20210806炉初炭手前 炭を炭斗に組む

2021-11-08 11:05:09 | 点前

先日洗った炉用の炭を炭斗に組んでみました。

 

炭の名称は こちら 

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/9589a297ac26f9e92045e5f4f46c0514

 

① 割毬打を横にして伏せ「枕炭」 輪胴(.or.丸毬打)を「香合台」に。

枕炭、香合台はつぎません(燃やしません)。

 

② 丸管炭に割管炭を皮目がつくように合わせて枕炭にねかせます。

梢の方を枕に乗せ、根本が下

 

③ 丸毬打を左向うから丸管に寄り掛けます。 

この後も全て梢が上、根本が下です。

 

④ 割毬打を皮が丸毬打向きに丸管に寄り掛けます。

 

⑤ 丸毬打を割毬の手前に丸管に寄り掛けます。

     丸 割 丸

 

⑥ 点炭を右から割管に寄り掛けます。

丸毬打、割毬打、点炭の3点で決まる平面が水平になるように。

 

⑦ 胴炭を乗せます。

 

⑧ 枝炭5本を炭斗の右向うに枝先を上にして立てかけます。

 

⑨ 炭斗の左側には 火箸の先を中に落として入れます。

 

⑩ その火箸に釻(かん)を合口を下にしてかけます。

 

⑪ 羽箒を左にのせます。

 

⑫ 香合に練香を2・3つ練合せて入れ、香合台にのせます。

 

⑬ 灰器に湿し灰をたっぷり入れて、

 

⑭ 灰匙、紙釜敷きを用意します。

 

香合は持ち出す直前に台にのせ、

済んだら清めて棚に戻しましょう。

 

灰匙は持ち出す直前に灰に立て、

水屋に戻したらすぐに灰を拭きましょう。

 

水屋では灰匙を釜敷きに置く習慣をつけると、

釜敷きを懐から出し忘れるのを防げます。(うちだけの話)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

D/temae /S炉炭  blog下書き/非公開tmp

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20211107霜月①の待合 | トップ | 20211107霜月の稽古 炉炭を組... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

点前」カテゴリの最新記事