃうスピッツ、素晴らしい

しかしここにも草野流ネガティブ歌詞が入ってますな(笑)

「ありがとう」

ステージをはねるメンバー(ToT)/~~~

本編終了~~

なんか、だんだん雑なレポになってきた?

6月12日 Spitz @ 和歌山県民文化会館大ホール ②

2010年07月14日 09時24分33秒 | Spitz♪
MC
県民ショー岡山の話から和歌山の茶がゆの話へ

「和歌山は茶がゆ、みなさんお召し上がりになるんですか?(笑)
 茶がゆって・・・おいしいの?」

この言い方、茶がゆって・・・美味しいの?の”間”に(笑)

「茶がゆ・・・食べてみたい!」

この・・・の間が可愛いのだ(笑)

マサムネのマ(間)

はいはい いくらでも作ってあげますよ
夏は冷やして食べるのが美味しいんだよ


子供の時から油断するとすぐ痩せてしまう性質(タチ)なんで

と言う話から「テツヤ昔痩せてたよね?」と急に三輪さんに振った草野さん
急にふられた三輪さんは
「俺は、あ~今日、あふらほにゃら×▽◇☆~」としどろもどろ(笑)
あの見てくれであの答え、おかしかったww



「子供のころさぁ」
と三輪さんおいてけぼりで突然世界を変える草野さんw

すっげー痩せててそれがコンプレックスで
半ズボンでイスに座った時、上から押さえつけて
なんとか太く見せようとしてたんだって(笑)

落ちは無いんですけど、と(汗

しばらくの沈黙の後

「次の機会にはぜひ、茶がゆを・・・」と言ったところで

「ビックリしたー!!次の機会は(ライブで)短パンかと思ったーー」と三輪さん

急に振られたのと置いてきぼりのさっきのお返しか(笑)

草野「それやると稲葉さんのマネになっちゃいますから
    なるべくオリジナルで・・・」(笑)

三輪さんの短パン発言で頭が真っ白になったのか

「次の曲は・・・・・・・・・・・・新曲か?」

とまた「間」を開けて聞く草野さん(笑)

そして新曲 
「シロクマ」
(どう表記するのかは未発表の新曲なのでわかりません)

ゆったりした歌なのに歌詞がところどころしかわからなくて
何のことを歌ってるのかわからなかった(笑)
まあ、初めて聴く新曲ですからね

でも、演奏がパーフェクトって感じでした
ほんとに、次から次へとイイ曲を生み出せる草野さんの才能って
尽きることが無いのかって思ってしまう

イヤ、これからも尽きることが無いんでしょうねぇ
そして私を、私たちをずっと虜にしたまんまなのでしょう

そして、こないだ日記に書いた「ナイフ」

もうこれは前回書いた通りで感激ひとしおの曲でした
個人的に(笑)
もう再度は書きませんが

youtubeでCDの音をアップしてくれてるのあったけど
今の方が断然良い声と良い雰囲気

ライブでは、のびやかにしなやかに
そして優しく切ない歌声で最高に良かったです

この歌が一番印象的だったかもってくらい

あ、私情も入ってたせいかもしれませんが
(3月の君のバースデー、という歌詞があったという)


そして、この歌、ホールに響く感じがすごく良かった

幻想的な前奏の後、歌に入ると何小節かアコギと草野さんの声だけに・・・
そこがすごく声の良さとギターの音色の優しさとが映えて
またこの歌の良さを引き立ててる
エレキギターとベース、ドラムが入って来ても
全然歌を邪魔すること無い
素晴らしいアンサンブル

ああ、もう私絶対この歌の虜になったわ

今の声と演奏でCD出して欲しい(笑)


それから「愛のことば」

スピッツ / 愛のことば


こっちかー
私は「愛のことば」より「魔法のコトバ」の方が好きなんだな~

と思ったけど、低目のトーンでくるこの歌もライブで聴けて良かった

草野さんはハイトーンボイスばっかり注目されるけど
実は私は彼の低い音程を歌う時の声が好きなのだ
とっても色っぽいと思うの
男っぽいというか

言葉とメロディでSられたくなるような
(その話はもういいって?笑)

こっちもこのライブのおかげでますます好きになれたから
グッドチョイスな選曲をしてくれたと思おう


MCしながら突然の

「ランバダ 」

昔はいろんなカバーをしたと言う事で
愛の言葉とコード進行が似てると言って演奏しだしたのがコレ(笑)
私にはコード進行なんてわからないんだが、そうなのかな?(笑)

「じ~りじ~りと焼け付くほにゃはらはらんふふ~ 
 遊ぶよに ふはらはひらはにゃふ~ぅぅ」

歌詞は覚えて無いらしい(笑)
何の曲とも言わずに急に弾き出す草野さんに付いて
すぐに入って来れるメンバーもすごいな(笑)
昔カバーしたとか言う曲は体に染みついてるんだろうなw 

草野「(この歌流行った頃)みんな生まれて無かったかもしれないな」

そう。スピッツのファンって若いんだよねぇ
結成23周年なのに20代のファン率が高いバンドってどうよ

三輪「生まれてるから。だいじょうぶ!」

とフォローをしてくれた三輪さんに感謝(笑)
スピッツと同年代のファンだってたっくさーんいるはずだから

この曲をカバーしてた頃の話をひとしきり聴かせてくれました
おかしかったー

「人によって似合う事と似合わないことがありますからね
 さっきの話で言うと俺が半ズボンはいて出てきたら
 そのままカブトムシ採りに行く人みたいになっちゃいますから」

会場、納得の?爆笑&拍手


プロモーションとかラジオ局とか記者とかそういう人に会うとよく
「意外と普通なんですね、良い意味で」
みたいに言われることが多いらしく
「良い意味で、って便利な言葉だよね」
で草野さんと三輪さん盛り上がる

「変な服じゃね?良い意味で」「脚短いね、良い意味で」
「スピッツ、L-Rにちょっと似てるよね、良い意味で」
「L-Rに失礼だろ!」「良い意味でだから(笑)」 他…

次の曲紹介も

良い意味で、頑張りたいと思います(笑) ”恋する凡人” 」

恋する凡人_0002



次も新曲だぁ~
1番聴きたかったヤツだぁ~

6月12日 Spitz @ 和歌山県民文化会館大ホール ①

2010年07月14日 09時21分07秒 | 他愛ない日記♪
Spitz @ 6月12日
和歌山県民文化会館大ホール

ライブレポというより1曲1曲の感想です<(_ _)>

開演時間を7分ほど過ぎてメンバー登場

各位置に着き、軽快なキーボードのリズムで始まったよ

Spitz スピッツ 初恋クレイジー



私の知らない曲だ!
いきなり新曲を聴かせてもらった気分


だが、しかし!ここで!!
い、いきなり観客席いっせいに手拍子が始まる

ギョギョッ

手、手拍子ですか
それはちょっと私的にいただけないんですが

みなさ~ん、体揺らしませんかぁ~?
と言いたくなる

だがしかしとってもいい感じの歌

後でセトリ調べたら
「初恋クレイジー」ってタイトル

なんてイカしたタイトルなんだ(笑)
クレイジーなんて言葉は無縁そうな可愛い歌なのに(笑)

今日は初めてのスピッツライブ

今まで、どんな曲がオープニングだったかとか
今回のセトリはとか、あえて
予習(復習?)してなかったから

ロック調で来るのか、またはヒット曲で来るのか
6月23日発売の新曲で来るか
(これは有り得んなと思ってましたが)

ワクワクしてたら

いきなり、この調子のリズムの曲で来るかー0(>▽<)0




まさにあったかくなろうぜ!と
ウォーミングアップみたいに気持ち良いリズム
そして草野さんのナマ声
(マイク通してるけど)

めっちゃ良い~~~
大好きだ~~~~~

と叫びたくなる

高く上がって行って伸ばすとこなんか萌え~~やわ(笑)

初めて聞く歌だなぁ
きっと初期の歌なんやろうなと思う

(私は初期の声があまし好きくないので
 名曲がある、聴きたいとは思ってるが
 聴いてない曲も多いのさ)

今回は新アルバム引っ提げてのツアーじゃないから
新旧織り交ぜてやってるって聞いてるから

もしかしてスピファンには有名な曲なのかもね

そして間奏の時、なんと草野さん、ハーモニカを吹く

うおぉぉぉぉーーーー

ああ、いきなりギター弾く姿と歌声とハーモニカの
3連弾でノックアウトされる私

いきなりハープとは!!これ、まさに想定外



心地良いリズムの歌で幕開けしたと思ったら
次に来たのはなんと「8823(ハヤブサ)」

ハヤブサ 8823【高音質ステレオver】



こ、これは、中盤or終盤で盛り上がるべき歌ではないのですか

ウオーミングアップの後いきなりこれですか

もうっ!
このメロディーと歌詞にはCD聞くだけでもう
私逝かされちゃうんですけど
ナマで・・・生で・・・ナマで聴けたーー(ToT)

君を自由に出来るのは宇宙でただ一人だけ~♪

君を不幸に出来るのは宇宙でただ一人だけ~♪ 

カッコ良すぎる
草野さんにSられてみたいとマジで願う(笑)



そしてそして

ドラムスティックのカウントで始まったのが「君は太陽」

スピッツ ~ 君は太陽



「8823」とうってかわっていきなり
「あきらめた」という歌詞から始まるのだ(笑)

そして結構ネガティブワード満載(笑)

が、メロディーはしなやかで
演奏はすごく力強いというような

陽なメロディーに陰な歌詞という
まさに草野節

一見爽やかそうに聴こえてるけど
結構毒吐いてたりエロかったりするんですよ
草野節(笑)

全ての言葉が好きだなぁという感じで
メロディーの流れも、演奏もすごく好きで
これは今猛烈に大好きな曲のひとつでありんす

私、この歌一生ひっさげて行くと思います!!(笑)

去年出たばかりの曲なので聴けてうれしかった
二マッとしちゃった

歌詞的には

~のだ
ごめんなさ~ぁい
大丈夫そうなんで~  で萌えです

大丈夫、でもなく

大丈夫そう、でもなく

大丈夫そうなんで~

なんて、腰の低い、ケド
どこか人を寄せ付けないような突き放すような(笑)歌詞、
思いつきます? 普通

私もこれから何かの時には
「大丈夫そうなんで~」って言っておこうかな(笑)



ここでMC

「和歌山・・・やっと来れた~」

この言葉と笑顔に私のハートはぶち抜かれました

そしてもういきなりの新曲「ビギナー」

いいなCM JP日本郵政 ゆうちょ銀行 中澤佑二



郵貯のCMソングだそうですがほとんどTV見ない私は
たまたま1度だけCMで流れてるのを映像(メンバーじゃないですが)
と共に見ました
それよりも郵貯のHPでCMフルバージョン見ました(笑)

好きな時に好きなだけ見れるってのは良い時代だけど
見たいのに見れない切なさとか
その時を待つ喜びとか忘れそうですね

前奏は重厚なサウンドで、歌い始めるとシンプルに

これも最初から伸びやかな草野さんの声が生かされたイイ曲だ~

サビのピアノと声だけの部分が、草野さんの声萌えの私には最高



そして、もう次から次へと好きな曲が!
聴けるとは思って無かった曲が!

パフィーに提供した「愛のしるし」 のセルフカバー

スピッツ / 愛のしるし



やわなハートがしびれ~る~

ってヤツ。
これが草野さんの作詞作曲だったと知ったのは
ここ1カ月くらい前のこと(この日記を書いた当時の)

カラオケに行ったら歌おうっと !
(行く機会ないけど)


そして次はまた私にとっては新曲(笑)
知らない歌
「旅人」
実は名曲があるとわかっていながら
初期のCDのはあんまり声が好きじゃなくて聴いてないんだよね

youtubeで最近のライブで歌ってるバージョンなんかがあると
初期の曲でも聴けるんだけど

たぶん初期の曲だなぁと思いながら
うわ~キー高そう~すごいな~草野さん~
と、もう双眼鏡の先、目で追うのは草野さんのみ(笑)

「恋の病」「草野病」 と認定されてますから


そして次は

つぐみスピッツ



うわ~~~~~~~~~キタ~~~~~~~~\(>▽<)/

あ~いしてる で始まる
草野節には珍しい
ドストレートとも言えるラブソングの

新曲「つぐみ」

youtubeのSPITZ CHANNELにてPV解禁以来、
何度も見まくって聴きまくってます
アコギと声だけの部分にまた萌える(笑)

曲終了後、マサムネーと声援が飛びMCが始まる

草野「youtubeのSPITZ CHANNELでとっても良い反響でうれしいです」

MCは省いて(笑)

「パンツのひもが緩くなる前に
ちょっと古い曲を聴いてもらおうと思います」

いえ、海水浴の話だったのでね
海パンの紐のことかな、と思います (笑)

キレイなギターのリフで始まった「日向の窓に憧れて」

これも私にとっては古い曲なんかじゃなく新曲でした(笑)

君に触れたい 君に触れたい~

ああ、男の子の純粋な恋愛感情なんだろうなぁ
ほんとに、なんてキレイなメロディー
歌う人にあってるメロディーを作る人なんだろう

ほんとに聴いてて安らぐ・・・

君に触れたい 君に触れたい~

何度も歌われたら・・・


そして
うって変ってハードな音で始まった「さわって・かわって」

スピッツ / さわって・変わって



これは知ってる~大好き~~

低音の始まりからサビで盛り上がる曲のひとつ

三連敗 のち 三連勝して街が光る

って歌詞が好きだな

三連敗したあとでも三連勝のチャンスがあるんだ!!って感じで

さわって~かわって~言葉より確実に俺を生かす~

またまたノックダウン(笑)



草野さんのアコギと声で始まった「スターゲイザー」

スピッツ / スターゲイザー



これも名曲だなー

これは

明日君がいなきゃ 困~る~困~る~

という低音で歌われる「困る」とこが私の萌えポイント