決して楽観視できませんが...新型コロナウイルスの新規感染者数が減少し、街やオフィスに少しづつ活気が戻ってきました
そして列島各地では紅葉が進み、「そろそろ出かけてみようか」とようやく観光地にも賑わいが戻ろうとしているところ、小田急線の殺傷事件に端を発した京王線の刺傷、そして九州新幹線の発火未遂と相次ぐ“物騒な事件”が嘆かわしい今日この頃
報道番組が映像を繰り返し垂れ流 . . . 本文を読む
近所の街路樹が日毎に色付きはじめて、秋の装いを感じる今日この頃...もう11月、寒いワケです。
残る年内、最終営業日まであとどれだけ働くのか、祝日が何日あるのか?とカレンダーを眺めていると、先日11月3日は「文化の日」でしたが...皆さんのブログを拝見して『ゴジラの日(ゴジラの誕生日)』だったことを初めて知りました(東宝株式会社が2017年に制定)
怪獣映画として『ゴジラ』第1作が封切られたの . . . 本文を読む
本日6月19日から都道府県をまたぐ移動制限が解除されるも、あいにくの梅雨空...しかしながら新幹線や空の便には早々と人出が戻り始め、東京駅の乗車ホームには利用客の行列が報道されていました。梅雨が明けて涼しくなるのを見越しつつ、我が家も次なる旅行の計画立案を進めたいと思います▲意外にも建物一棟が「ドトール」でしたwさて、私の脳内再生を基にお届けしている新潟への日帰り旅行も是にて締め括り。ここまでの[ . . . 本文を読む
本日6月18日は「おにぎりの日」。石川県は鹿西町(現 中能登町)内の遺跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことで制定され、「おにぎりの里」として町起こしをしているそうです。因みに6月18日は、「鹿西(ろく=6)」と毎月18日の「米食の日」の語呂合わせ。さて、新潟名物の「爆弾おにぎり」をキッカケに始まった新潟編。萬代橋を渡って信濃川左岸側の旧新潟町「古町」エリアに移動した時のこと。思い起こ . . . 本文を読む
先日に次いで、私の脳内再生により新潟への日帰り旅行記をお届けします。上越新幹線で新潟駅に向かう途中に通り過ぎた燕市が、日曜ドラマ「下町ロケット」のロケ地と知ったのは職場スタッフと旅行の話をした時のことで、第2弾のテーマ「農業分野のものづくり」では、実家を継いだ殿村さんの田んぼで田植えをするシーンが印象的でしたね。年々渋くなる吉川晃司さんは相変わらず何をしても格好いいと思います(笑)さて、佐渡寿司「 . . . 本文を読む
緊急事態宣言が全面解除されるも、昨今報道される感染者数の推移だけみると未だ予断を許さぬ状況なのは、大人であれば火を見るよりも明らかですが、それとは裏腹に都内では本格的に人の動きが活発になり始めました。本当に県外に出ていいものか?どこまで許容されているのだろうか?(仕事のことは置いておくとしても...)出かけたくて出かけられない葛藤が続くところ、今回は自分のカメラロールを遡った「脳内再生」でサクッと . . . 本文を読む
今年は「平成」から「令和」へと時代が変わり、早いもので令和元年も大詰め
今週12月23日(月)が天皇誕生日(=祝日)だったのは昨年までのこと、新天皇陛下が即位して初めての誕生日は来年2月23日です。
ちょうど日曜なので月曜振替の3連休となるのがうれしいところ、また妻と旅行に出かけられたと思います。
さて、新潟県は越後湯沢へ日帰りで出かけた旅行も締めくくり。
駅前に佇む『HA . . . 本文を読む
子どもの頃を思い出すと、お年玉をもらえる御正月まであと何日か指折り数えたものですが...
今となっては“仕事納め”まであと何営業日を頑張ればいいか、呪文のように唱える今日この頃。
残すところ4営業日、そして明日明後日はクリスマスですからね...気を抜かず日々を送りたいと思います。
さて、新潟・庄内ガストロノミーと題したJR東日本が提供する「日本海美食旅」、新潟県は越後湯沢 . . . 本文を読む
恐らく小学生時代の臨海学校以来になりますが、妻と2人で新潟へ出かけた時のこと。
“唎き酒”のホロ酔いを醒ますかののように、昼ご飯の時間までは越後湯沢駅の東口界隈を散策。
雪解けの道を数分歩いて、湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」に足を運びました
▲外観はコンクリート打ち放しで雪国仕様ですねb
こちらは「雪国館」という名の如く“雪国湯沢”の暮らしぶりや歴史を中心とした展示と、川端康成の小説「雪国 . . . 本文を読む
年末に向けて徐々に一年を振り返りたいところですが...
今年は主だった大型旅行がなかった我が家は、年の瀬ながら堰を切ったように出かけることばかりを考える今日この頃。
12月上旬の福島帰省に次いで、フラっと新幹線で日帰り旅行に向かったのは新潟県は南魚沼郡湯沢町、JR越後湯沢駅。
東京駅から一時間半弱でアッという間に到着、スキーシーズンともなれば上越新幹線はガーラ湯沢駅(ガーラ湯沢スキー場)へ支線 . . . 本文を読む
日中はポカポカ陽気だった関東地方、夜になったら急激に冷え込んできました...
明朝は一段と厳しい寒さになるということで、就寝前から防寒をしっかりしたいところ、
秋に出かけた軽井沢も雨降りだったせいか、体感として今と同じくらい肌寒かったのを思い出しました
さて、軽井沢駅前のレストラン『まるほん』で軽く?朝食を済ませて次なる目的地の旧軽井沢銀座商店街に向かいたかったのですが、雨足は一向に弱ま . . . 本文を読む
早くも今月半ば14日(木)に最終回を迎える『ドクターX ~外科医・大門未知子~』。
現代版 水戸黄門さながらの王道な展開は分かっちゃいても“スカッと痛快”で気分爽快です
その放送の直前に勝村政信演じる“腕はイイが金にはキタナイ外科医・加地秀樹”を主人公に据えたスピンオフドラマ『ドクターY~外科医・加地秀樹~』の第2弾が地上波で初放送されるそうで、コチラも楽しみです。
---------- . . . 本文を読む
本日12月3日は、夫が妻に日頃の感謝を労う「妻の日」だそうです...
(昔からあったイメージですが、凸版印刷により制定したのは1995年と意外にも最近なんです)
これまで通り、語呂合わせなんでしょうが...
1年の最後の月である12月に「愛する妻にサンクス」で、
愛(1)妻(2)サン(3)クス=Thanks)とかなり強引(笑)
我が家は全くのノープランでしたが...
残り一ヵ月 . . . 本文を読む
12月にはいり、今年も残り一ヵ月...
あまり“前ノメリ”にならないよう気を付けたいところ、一年前は残業続きだったので妻共々“労い旅行”として成田でウナギを食べようと青春18きっぷを使って出かけていたワケで、月日が経つのは早いものです...
▲あの時食べた「上うな重」は格別でしたw
▲で、いつもの“華麗なる週末”は卵&野菜ゴロゴロのカレーうどんですw
さて、少し前に出か . . . 本文を読む