
作りすぎたので、まだまだこんなにあるんだよ~
今夜も食べてくれるはずのダーリンは夕方から友達と飲みに行ってるし
(盆・正月にしか会えない高校時代からの友人)
写真に撮るの忘れたけど、鰤の塩焼きもあるし~
かまぼこ・伊達巻・焼き豚・数の子も・・・(こちらは残り少ない)
一家5人とは言え、おせち料理を喜ぶのは
なダーリンだけ
わたしもそれなりに食べるけど、子供たちはね~
一応、煮しめも取り皿に入れておくけど、おかわりは
かまぼこ・伊達巻・焼き豚ばっかり、みたいなね
あぁ、どうしましょう
明日の夜はダーリンの実家だし、うちの親は旅行に出ちゃうし
昔と違ってみんな1日でおせちに飽きちゃってるしね
お義母さんもきっともう要らないはず・・・
(でも少し持ってくつもり
あ、でもダーリンの実家で自分が食べる羽目になるかも
)
物知りdaveさん、おせちの残りって冷凍保存できるんですか?
ご存知ないですか~
料亭に頼んだおせちがもう無くなったというdoveさんち、
日ごろ精神的にお世話になってるdoveさんに是非とも

したいんですけどぉ~
・・・・・無理なのね

今夜も食べてくれるはずのダーリンは夕方から友達と飲みに行ってるし

(盆・正月にしか会えない高校時代からの友人)
写真に撮るの忘れたけど、鰤の塩焼きもあるし~
かまぼこ・伊達巻・焼き豚・数の子も・・・(こちらは残り少ない)
一家5人とは言え、おせち料理を喜ぶのは


わたしもそれなりに食べるけど、子供たちはね~
一応、煮しめも取り皿に入れておくけど、おかわりは
かまぼこ・伊達巻・焼き豚ばっかり、みたいなね
あぁ、どうしましょう
明日の夜はダーリンの実家だし、うちの親は旅行に出ちゃうし

昔と違ってみんな1日でおせちに飽きちゃってるしね
お義母さんもきっともう要らないはず・・・
(でも少し持ってくつもり


物知りdaveさん、おせちの残りって冷凍保存できるんですか?
ご存知ないですか~

料亭に頼んだおせちがもう無くなったというdoveさんち、
日ごろ精神的にお世話になってるdoveさんに是非とも



・・・・・無理なのね

凍らせちゃうと味は落ちるけど…うちでは南瓜や里芋・蓮根・牛蒡・豆なんかをさっと湯がいて冷凍保存します…。(豆は柔らかく茹でたもの…。)
再度煮る時に火加減に気をつけないとすぐ柔らかくなっちゃうのが難点…。
あと…どうしても歯ごたえが弱くなるね…。
料理屋さんのもチルドだから…(零度前後の保存みたいだね…。)…料理も保存できると思う…。
料理のチルドの場合自然解凍で食べてます…。
冷凍庫だと…さっと煮直すか…チンかな…。
凍らしたカレーはそうして食べてるけど…。
参考にできるだろうか…?
うちは普段のご飯は、たくさん作ったつもりでもいつもほとんどぺろりと食べてしまうので「冷凍保存」というのをあまりしたことがなくて、どんなものをどこまで冷凍保存出来るのか、経験してないので・・・
いつも「ちょっとでも取り置きして冷凍しておけば三男と二人の昼食の時など便利なのにな」と思いながら
つい取り置き忘れてしまいます
具が大き過ぎるなら適当に切って、煮切りの味醂や酒などを使ってさっと火を通して味も濃いめに調えて…酢飯に混ぜ込む…。
煮過ぎないように…ふにゃふにゃになるから…。
ほぐし身の鮭や金糸卵などいろいろお好みの具を載せて…。
りかどん、
明けましておめでとう!!!
今年も楽しくガンバリマショウね!
また一年、、、よろしく~
おめでとう!すぐにめげてしまう私ですが
今年はすこしづつ成長したいと思います
今日、すでにめげてしまいましたが。。。
理由?ダーリンが妻子を残してパチに行ったから
だってダーリン大好きなんだもん
え?そんなダーリンがいるだけいいじゃないって?
ごめんなさいですぅ~
そんなに悩む必要ないのに。。。
住所はあっちょんに聞いて。。
お邪魔でした~~
お腹すかしたおにぃにチョコッと
ウチには来ないくせにねっ!!!
お届けしてきましたよ~って絵に描いた餅ですけど。
おくち(お目?)にあうと良いのですが。。。
もちろんあっちょんもhideさんちでよばれて(食べて)ね