床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/a9d887d43070c8b3b372340699176e14.jpg)
互換機鋒看仔細 (ゴカンノキホウシサイニミヨ)
頑真 張平先生の書
来週、四季茶会で七事式をしますので、
花月之式に無学和尚が付けられた偈頌(げじゅ)を掛けました。
花月を予習する余裕はなく、
目の前のお稽古だけで精いっぱいでしたけれど。
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/8928e2f3befcd63473a9d230535d6601.jpg)
つばな 琉球月見草 銭葵 金糸梅 十薬 籠花入れ
十薬は どくだみ別名 毒を矯めるですから良い薬草なのです。
香合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/332e5a923a2fcf32a87f76c50ec77e2d.jpg)
嫦娥(月に住む仙女)
バカラのナッツ入れ2個を組み合わせています。
以前はスワロスキーの兎を付けて月兎(げっと)と銘を付けていましたが
実際に香を焚くには兎がないほうが扱い易いです。
御菓子
花菖蒲 喜久乃屋
八橋
菖蒲の里
干菓子
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20190525/18/sofo-myousyukuann-ameba/f4/7d/j/o0341032314416133329.jpg?)
おきつねさん 信濃屋製
5月③
5.23(木)
067 13:30~ 盆香合 茶碗荘り濃茶
080 14:00~ 茶入荘り
045 14:30~ 薄茶平点前運び
059 18:00~ 客のみ
062 18:00~ 茶筅荘り薄茶
074 18:30~ 濃茶平点前
065 18:00~ 薄茶平点前運び
5.25(土)
077 10:30~ 薄茶平点前運び 濃茶平点前
063 11:00~ 薄茶平点前運び 薄茶棚点前桑小卓
薄茶の取り合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/381837679ba632138206ff3bde80ef79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/0093bceab007b02a22bf518a9a0c2ff0.jpg)
思いっきり初夏ですなぁ。
茶杓のご銘 薫風が多数派でした。
大変良いご銘がでましたのに覚えていられません。
その日に聞いた良い銘を(毎年同じ)ダイアリーに書く事を
勧めています。
5年位経つと良いご銘手帳ができます。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](https://b.blogmura.com/taste/chanoyu/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/a9d887d43070c8b3b372340699176e14.jpg)
互換機鋒看仔細 (ゴカンノキホウシサイニミヨ)
頑真 張平先生の書
来週、四季茶会で七事式をしますので、
花月之式に無学和尚が付けられた偈頌(げじゅ)を掛けました。
花月を予習する余裕はなく、
目の前のお稽古だけで精いっぱいでしたけれど。
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/8928e2f3befcd63473a9d230535d6601.jpg)
つばな 琉球月見草 銭葵 金糸梅 十薬 籠花入れ
十薬は どくだみ別名 毒を矯めるですから良い薬草なのです。
香合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/332e5a923a2fcf32a87f76c50ec77e2d.jpg)
嫦娥(月に住む仙女)
バカラのナッツ入れ2個を組み合わせています。
以前はスワロスキーの兎を付けて月兎(げっと)と銘を付けていましたが
実際に香を焚くには兎がないほうが扱い易いです。
御菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/66b33c36fa2a08dc7474356b1a9aa122.jpg)
八橋
菖蒲の里
干菓子
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20190525/18/sofo-myousyukuann-ameba/f4/7d/j/o0341032314416133329.jpg?)
おきつねさん 信濃屋製
5月③
5.23(木)
067 13:30~ 盆香合 茶碗荘り濃茶
080 14:00~ 茶入荘り
045 14:30~ 薄茶平点前運び
059 18:00~ 客のみ
062 18:00~ 茶筅荘り薄茶
074 18:30~ 濃茶平点前
065 18:00~ 薄茶平点前運び
5.25(土)
077 10:30~ 薄茶平点前運び 濃茶平点前
063 11:00~ 薄茶平点前運び 薄茶棚点前桑小卓
薄茶の取り合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/381837679ba632138206ff3bde80ef79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/0093bceab007b02a22bf518a9a0c2ff0.jpg)
思いっきり初夏ですなぁ。
茶杓のご銘 薫風が多数派でした。
大変良いご銘がでましたのに覚えていられません。
その日に聞いた良い銘を(毎年同じ)ダイアリーに書く事を
勧めています。
5年位経つと良いご銘手帳ができます。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](https://b.blogmura.com/taste/chanoyu/88_31.gif)
にほんブログ村