1953年8月27日、映画『ローマの休日』がアメリカで公開されました🎬
劇中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを食べる姿は多くの人々が憧れる一コマとなり、今やローマを訪れる観光客がジェラートを食べるのは定番のコースなんだとか📝(自分は映画を通しで観たことがないので共感できないのですが:笑)
<ジェラート専門店『シンチェリータ』より> . . . 本文を読む
クレープをクルリと巻いた形が数字の9に似ていることから、毎月9日・19日・29日は「クレープの日」🎉
埼玉県八潮市に本社を置く株式会社モンテールが制定し、クレープの美味しさを多くの人に知ってもらうために設けられたそうです<妻の誕生日に焼きましたが...失敗>
クレープの発祥は…フランス・ブルターニュ地方🍳そば粉の生地を焼くガレットから派生したのがクレープです(日 . . . 本文を読む
9が単なる数字に見えない方は相当なクレープ好きでしょう(笑)
クレープをクルリと巻いた形が数字の9に似ていることから、毎月9日・19日・29日は「クレープの日」埼玉県は八潮市に本社を置く株式会社モンテールが制定し、クレープの美味しさを多くの人に知ってもらうために設けられたそうです🎉<ガレットは自作の方がお手頃>
クレープは…フランス・ブルターニュ地方で発祥し、そば粉を使うガレット . . . 本文を読む
先日のデザートドリンクと同じで、寒い時季こそ食べたくなるのが「アイスクリーム」。
週末の買い物で「ららぽーと」に出かけた時のこと、休憩がてら立ち寄ったのは以前から気になっていた『マザー牧場CAFE & SOFTCREAM』。
こちらは日帰り旅行で以前訪れた千葉県は君津市の観光牧場「マザー牧場」直営のミルクカフェで、牧場ならではの新鮮な生乳を使ったミルク感たっぷりのソフトクリームをはじめ、ドリン . . . 本文を読む
引越し先の間取りや収納サイズの変更に合わせて、新たな家具や収納用品を買い揃えるとことで毎週のように私のゼニーが消えていく今日この頃...
已む無く手放すことになった家財を弔ったことを機に“これを最後にして大事に使おう”と毎回慎重に選んでいます。
そんな毎度の買い物道中で、香ばしくもモアッと生暖かい甘いに香りに誘われて...ついつい並んでしまったのがクレープ専門店「ディッパーダン」。
. . . 本文を読む
10月4日は「と(10)ふぉ(four)」といった語呂合せで「徒歩の日」(強引だな:笑)
(宮崎市の「徒歩を楽しむ会」代表・貞原信義氏が制定)
散策好きな我が家としては仕事以降、何かイイ事あるかもしれません
さて、小雨から始まって太陽が一日顔を出さないドンヨリした本日...
流石に半袖シャツの方はいませんでしたが、寒かろうと暑かろうと関係ないのが冷たくて甘いアイスクリーム🍨 . . . 本文を読む
“光陰矢の如し”とは、よく言ったもので...気が付けば8月も終わり。
一年の2/3が経過し、これから徐々に季節が移り変わっていくと思いたい今日この頃なんですが...
未だ蒸し暑い日々が続くので、もう少しアイスクリームにはお世話になりたいところ、またもコンビニアイスの紹介です。
お馴染み「セブンプレミアム」のかき氷シリーズから8月22日により順次販売されている「宇治抹茶氷わらび餅・あんこ添え」はカ . . . 本文を読む
この時期はコトある毎、コンビニに寄る度にアイスクリームに手が伸びてしまいがちなんですが、
これじゃいかんと思った(のでしょうか)妻が買ってきたのは「冷凍フルーツ」
▲実際はパッケージほど黄色くありませんorz
プライベートブランドでお馴染みのセブンプレミアムから販売中のこちら「爽やかな香りと酸味 パイナップル130g」は、黄金と呼ばれる濃い色味と芳醇な香りと酸味のバランスがよいとされるフィ . . . 本文を読む
年度末が迫っているせいか、職場内は組織改変でソワソワ、業務でバタバタ(ジタバタ?)している状況で、執務スペースの狭い通路を全速力で駆け抜ける輩がチラホラ。
その短距離をダッシュしたくらいで事態は草々変わらないですから、
パフォーマンスだったらヤメテもらいところ、アイスクリームで一息入れてクールダウンしてほしいですね
前回と同じくセブンプレミアムから販売中の「濃厚デザートアイス(レアチーズ . . . 本文を読む
子供の頃を思い出すと...
お小遣いを握りしめてアイスクリーム一つ買うにしても、店そのものが少なかったせいか、ちょっとした冒険だったような気がします
それが今や街を見渡すと...
“記号”のように点在するコンビニエンスストア(以下、コンビニ)に一歩足を踏み入れてしまえば、安心・安全で美味しいアイスクリームが底の方に手を突っ込まなくても簡単に手に入ってしまいます。
我が家の近所にも思いつく限りで . . . 本文を読む
季節は刻一刻と変化しているのに、ヘアスタイルは一年中“サマーカット”。
どーりで寒いワケです(笑)
そんな肌寒い季節に馴染み始めたところ、暖かい屋内で食べる
“冷たい”アイスクリームは格別なもの。
「ららぽーと東京ベイ」に行った際、
必ず立ち寄るのが千葉県のアンテナショップ『房の駅 FUSANOEKI』。
こちらで魅惑のピーナツスムージーを買って一息付くのがお決まりのコースです . . . 本文を読む
(本日「七夕」ということは置いといて)毎月7日は「果物の日」子供の“果物離れ”を防ぐ為、オヤツに果物を...ということで「おやつ=8つ」の語呂合わせで、全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定したそうです。似たような物言いで、昨今では若者の“ビール離れ”や“車離れ”が相次いで商品製造数が低下している企業としては嘆かわしい事態なのかもしれませんが...裏を返せば、無理をして飲む必要が . . . 本文を読む
肌寒い師走の真っ只中ですが...アイスクリームを食べたくなったのは長い距離をウォーキングしたからでしょうか、冬だろうと意外とカロリーを消費するものです💦
JR西荻窪の界隈に佇む、アイスクリーム工房 ぼぼり 西荻牧場のアイスクリームは一つ一つ手作りで評判のお店なんだとか🍦🍦<ダブルを妻と半分コ🍦>オススメの絞りたて牛乳は、サッパリとした口解けに牛乳のコクがダ . . . 本文を読む
昨年末から年始にかけての休暇中はダラけてしまわないよう、
基本的に自炊をしつつ毎日外出をしていました
で、なるべく外食も控えようとココロに決めていたのですが...
“初売り”という名の戦場で疲弊したところで、その“甘ったるい匂いと
「店長おすすめ!バナナチョコクレープ」の横断幕に釣られて行列に並んでしまいました
(しかも期間限定で250円!:笑)
もはや多くは語りません...焼 . . . 本文を読む
毎月9日・19日・29日は「クレープの日」と題して
全品300円でクレープを提供している「Dipper Dan (ディッパーダン)」。
そんなサービスデーに該当しないにも関わらず、先月に次いでまた立ち寄ってしまいました
というのも、“人気クレープ10種類 300円!”と謳った旗に釣られてしまったのです...(いけませんね:笑)
全商品とはいかないまでも、お手軽に食べられるとあって少々の行列。 . . . 本文を読む