山庭は、一見グリーンと白しか存在しないかのような色彩ですが、よく見ると銅葉や黄緑のグラデーションの
なかにビビッドな色の小さな花が点在しています。
なかでも、この鮮やかなオレンジ色のポテンティラ~かわいいでしょう!

初めて、山庭に植えました。品種名は、「ポテンティラ・アークアンシェル」
ブログのお友達にいただきました~咲いたよ!
野いちごみたいな蕾、葉もよく似てて横広がりに生育していくようです。
八重の花だから思っていたより大きくてインパクトありますね。

西洋オダマキは、なんともすごい花つきでブーケのようです・・・・・

ピンクのアジュガも青い花の中に混じって今年はよく咲いてくれました。
色の目立つ大輪のクレマイチスも庭の中でみるとなかなか溶け込んでいていいものです。

とても今年残念なことですが、いつも嫌になるくらい前庭の辺りに咲く「マムシグサ」がまったく生えてきません。
たぶん、冬に大勢でやってきて庭を掘り返したイノシシ軍団のせいだとおもいます・・・・・
また、来年はいつものように乱立してほしいです。
仕方ないので、この山庭にくるまでの山すそに生えている彼らをいくつかご覧ください。
背が高くて、なんともかっこいいです!
かっこよくい呼べば「アリサエマ属」の1種なのでしょうか、グリーンや縞々がワイルドでしょう~



ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
なかにビビッドな色の小さな花が点在しています。
なかでも、この鮮やかなオレンジ色のポテンティラ~かわいいでしょう!

初めて、山庭に植えました。品種名は、「ポテンティラ・アークアンシェル」
ブログのお友達にいただきました~咲いたよ!
野いちごみたいな蕾、葉もよく似てて横広がりに生育していくようです。
八重の花だから思っていたより大きくてインパクトありますね。

西洋オダマキは、なんともすごい花つきでブーケのようです・・・・・

ピンクのアジュガも青い花の中に混じって今年はよく咲いてくれました。
色の目立つ大輪のクレマイチスも庭の中でみるとなかなか溶け込んでいていいものです。

とても今年残念なことですが、いつも嫌になるくらい前庭の辺りに咲く「マムシグサ」がまったく生えてきません。
たぶん、冬に大勢でやってきて庭を掘り返したイノシシ軍団のせいだとおもいます・・・・・
また、来年はいつものように乱立してほしいです。
仕方ないので、この山庭にくるまでの山すそに生えている彼らをいくつかご覧ください。
背が高くて、なんともかっこいいです!
かっこよくい呼べば「アリサエマ属」の1種なのでしょうか、グリーンや縞々がワイルドでしょう~



ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします


可愛らしいお花なのですね♪それに元気の出そうなオレンジ色が素敵。
バラ科なのでしょうか。
はやくいっぱいに広がっているところを見てみたいです(^-^)
マムシグサ、でてこないのですか?
分けていただいた我が家のマムシ、もし増えたら里帰りさせましょうか?
まずは枯らさないように頑張って育てます!
必要ならおっしゃってくださいね。
そう、初めてのものってワクワクしますね。
でも、環境にあわなかったら即撤収しますよ。
枯らすともう手に入らないかも・・・・
すこし、大きくして庭の違う場所に数ヶ所植えておくのもよいです。
ritsuさんのラケナリアに私も手を上げたかったんですが
出遅れてしまいました。
また、いつか増えたらすこし分けてください!
急ぎませんから(おねだりしてすみません
マムシグサ、ご心配なく~庭の中やイノシシ軍団の
こないところでは、なんとか生息しています。
かなりの激減ですよ・・・・
でも、これ家に持ち帰って増えたことはないんですよ。
やはり環境や受粉が上手くいかないなど難しいです。
家では、種が出来たことがありません。
ユキモチソウやウラシマソウなどの園芸種も
私は、いつも枯らしています。。。。
我が家のユキモチソウ、もうダメ・・・状態!
白いお餅がつぶれました(泣)来年 無理でしょうか・・。
オープンガーデンもそうですが、まぁきれい事~~! うっとり~~!
ピエールさん 楽しみです、来年が!
種苗カタログの写真みたい!
smoketreeさんのお庭は、カタログみたいに
いろんな植物があって、いつも何か楽しみですね。
そちらから新幹線で運んだマムシ君は
昨夏の暑さで溶けてしまい、
今年はついに発芽しませんでした~(泣
まだ諦めきれずに水やりしていますけれど
近いうちに掘り上げてみようと思います。
恐る恐る~
ポテンティラはだいこん草の仲間かなぁ?
花が似てます
2年ほど前から市場でも見かけるようになったのですがけっこうお高くて
零細花屋には手が出ませんでした/_;)
マムシグサはどんな花と合わせて植栽しているのですか?
庭づくりブログから来ました
素敵な山庭に一目惚れです(*^^*)
斑入り好きには見逃せない植物がたくさんあって
これもあれもいいな~と行ったり来たりしながら読ませて頂きました^^
これからの山庭も楽しみにしています
また遊びに来ます♪
残念ですね・・・・
私もユキモチソウ、鉢植えで育てていましたが
数年で消えてしまいましたよ。
球根が、溶けてしまうのでしょうね。
街の知り合いが、ウラシマソウを大鉢でたくさん
育てていましたが、詳しいことを聞いておくんでした。
みごとだったんですよ!
素敵なオープンガーデン巡りをされていましたね。
でも、とよこさんのようなラベンダーファームをお持ちな方は普通ではおられませんよ。
ラベンダーいっぱいは、あこがれです~
ありがとうございます。
このオダマキ、まるで八重のクレマチスのようなんですよ。
でも、楚々とした風情はありません。。。。
日本オダマキは、花数は少ないけど姿はいいです。
マムシ君、ダメになりましたか?
でも、1度は立派に咲いてくれてよかったです。
山の中では、自然に増えていくのですが。。。。
来年は、マムシ君送りますよ~
これを、愛してくださるシンゲルさんに!
このオダマキ、毎年勝手に生えてくるんですよ。
それも、庭のあちこちに~環境に合うんでしょうね。
ポテンティラは、初心者なのでまだどんなとこが
好きなのかよくわかりません。
たぶん、高山性なので乾燥と涼しい気候でしょうか?
ちょっと、わが庭では心配・・・・
これは、バラ科でギザギザの葉っぱや蕾が木苺に似ています。
これから、流行りそうですね。
マムシ君は、いつも単独でしたが寄せ植え面白そうですね。
来年、考えます!
はじめまして!
こんな山奥のお庭によく来てくださいました。
私もhiromiさんのお庭、すこし覗かせていただきました。
いやぁ、素敵ですね。
それに、広~いですね~木々の中でバラが美しく
風景にとけこんでいて、心地よかったです。
どうぞ、またお越しください。
私も遊びに行かせていただきます。