本日9月9日は「温泉の日」
大分県は南西部に位置し、東は由布市・竹田市、北西は玖珠町、南西は熊本県阿蘇郡に接している九重町によって制定され、町内には数多くの温泉が点在することから「九重九湯」と云われることが所以なんだとか。
“いつかは訪れてみたい温泉処”ながら、昨今重い腰が上がらないのは自然な成り行きでしょうか...
近い未来の「お楽しみ貯金」として、キモチと一緒に日々積み立てを続けたいと思います
さて、先日は出社要請があって久しぶりに電車通勤したところ、もう疲労困憊...
もはや電車に乗ることが非日常になりつつあって体力低下をしみじみと感じる今日この頃、疲労回復で真っ先に食べたい“豚肉”の食べ歩きを蔵出し…思いつく限りですが、サッと書き留めておきます
まずは男子ゴハンでお馴染み、ヘアカットの合間に通う「伝説のすた丼」3連投
毎度、浮気することなく安定の豚肉「生姜焼きライス」x3は、秘伝の生姜タレを絡めた豚肉に千切りキャベツを添え、白飯と味噌汁で掻き込んでしまう男メシ。
新型コロナウイルスの感染蔓延で、最後に足を運んだのは何時のことやら...画像を整理してたら食べたくなりました
そして直近で印象深かったのはペリエ千葉駅ビルのフードコート内で食べた「トンテキ定食」でしょうか。
「丸亀製麺」でお馴染みのトリドールが展開する『豚屋とん一』は旨味タップリの熟成肉を店で毎日手切りしているこだわり。
切り立て一つひとつ丁寧にパン粉をつけて揚げるアツアツのカツが定評のようですが、見た目第一印象でトンテキを食べた時のこと。
ジュージューと音を立てた鉄板に鎮座するトンテキは分厚くも口当たりやわらかでジューシーな味わい
トロっと甘辛いタレに山盛りキャベツも相まって、最後まで熱々を美味くいただけました。
ゴチソウさんです
客入りの少ない時間帯を狙って、またの機会は揚げ立てのとんかつ・かつ丼を食べてみたいですね
【-おまけ-】
今週も決まって昼ご飯は“給食弁当”仕立てw
*キーマカレー
*海老・ピーマン・シメジのヤンニョムソース炒め
*出汁巻き玉子焼き
*茹でブロッコリーに新生姜の佃煮
*白飯
*油揚げの味噌汁
在宅業務が主体となった昨今は自分で調理して代わり映えしない昼食が残念なものの、「ピンポーン!」のタイミングで荷物受け取りできるのが大きな収穫。
日中の暑いところ、配送業者の方々には感謝しかありません。
【-2021.2 追記 伝説のすた丼屋 その16-】
千葉県は幕張メッセ付近の駅前商業施設内に新店舗があったので足を運んだところ、都内で食べるのと少し変わった印象なのが何とも残念...
フランチャイズ店のせいか、ただ事務的に盛った大盛りご飯のドンブリ飯にセットメニューなので割高な上、汁物が全てヌルいのがお粗末な内容でした
▲塩すた丼&豚汁セット
▲すた丼&幕張セット
【-2022.1 追記 伝説のすた丼屋 その17-】
▲生姜焼きライス
都内行き付けの美容院帰り、一年ぶりの「すた丼」は月一発行される「100円キャッシュバッククーポン」を使って、おトクに堪能しました。
イベント会場付近や大型店のフードコートに構える真新しい新店舗より、馴染なる路面店の方が落ち着きますね。
▲三代目 北海道すた丼~濃厚バター焦がし焼肉~
妻は云うと...食べ切れるワケもないのにネーミングに惹かれてポチっとしたのは「北海道」要素満載のすた丼。
十勝の名物である「豚丼」から着想し、大判の豚ロース肉を醤油ベースの甘じょっぱい濃厚な味付けをし、北海道産バターをのせて更に濃厚にした店丼ならではのアレンジは迫力満点、食べ応え十二分な味わい。
さすがに妻一人で完食できず、分けてもらいました(生姜でアッサリ食べ終えたばかりなのに...笑)
野球のグローブの形をしてます。ジュージューいって出てきます。
トンカツ屋でたのむと目立ちます。
コメントありがとうございます!
こちらでは食べる機会・場所が限られていますが、本場 四日市のトンテキをぜひ食べてみたいです。
フードコート内で揚げ物系がウリの店でしたが、トンテキを注文して確かに目立ってたかもしれません(笑)