APA(アパッ)!📺
と叫ぶCMでお馴染み、アパホテル(以下、アパ)が創業したのは1971年5月10日のこと📅
アパは石川県金沢市で発祥後、ホテル事業を徐々に全国展開し、現在52期連続の黒字、昨年11月期のグループ連結決算では売上高1912億円、経常利益553億円を叩き出し、過去最高益を更新した日本を代表する巨大ホテルチェーンです🏨ㇽ . . . 本文を読む
お坊さん(師)が御経をあげるために各地を走り回っている様から『師走』と呼ばれる時季ですが...
そう云われても“走る気さえしない“この頃(正確には走れない:笑)
そんな自分を嘲笑うかのように目に見えない疾走感をもって突然目に飛び込んでくるのは無駄に膨大な情報ばかりで、嫌気がすることしばしば
意図的に複雑な方向(システム化)へと進む社会・環境に不安を感じますが、人間関係 . . . 本文を読む
今日もリモートワークで会社には日々感謝しているところですが、在宅続きな上にジメジメした天候のせいか体調を崩しがち...
決して広くない“自宅巡回”の繰り返しで“家事疲れ”といった今日この頃、ここしばらく遠出の外食をしてないので緊急事態宣言前に妻と二人で食べ歩いたお店の蔵出し紹介です。
ビールを楽しむタイ料理をコンセプトにした『センディーテラス』は銀座東急ビルのグルメフロアに店を . . . 本文を読む
セミの鳴き声を一斉に聴いた長閑な週末から一夜明け、関東地方が梅雨明けしました。
記録的に早かった昨年よりちょうど1か月遅く、例年より8日遅れての夏到来です...
梅雨明けに一息吐く間もなく今後は恐らく例年通り猛暑日が続きますからね、コマめな水分・塩分補給と帽子を使って熱中症には十分気を付けたいところ、今年は日傘デビューをできればと思います(笑)さて、前回のチキンライス弁当に次いで、同じくシ . . . 本文を読む
先月は思わぬ入院生活を送っていましたが...
退院日が決まった時の喜びといったら何ともいえない瞬間でしたね。
といっても久しぶりの下界はシンドくて…少々無理をして出社しているので疲労感満載な今日この頃
退院したあの日は病院食にはなかった“タイ料理”を食べて行こうと途中の用事がてらJR高円寺駅南口商店街にあるタイ料理店「バーン・イサーン」に立ち寄りました
異国情緒溢れる店内は、平日昼 . . . 本文を読む
「今晩は、どーしてもカレーを食べて帰りたい...」と妻から連絡があるも、夕飯時に好みの合うカレー屋さんなんて通勤途中にあったかしらと途方に暮れましたが...
専門店に拘らなければありました、ありました(笑)
カレーライスではなく、カレーと考えれば、美味しいタイ料理屋さんが高円寺に。
ということで駅南口のアーケード入って間もなくにある馴染みの店『バーン・イサーン』に足を運びました。
. . . 本文を読む
基本的に平日のお昼ゴハンは自前の弁当持参の我が家にあって自分だけ週一で外食ランチで美味しいモノを食べているので、妻に申し訳なくて...
先日は職場界隈に連れ立ってランチをごちそうしました。
どうせなら一途美味しいモノを...とリクエストされたのはシンガポール料理のチキンライス。
ということで、『威南記海南鶏飯(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)』へと足を運びました(店名が長すぎて大変:笑)
. . . 本文を読む
少し遡りますが、“一人ランチ難民”に陥った際、サラッと入店できた『威南記海南鶏飯』で食べた「ベジタブルカリー(グリーンカレー)」が格別に美味しかったのは記憶に新しいところ。
やはり先日のレトルト品とは一味も二味も違うといった印象です(とはいえ、自宅で食べる分には先日のタイカレーでも充分美味しいですが)
ということで、(また食べたくなってしまい)店頭を通り過ぎるタイミングで店内の客入りが少な . . . 本文を読む
今月は体調不良が続き、職場同僚との週一外食ランチすらままならない事しばしばなワケで、
“今週こそは!”と意気込んでいたものの...
タイミングが合わず、一人ポツンと職場を出たのは午後2時をまわったところ
▲自然光が差し込む明るい店内
もはや空腹を通り越して、あれこれ考えを巡らすのを止め、目に止まった
『威南記海南鶏飯(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)以下、チキンライス』で
ボッチ飯を . . . 本文を読む
先週は“食べ歩き”記事とは裏腹に実のところは体調を崩していたので、
元気が出るようなモノを食べようと“酸っぱ辛い”タイ料理を目指して
週末はまたも中央線沿線を散策
JR阿佐ヶ谷駅を下車すると、妻が案内してくれたのは
阿佐ヶ谷一番街の脇道に店を構えるタイ&ラオス料理「サバイディー」。
タイ料理・ベトナム料理・インドネシア料理と都内で東南アジアの料理を提供する店が昨今増えましたが、
思い起こ . . . 本文を読む
駅と商店街(会)が密接に馴染んだJR中央線(総武線)。
先日から次いで、更に隣の高円寺駅の『アーケード商店街Pal』にてタイ料理を食べた時のこと
“阿波踊りの街”高円寺にあって、南口から伸びるアーケード商店街「Pal」は
間口の狭い雑居とした店が多いカオス状態...というのが第一印象でした。
中でもひっそりと佇むタイ料理店『バーン・イサーン(直訳するなら東北地方の家)』は
本場の . . . 本文を読む
毎年思うことですが...長かったようで短く感じるのがゴールデンウィーク。毎年、連休中に年を一つ重ねる自分は妻から多大な“持て成し”を受けるせいか、凝縮した“楽しい時間はアッという間”という印象ですが、お蔭様でまた今週からキモチ新たなにガンバレそうです。さて、同じタイミングで職場の同僚とランチを同席することもしばしば。もう誕生日のことは措いておき... . . . 本文を読む
先日に次いで、タイ料理をもう一つ
以前から職場スタッフに勧められていた『東京カオマンガイ』に足を運びました。
神田駅西口に店を構えながら、“東京”と冠したこちらは、
国産鶏肉と国産インディカ米で国産の「カオマンガイ」を提供する
とあって期待したいところ。
(これまでと重複しますが...)
カオマンガイとはバンコクをはじめタイ全土で食べられている屋台メシ。
タイ料理が苦手でも恐 . . . 本文を読む
先日に次いで、三連休中に十条銀座へと出かけた時のこと
商店街に突入する前に脇道(プチロード)に入って、先に“腹ごしらえ”をしました。
まだ昼時には少々早い時間帯でしたが、目的の『A1 肉骨茶』店頭には早くも行列...
(A1とはマレーシアの大手スパイス会社)
“にく・ほね・ちゃ”と書いてバクテーと読むこちらは、
マレーシアやシンガポールで食べられる、スペアリブを薬膳で煮込んだスープ料理。
. . . 本文を読む
我が家としては、未だ飽きることなく新鮮な味わいのタイ料理。
とはいえ、最近は他国料理と並べて“エスニック料理”と括られてしまうようです...
タイ料理ブームに陰りがあるのか、もしくは日本の外食産業に定着したのか
定かではありませんが、外食する際の選択肢として引続き食べていきたいと思います。
ということで、記事としては4回目。
JR高円寺南口のPAL商店街にあるタイ料理店「バーン・ . . . 本文を読む