![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/a0e8013e711fac878a4b83af5b03cb1d.jpg)
少し前に日曜夜に放映されていた『半沢直樹』と『進撃の巨人』が最終回を迎え、脱力している方が多いと思いますが、そろそろ特番が一巡して秋の番組が出揃う時期ですね。
個人的には引き続き俳優「堺雅人」主演の『リーガルハイ』に期待しています。
個人的には引き続き俳優「堺雅人」主演の『リーガルハイ』に期待しています。
さて、既に放映が終わった頃の週末まで遡りますが...
JR浅草橋駅寄りの靖国通りに面したビル地下一階に店を構える創業26年の老舗居酒屋店『たいこ茶屋』で昼食をとった時のお話。
こちらの御自慢は毎日築地から仕入れる“新鮮な刺身”をタップリとリーズナブルに味わえること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
“まさか1,000円で食べ放題?”と俄かに疑いつつ、妻と二人で2,000円を前払いし、着席しました。
(表の通りからは想像できない程の繁盛ぶりです)
たいした刺身はないだろう...
と思っていましたが、厨房手前で
鮪や鰤が丸々捌かれ、“極厚の切り身”が大鉢にこれでもか!と盛られている光景が目に入りました。
で、手渡された皿にホントに刺身が“載せ放題”なのです...(ちょっと感動しました
)
温かいオカズやサラダもありましたが、この日はまず刺身が優先!
ビントロ・マグロ・ネギトロ・サーモン・カツオ・タコ・漬け・エビ・ベビーホタテ(全てが生ではないです)などのメインに白飯・味噌汁(この日はシジミ)は当然のこと、酢飯まであったので、自分でトッピングして豪勢な海鮮丼仕立てにして食べたところ、絶品でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
言うほど生モノが得意ではないワタクシですが、この時ばかりは心置きなくし刺身を堪能できました。
(一切れでも残すと罰金1,000円なので調子に乗らないように)
ご馳走さまでしたm(_ _)m
難点を言えば、とにかく人が多いので落ち着いて食べられないことでしょうか。
ゆっくり落ち着いて食べたい方には不向きかもしれません。
JR浅草橋駅寄りの靖国通りに面したビル地下一階に店を構える創業26年の老舗居酒屋店『たいこ茶屋』で昼食をとった時のお話。
こちらの御自慢は毎日築地から仕入れる“新鮮な刺身”をタップリとリーズナブルに味わえること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
“まさか1,000円で食べ放題?”と俄かに疑いつつ、妻と二人で2,000円を前払いし、着席しました。
(表の通りからは想像できない程の繁盛ぶりです)
たいした刺身はないだろう...
と思っていましたが、厨房手前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
で、手渡された皿にホントに刺身が“載せ放題”なのです...(ちょっと感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
温かいオカズやサラダもありましたが、この日はまず刺身が優先!
ビントロ・マグロ・ネギトロ・サーモン・カツオ・タコ・漬け・エビ・ベビーホタテ(全てが生ではないです)などのメインに白飯・味噌汁(この日はシジミ)は当然のこと、酢飯まであったので、自分でトッピングして豪勢な海鮮丼仕立てにして食べたところ、絶品でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
言うほど生モノが得意ではないワタクシですが、この時ばかりは心置きなくし刺身を堪能できました。
(一切れでも残すと罰金1,000円なので調子に乗らないように)
ご馳走さまでしたm(_ _)m
難点を言えば、とにかく人が多いので落ち着いて食べられないことでしょうか。
ゆっくり落ち着いて食べたい方には不向きかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/b1fa569e32fd201ff17c952ab09e1380.jpg)
▲「半沢セット」って見た目がスゴイですね
そういえば食事半ば、突然「倍返しだッ!」と叫ぶ声が聞こえてきました...
察しのいい方は分かると思いますが、ドラマ「半沢直樹」の東京編が始まった第6話当たりのロケ現場だったかと(笑)
確か、半沢と同期の近藤が融資担当の古里を吊し上げる場面だったと思います。
そのせいか、店内は終始楽しそうな雰囲気で、もはや観光スポットなのかもしれません。
しかしながら、その受け皿としては申し分ない程の刺身を食べることができます。
(ちなみに満席になると太鼓が鳴らされるので、太鼓茶屋と命名されたようです)