昨日、わが街のとある本屋さんの一角で『バラを愛でる会』に行ってきましたよ。
ブログの花友のもっさんに誘われたのがきっかけなんです。
ここバラ花壇は、ガーデン誌にも掲載されているのでご覧になった方も
おられるのでは?
とにかくバラが咲きまくっていました!

このバラや宿根草を管理されているのが、京阪園芸の小山内先生のお弟子さんのおさ丁稚さんなんですよ。
たくさんの植物をお一人でお世話されているのに驚きました(@@
見事に株を覆うほどの花が咲いているバラの側には、ジキタリスやタチアオイ、クレマチスと宿根草が配置されています。
バラの足元には、アジュガやアイビーとグランドカバープランツが土を覆っています。

バラのなかには、アーティチョークの見事な蕾も見えています~あぁ。。。食べたいなぁ(笑
この日は、小山内先生のセミナーもおこなわれてもっさんご夫婦といっしょに参加させていただきました。
とても親しみやすい先生でした。
バラの花壇でお話される先生~こんな写真しかなくてすみません・・・

多彩な品種のオンパレードなんですが、初めてここをお尋ねした時から一番気になっているバラは、これ!!
おさ丁稚さんに名前を聞いたのですが、メモしてなくて忘れてしまいました。。。。

わかるでしょうか?軸(枝)が真っ赤なんです。
きれいですね~~お聞きしたら、剪定で切っても枝の中まで赤いとおっしゃっていました。
また、お名前聞きに行かないと。。。

いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
ブログの花友のもっさんに誘われたのがきっかけなんです。
ここバラ花壇は、ガーデン誌にも掲載されているのでご覧になった方も
おられるのでは?
とにかくバラが咲きまくっていました!

このバラや宿根草を管理されているのが、京阪園芸の小山内先生のお弟子さんのおさ丁稚さんなんですよ。
たくさんの植物をお一人でお世話されているのに驚きました(@@
見事に株を覆うほどの花が咲いているバラの側には、ジキタリスやタチアオイ、クレマチスと宿根草が配置されています。
バラの足元には、アジュガやアイビーとグランドカバープランツが土を覆っています。

バラのなかには、アーティチョークの見事な蕾も見えています~あぁ。。。食べたいなぁ(笑

この日は、小山内先生のセミナーもおこなわれてもっさんご夫婦といっしょに参加させていただきました。
とても親しみやすい先生でした。
バラの花壇でお話される先生~こんな写真しかなくてすみません・・・

多彩な品種のオンパレードなんですが、初めてここをお尋ねした時から一番気になっているバラは、これ!!
おさ丁稚さんに名前を聞いたのですが、メモしてなくて忘れてしまいました。。。。

わかるでしょうか?軸(枝)が真っ赤なんです。
きれいですね~~お聞きしたら、剪定で切っても枝の中まで赤いとおっしゃっていました。
また、お名前聞きに行かないと。。。

いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!

クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします


この花壇は個人所有ですか?
一度拝見したいですね。
私は最近、気ままな菜園に追われて
ああ忙しです。
ぜひ!日本橋チェルシーガーデンへ!!
私は有島さんをお見かけしたことが唯一ありますが、お声をかけることはできませんでした。
引っ込み思案です(笑)
茎の赤いバラ、冬もきれいなんだろうな・・・葉を落としても。
まだ、バラの季節は続いているのかな、今年まだバラ園へ行っていないので・・・。
クレマチスはジャックマニー?
バラとのコラボが素敵!
こちらでは、なかなかバラと開花時期を合わせるのは難しいです。
茎の赤いバラは、もしかしてベーシーズパープルローズ(HRg)かな?
ルゴサはキンナモメア節ですが、葉脈や
茎が赤くなるバラが多いです。
原種に凝りだすと、葉や茎まで観賞できるから面白いです^^
さすが京阪園芸の小山内先生のお弟子さんというだけあってプロですね(^O^)
バラとクレマの共演は夢のまた夢。
すごぉい☆
最後の赤い茎のバラはぜひとも私にも名前を教えてほしいです!
ここは、本屋さんの駐車場なので誰でも自由に
見ることができます。
私も長いことこの街に住んでいるのにちっとも知らなかったんですよ(--;
ここに来ると田舎ではなかなかお目にかかれない
ブランドバラや珍しいバラを見ることができます。
また、お邪魔したいとおもいます。
暑くなりますので、畑の作業は無理されませんように
バラだけの植栽よりもこんな風にいろんな組み合わせの
中でみるバラは、とびきり美しくみえます。
お手入れが大変だろうと想像しますね。
ロサさんもこのバラに興味をおもちいただけましたか?
名前を聞いたのですが、メモしなかったのですっかり
忘れてしまいました。。。。
もう一つ黄色の早咲きのカナリーバードに似たバラも
素敵だったんですよ。
名前、聞いてきます。
ルゴサのような花でしたよ。
こんなに夢のような花壇になるんですね。
マルさんもきっと花園ができるとおもいますよ。
楽園は、日当たりがいいのがうらやましい~
この花壇もアスファルトの上に土を置いて作られているんですよ(@@
私もバラとクレマの共演は夢ですが、なかなか実現しそうも
ありません・・・・
じぶんの庭にあった植栽で無理のない庭を作っていこうとおもいます。
お互い自分のための庭ですもんね~がんばろう!
皆さん、バラを愛する男性は優しい方が多いですね。
どなたも(有島さんはお会いしたことないけど)紳士ですね~
いつか、有島さんにもお目にかかりたいです。
おばさんになってくると、だいたいあつかましくなります・・・・(反省
性格は、おっさんです(笑
平地はもう、バラも終わりかけてるけど、こちらではまだきれいですよ。
私の山庭は、遅咲きのはこれからです~
また、UPするから見てね!