スヌーカーのブログはじめました!

スヌーカーって実は、ビリヤードより競技人口が多いんです。

スヌーカープレイヤー。スヌーカーの名場面をご紹介します。

スヌーカーのブログ No19

2013-07-25 23:56:32 | Alex Higgins


★ 今回は私が最も好きな選手アレックス・ヒギンズ選手の紹介です。

私のブログNo1でもご紹介した選手です。

私がイギリスにいた時、もっとも見ていてワクワクした選手です。
彼は1972年、1982年のスヌーカー世界チャンピョンです。
北アイルランドのヒーローでもあります。

彼は、会場に入ってすぐにボータイ、もしくはネクタイをすぐにはずします。
(スヌーカーの試合、入場の際は、ボータイ・ネクタイ着用の決まりがある)

それにくわえて、アレックスは、めったにセイフティをしません。
つねに攻めです。
突き方もダイナミックです。あだ名はハリケーン。
会場では、黒ビールを飲みながら、タバコを吸いながらです。
それが、当時、やたらカッコよく見えました。


■ 映像は1982年のWorld Championshipでのアレックスとジミーの名勝負です。

セミファイナルでの戦い。

16ゲーム先取で決勝進出。最後は、お互い15フレームまでいってしまうというドラマッチックな展開になりました。

これからお見せするシーンは、このゲームを制すれば、ジミーは決勝進出。アレックスが負ければ決勝進出ならずという戦いです。最初にジミーが59ポイント先取、アレックスは0ポイントからのシーンです。もうアレックスはほとんどの玉を突ききるしかないという崖っぷちの展開。

ハリケーン・ヒギンズと言われているだけに、つねに攻めのアレックスです。
ここは、普通セイフティでしょうと場面でも、アレックスはセイフティしません。
こんな見ていてウキウキする、はちゃめちゃな選手はアレックス意外、見たことありません。

最後にアレックスが見せるあと1ゲームを意味する人差し指を突き上げる場面も、めちゃかっこいいです。

ちなみに、アレックスとジミー・ホワイトは大親友です。
アレックス・ヒギンズは、生涯、ジミーが兄貴と慕っていた選手です。

ロニーも多少、はちゃめちゃな天才かもしれませんが、アレックスはそれに輪をかけた、はちゃめちゃな天才です。
今後も、World championshipという大きな大会で、こんな攻め方をする破天荒な選手はまず出くることはないでしょう。そう思うと非常に残念でなりません。


スヌーカーの歴史の中で、こんな選手が過去に実際いたんです。「ええぇ!マジかよ!」といいたくなるような「ハリケーン」の名に恥じない、はちゃめちゃな攻めの連続です。

約6分間の動画です。↓




アレックスのダイナミックなプレイをもっと見たくなった方はこちらを。

約4分間の動画です。↓








スヌーカーのブログ No18

2013-07-19 23:06:37 | Snooker コメディ集

 ★ 本日はスヌーカーのコメディ集です。


スヌーカーのトッププレイヤーはテレビ慣れしているのもあって、観客へのサービス精神が旺盛です。
ビリヤードの試合では、お目にかかれない選手達のおちゃらけシーンです。


まず最初は、ネイル・ロバートソン選手のゲーム中のおちゃらけシーン。 もう負けが決まったので・・・・ 

約20秒の動画です。↓





続いては、ロニーとマーク・アレン選手の・・・アナウンサーも爆笑のシーン。

約2分間の動画です。↓




最後は、今やスヌーカーでは有名な女子レフリーのMichaela Tabb(ミカエラ・タブ)さんのNGシーン。

彼女はもともと、ビリヤード選手、それからポケットのレフリー、そして今やスヌーカーの大きな大会でも審判を勤めております。現在、45歳(2013年の時点)。二人の子供がいます。あだ名はThe Queen of Snooker。

彼女の珍しいNGシーンです。


赤ボールはポケットインしたら、もどしません。他のカラーボールは所定の位置に戻します。
彼女がグリーンボールを戻そうとして、手に取ったボールはグリーンではなく・・・・

約2分間の動画です。↓



 普通だと、彼女は冷汗だらだら、選手も怒って、会場もシーン・・・・・となりそうなのに、そうならない会場全体がアットホームな雰囲気なんですよね。



スヌーカーのブログ No17

2013-07-07 03:42:53 | Ronnie Viva La Vida


私、Kenはスヌーカーを出来るだけ、あまりご存知ない方でも楽しめる内容のブログ、動画を厳選して提供しておりますが、この動画に関しては、しばらくしたら削除される可能性がなきにしもあらずです。

背景に流れております音楽が問題でありまして、著作権の関係で、過去に何度も削除された動画です。
少しの間でも見ていただきたくて掲載しました。

大ヒットしたColdplayの「Viva La Vida」が全編に流れております。

私は試合前に、この動画を見て、聞いてモチベーションを上げて試合に臨んだ経験が何度もあります。

Coldplayの音楽にのせて、ロニー・オサリバン選手がかっこよすぎです。
まるでロニー・オサリバン選手のプロモーション・ビデオのようです。
音楽とロニーのプレイが、ぴったりシンクロした映像です。

★ 音楽とロニーの過去の名場面が融合した、すばらしい作品にしあがっている動画だと思います。
  出来れば消去されないで、残っていて欲しい動画です。

ファール覚悟で両足を、地面から離して打つチャメッけあるシーンなど満載です。

ガンガンのサウンドで、ロニーのプレイ映像と音楽を楽しんでください。


  (約4分間の動画です。) ↓


スヌーカーのブログ No16

2013-07-03 02:59:33 | Ali Carter


緊急で、Ali Carter選手のブログを掲載します。

アリ・カーター選手は、去年(2012)のワールド・チャンピョンシップでロニー・オサリバンと決勝戦で対決した選手です。

2013年・7月2日に癌の手術を受けました。
精巣腫瘍(睾丸が癌になる病気)です。
この癌は黒人や、黄色人種には少なく、おもに白人に発症しやすい癌らしいです。


彼のカンバックを願っての緊急ブログです。

なんだか、憎めない選手です。嫌いじゃないです・・・・・私。
映画「ナイト・ミュージアム」の主人公を演じたベン・スティラーに、なんとなく似ていて、ひそかに気にっている選手です。

無事に手術が成功してカンバックして欲しいです。

彼の147の映像をご紹介しますが、その前に基本的なスヌーカーのルール及び、147についてご説明しておきます。

スヌーカーは、最初に赤ボールを狙わなければいけません。
次は赤以外の色のボール・・・次がまた赤ボールと交互です。
赤ボールはポケットされれば、戻しません。すべての赤ボールが消えたら、イエロー → グリーン → ブラウン → ブルー → ピンク → ブラックの順です。

スヌーカーのゲームはポイント加算形式で勝敗がきまります。
赤1点、イエロー2点、グリーン3点、ブラウン4点、ブルー5点、ピンク6点、ブラック7点です。
スヌーカーの最高得点・・・ビリヤードでいうマスワリは、赤ボールの後はつねにブラックボール。
赤、黒、赤、黒の順番で、すべての赤ボールを消化した後、残りのカラーボールをポットすれば、最高得点の147点になります。
スヌーカー選手の夢、最高得点のマキシマム・ブレイク(147)

1997年に、ロニー・オサリバンが147達成した時のボーナスは、過去最高額の、165.000ポンド。日本円にして、約2400万円。
しかし2010年からは、選手の技術力がアップして147が毎年でるようになったためか、147のボーナスも大幅ダウンして、日本円に換算して約75万円ほどになってしまいました。
ちなみに、アリーはこの最高得点のマスワリで、147,000ポンド
(今の日本円7・4.2013のレートで、約2200万円)
のボーナスをグットしております。

わずか、20分にも満たない時間で、75万円だけでも確かに、おいしいです。
しかし、昔の2400万円のボーナスはすごかったですね。


では、Ali Carter選手の147(マキシマム・ブレイク)です。

何度か、ここでないと赤ボールを狙えないという絶妙なギリギリの手玉ポジッショニングをしています。

残り赤ボール3個からは、ハラハラ・ドキドキです。

約18分間の動画です。↓

ALI CARTER 147 MAXIMUM AT CRUCIBLE