三男(小1)、あっという間に宿題終わる勢いです
今日だけかもしれんけどね
長男はマイペースです
次男は自分なりのペースでならがんばれそうです
プールに海に虫取りに・・・楽しい夏休みになると良いね
さて・・・ 成績表、先生のコメント欄
三男(小1)→落ち着いた学習態度で、最後までよく話を聞いて学習を進めるため、学習したことが確実に理解へと結びついています。
作業に取りかかるのがいつも早く、また話を聞く姿勢も素晴らしいので、クラスの良いお手本になりました。
次男(小3)→掃除当番や給食当番などに真面目に取り組むことが出来ました。
授業中の挙手の回数が増えていることや、途中で投げ出すことなく学習に取り組む態度などから、
次男くんのがんばりが伝わってきます。 社会見学では、クラスを代表し、終わりの挨拶をすることが出来ました。
長男(中2)→学級の誰が困っていても優しく声をかけ、自分に出来ることはすぐにしてあげる大変優しい心を持っています。
地道な課題をこなし、素直に頑張っている姿が素晴らしいです。これからの活躍を期待しています。
成績はどうあれ、こんな息子たちを持って
幸せな親ですわ
成績も、長男と三男は、親の子とは思えないくらい凄いですけどね
三男
1年生1学期は特別な形の評価表
「だいたいできる」と「がんばろう」の2段階評価
全部 「だいたいできる」
幼稚園の間に1年生で習うことは全部私が教えましたから
何を教えてもがんばってくれるし、間違えても笑って「あっそっかー
」
と素直に聞いてくれるので教えがいがあります
漢字も書けるし、理解力抜群なんで、筆算ならすでに3、4ケタのたしひきも出来ます
(掛け算はまだ教えて無いけどね)
生活態度もオール〇
次男
「よくできる」「できる」「がんばろう」の3段階評価
ほとんど真ん中(できる)に集中
勉強教えるのに苦労する次男(勉強嫌い理解力ナシ
)も
ガンバロウバッカリ君ではないんだよね
あんなに理解力無いのに超普通男くん
次男よりひどいヤツがいるのか??(笑)
夏休みの間に次男の苦手克服出来るようにははもがんばるから
いっしょにがんばろうね
長男
音楽は吹奏楽部の名に懸けてオールAの5
他も5と4のパレード
しかし残念なのは美術だけが3
同じ芸術?でも、音楽と美術では才能が違うのねぇ
しかし、キミは本っっっ当にやさしいぜよ
あとは・・・イケメンだったら良かったのにねぇ・・・
ま、私似ですがね