![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/f1db4f6e565919b5e97d2469859256f4.jpg)
多肉植物が暑い夏の間に大きく育ちました。
もう何年も前から家にいる子たちで、冬は軒下に入れてビニールで覆って
やります。少し徒長していますが、わりとこの三種は耐寒性があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/70b280379c781e79be5962c6b5de5bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/a7da020fbbb383b18aa45957defd2f9a.jpg)
今年の夏に買った黒法師も少し葉を落として色も黒から緑ぽくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/132da3313c72a159fe557a537e78bb2b.jpg)
セダムの仲間は、多肉ちゃんに比べると寒さに強いですね。
水もひかえめにしてやると枯れずに冬を越します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/589b9802372db41e43e7cd0befe474c5.jpg)
昨日からたくさんの雨が降りました。
いつも雨が降ると散りそうなバラを切って飾ります。
ペルルドール、メアリーローズ、プロスペリティ、LDブレスウェイト・・・
そして銅色のバラは、切り花を挿し木したもので名前は不明です。
とても、いい香り~しあわせ~
でも、一雨ごとに寒くなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/4c9db316ef1d86a52515271fb8007452.jpg)
![にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou88_31.gif)
![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
多肉ちゃんたち、いいですね。手入れが行き届いてきれいです。
私も大好きなのですが春から晩秋までは外で放置なのでいつの間にか消えてしまうのもあります。
これからは庭の草花がお休みで室内で多肉を眺めて癒されます。
そちらは風除け程度で外で冬越し、うらやましいです。
遅くなりましたが近いうちに暇を見てハマナスとカキネバラの苗をお送りしたいと思います。
あんまり知りませんでした
バラも色とりどりで可愛いですね
雨が降る前に私も摘みたかったのに・・・
忘れてました
たいせつに育てさせていただきます。
まだ見たことのないカキネバラ、手許において観察してみます。
こちらからも、ナニワイバラとノバラを送ります。
ノバラは、虫に食べられて情けないことになっているのですが。。。すみません。
どうぞよろしくお願いいたします
多肉植物は、手をかけずに放任しているんですよ。
いくつかは、枯らしました。。。、
UPしたのは、とても強健な品種でよく増えます。
でも、私にはセダムのほうがあってるように思います。
よく降りましたね
秋は、バラが長持ちするので切花にします。
oyumiさんのところもいっぱい咲いていましたね。
秋バラ成績がとてもよくて綺麗ですね。
うちは、夏にいっぱい咲かしたからかあんまりです。。。
多肉の桃美人とすみれ牡丹は銀白色でもう一つのほうがブロンズという名前で銅色なんですよ。
わりと丈夫なので試してみてください