オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

ソース2度付け禁止名物串カツ 大阪伝統の味 『田中』@吉祥寺

2013年11月16日 | ├ トン活・唐揚げ・天ぷら・串揚げ
週末に吉祥寺に出かけると、かなりの確率で信号待ちするスポットがあります。

そこで立ち止まり、目の前のビル2階を見ると、昼間っから“のん兵衛”状態の姿が窓越しにチラホラ伺えます。

そして大きく“名物 串カツ”の文字。





吉祥寺と言っても雑居ビルの2階に構える“得たいの知れない感”が漂っていたのですが...だいぶ前から気になっていたので思い切って入店したところ、期待を裏切ることなく敷居の低い庶民的な雰囲気のお店でした。
(ちょっと安心しました)

“串カツ”と言えば、ご存知かと思いますが、“大阪の下町”で昔から愛されている伝統的なB級グルメ。

店内を見渡すと「ソースの2度付け禁止」もそのままに、 大阪の味がそのまま東京にやってきた印象です。
(世田谷に本店を構えるフランチャイズです)

店内は席のレイアウトにゆとりがあるため、意外に落ち着いたところで“お通し”のキャベツ(250円/人:お代わり自由)と器に入った串カツ用ソースが提供されます。




▲「ホルモン焼き」も美味しそうでした

で、まずはハイボールで乾杯して大阪名物「牛すじ土手」を注文。

トロトロに煮込まれた牛すじ肉に特製の“どて味噌”がしっかり絡んで、お酒が進みます。



串カツはと言うと、1本当たり100円/120円/150円、そして上限でも200円と手頃な価格帯でした。
---------------
■100円/本
*たまねぎ
*ししとう
*レンコン
*山芋
*なすび
*にんにく
*里芋
*じゃがいも

■120円/本
*うずら
*紅しょうが
*つくね
*トマト
*牛
*豚
*ハムカツ
*イカ
*しいたけ

■150円/本
*はんぺん
*うずべい
*エリンギ
*カニ
*バナナ?

■200円/本
*薄揚げ
*ホタテ
*アスパラ
*エビ
*キス 200

※店舗・季節によって異なると思います。
-----------------




いくつか見繕って注文したところ...これが意外と提供に時間がかかります。
(多分、時間を区切って揚げているのかもしれません)

ラーメンのようにサッと食べて立ち去ってしまうのも困りますからね。
(そこまで深読みすると感心してしまいます)

で、串カツを食べてみたところ、個人的にオススメは“紅しょうが”。

これがB級ならではの何とも言えない味わいで美味しかったです


単に“串カツ”と言っても本場大阪では店独自で衣・油・ソース全てが違うそうです。
(当たり前かと思いますが)

東京で気軽に食べられる串カツ専門店があったら、別系列店でも食べてみたいですね。


【過去の記事より】
大阪も随分と旅行してないですね...
*[夏の京都・大阪2011その4 大阪名物
自宅でも“牛すじ土手”
*[ランチプレート ~秋の訪れ~]/[どて焼き

--------------------------------------------------
◆串カツ 田中
http://kushi-tanaka.com/
コメント    この記事についてブログを書く
« ホーカーズ (Hawkers) その... | トップ | マーガリン入りロールパン ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。