オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

相田みつを生誕100周年/相田みつを美術館フォーチュンクッキー

2024年05月20日 | ├ 東京都内
2024年は、書家・詩人として自分の書と言葉を探求し続けた相田みつを氏が生誕100年を迎えます。 (1924年5月20日~1991年12月17日 没) <所有しているポストカードより>   彼の書と云ったら... 気取ることもなく、難しい言葉を一つも語らず、仏教の哲理のように語りかけてくるのが大きな特徴でしょうか📝 <絵画のような没入感があります> &n . . . 本文を読む
コメント

ミニチュアの日/もう一つの世界に行こう!スモールワールズTOKYO

2024年03月02日 | ├ 東京都内
ミ(3)ニ(2)の語呂合わせで3月2日は『ミニチュアの日』👫 ミニチュアだけでなく、小さなものを愛そうという日ですが、物心ついた頃から誰しもミニチュアに溢れた生活をしていたと思います<キーホルダーだってミニチュア> 幼少期は足元に落ちている石や枝を集めては何かに見立てたり、人形とママゴトをしたり、おもちゃを持ってブーンと遊びながら空想に吹けることで、無自覚に現実世界に対処する術 . . . 本文を読む
コメント (2)

キリコが飲むウドのコーヒーは苦い!?実物大スコープドッグと稲城発信基地ペアテラス

2023年11月13日 | ├ 東京都内
少し遡って… 定期検診で一日年休をもらった時のこと   立ちそば/越後十日町そば『がんぎ』& 立喰そばうどん『なかむら』 - オカシのキモチ 1が4つ並んだ11月11日は…・ポッキーの日・チンアナゴの日・靴下の日・恋人たちの日・一人旅の日等々、一年の中で記念日の制定が多い日※10月10日や8月8日と上位を占... goo blog &n . . . 本文を読む
コメント (6)

年始の散髪から初出勤...久しぶりの東京タワーで「ぼく地球スタンプラリー」

2022年01月19日 | ├ 東京都内
長引くコロナ禍の自粛生活が続く中、“テレビ番組のつまらなさ”や“報道番組の伝え方”に疑問を感じるも、最近楽しみにしているのが「オモウマい店」。 「中京テレビ」の“グルメ馬鹿”なスタッフが全国津々浦々を地道に捜索し、「オモてなしすぎでオモしろいウマい店」を飛び込みで交渉して密着取材するヒューマングルメンタリー番組です。 もはやお馴染みのサービス精神は勿論のこと店主やスタッフをはじめとするお客さん . . . 本文を読む
コメント (2)

勉強と運動に…多摩動物公園

2018年05月22日 | ├ 東京都内
今年のゴールデンウィーク中に出掛けた時のことをもう一つ。 東京都は日野市にある「多摩動物公園」へ久しぶりに足を運びました。 連休中の無料公開日(みどりの日 5月4日/開園記念日 5月5日)とあって園内は家族連れやカップルで賑わっていました。 ▲自前のサンドイッチでランチ 多摩動物公園の歴史は古く、第2次世界大戦後に上野動物園の入園者数が増加し、第2の上野動物園構想が持ち上が . . . 本文を読む
コメント

小平ふるさと村

2018年04月10日 | ├ 東京都内
先日に次いで...東京都は小平市まで出掛けた時のこと ▲花見シーズンは咲き乱れて綺麗だと思います 西武新宿線「小平駅」を下車すると、メインイベントまで時間を持て余していたので小金井駅方面に少し戻って多摩湖自転車道(グリーンロード)を散策。 道中見かけた『小平ふるさと村』という歴史体験(?)施設に寄ってみました。 ▲小平駅と花小金井駅のちょうど真ん中あたり ここ . . . 本文を読む
コメント

お花見散策/野川公園

2018年04月02日 | ├ 東京都内
春のやわらかな日差しは何処へ行ったのやら…と、まるで初夏のように暖かかった先週末。 ここぞとばかりに足を伸ばし、お花見散策に出かけたのは調布市・小金井市・三鷹市にまたがる「野川公園」 ウォーキングやジョギング、犬の散歩に球技、そして花見という名のノンベエの方が散見していましたが、40万平方メートルの広大な都立公園だけに、いつもより緩やかな足取りで落ち着いた一時でした小山があったり . . . 本文を読む
コメント

夏の思い出...三鷹の森ジブリ美術館3

2018年02月01日 | ├ 東京都内
新年早々に「冬もジブリ」と題して、 『魔女の宅急便』(1月5日)・『ゲド戦記』(1月12日)とジブリ作品が2週に渡って地上波放映されたのは記憶に新しいところ。 (さらに1月19日放映の「ルパン三世 カリオストロの城」も宮崎駿氏が監督でしたね) 春・夏・秋、そして冬と、1年通じた日本テレビ系「金曜ロードSHOW!ジブリ祭」は、 もはや日本の恒例行事といった印象で物語の展開や台詞、分かっち . . . 本文を読む
コメント

香港ミニチュア展@KITTE

2017年10月20日 | ├ 東京都内
少し遡りますが...平日の金曜日、週末を満喫した時のこと。 妻と東京駅丸の内南口で合流して日本郵便が展開する商業施設「KITTE」で開催していた『香港ミニチュア展』に足を運びました。※展示は終了しています こちらの展示イベントは2014年10月にも池袋で開催されて以来3年ぶりとのこと。 今年2017年は香港の中国返還20周年ということで、記念イベントが香港のみならず日本でも開催されているの . . . 本文を読む
コメント

稲城天然温泉『季乃彩(ときのいろどり)』@南多摩

2017年07月20日 | ├ 東京都内
先日に次いで稲城市は川崎街道沿いを散策した時のこと かれこれ長い距離を歩いた“ついで”としてはシンドかったのですが... JR南多摩駅から少し歩いたところに“天然温泉”があるということで寄ってみました ▲エントランスまでの登り坂がキツかったですね... 2007年にオープンした天然温泉施設「季乃彩」。 その源泉は地下1,700mから湧き出し、東京では貴重な炭酸水素塩泉で「美肌の湯」として . . . 本文を読む
コメント

亀戸天神『藤まつり2017』/中華料理『叙香苑』

2017年05月10日 | ├ 東京都内
先日に次いで、連休中に出掛けた時のこと。 東京は江東区の亀戸天神で開催された「藤まつり」に足を運びました (期間:2017年4月15~5月7日) 亀戸天神社が創建したのは遡ること350年前の江戸時代。 こちらは藤原道真公をお祀りする学問の神様で、受験生が合格祈願に参拝するだけでなく、七五三やお宮参りといった行事でも多くの参拝客が訪れるそうです。 そんな境内に咲き誇る藤が植えら . . . 本文を読む
コメント

華麗なる週末.../府中くらやみ祭り

2017年05月09日 | ├ 東京都内
つい先日まで5連休とあって油断しようものなら生活のペースは乱れがち…(五月病の始まりです) ここは日頃から習慣染みた“カレー”を華麗に食べて今週からの仕事に臨みました(笑) といっても、冷蔵庫内には牛・豚・鶏といった肉もないだけに在り合わせ材料で作ったのが、こちらの野菜カレー。 せめてもの救いだったアサリの出汁を効かせた和風仕立てのルーには彩り豊かなパプリカとオクラ、そしてキノコに青梗菜と具だ . . . 本文を読む
コメント

新たな聖地となるか!?JR南武線 南多摩駅「ヤッターワン/稲城なしのすけ時計台」

2017年04月24日 | ├ 東京都内
ヤッター!ヤッター!ヤッターマ~ン!ワォ~ン! の掛け声でお馴染み(だったかな?)のヤッターマンに登場する犬型メカ「ヤッターワン」を模ったモニュメントが稲城市はJR南武線「南多摩駅」前に設置されたのは4月後半のこと。 ヤッターマンとはタツノコプロ制作のタイムボカンシリーズ第2作目に当たり、当時はなんと全108話が放映されたそうです(しかも2年間の平均視聴率は驚きの20.1%!) その . . . 本文を読む
コメント

ブラリ紅葉巡り...杉並区『大田黒公園』2016

2016年11月21日 | ├ 東京都内
気が付けば今年も紅葉の時季... 少々フライング気味ですが、先日は都内墨田区の住宅街にヒッソリ佇む 『大田黒公園』に紅葉を見に出かけました。 (妻が教えてくれた穴場の名所です) 改めて大田黒公園とは...もとは音楽評論家として名を馳せた大田黒元雄の屋敷跡地であり、 昭和56年に回遊式日本庭園として開園。池の畔には東屋や茶室、芝生広場、 そして大田氏の記念館といった施設が建てられ . . . 本文を読む
コメント

新たな聖地となるか!? JR南武線 稲城長沼駅「いなぎ発信基地ペアテラス」/ガンダム&シャア専用ザク

2016年07月24日 | ├ 東京都内
(先月まで遡りますが...)稲城市[大丸用水]に“アジサイ散策”で出かけた時のこと。 実のところ、アジサイが咲くエリアを容易く見つけることができず、何か情報を得ようと 立ち寄ったのがJR[稲城長沼駅]高架下の「いなぎ発信基地ペアテラス」という稲城市の観光情報拠点。 (以下、ペアテラス) ▲サイズは当時のアニメーション設定の5分の1 ここで目を引くの . . . 本文を読む
コメント (2)