
ここ最近見かける行列必至なアイテムといったら第三次ブーム中の「タピオカドリンク」。
1990年代初頭の白いタピオカ入りココナッツミルクが第一次ブームとなり、
2008年に台湾ブランドが上陸したことで黒いタピオカが入りミルクティーが流行ったのが第二次のブーム。
そして昨年辺りから「黒タピオカドリンク」がジワジワと流行りだし、現在は第三次ブームを迎えており、今や都内には300店以上の店が乱立。
行列に並ぶまでもなく、自前のシロップに茹でたタピオカを漬け、同じくミルクティー仕立てにできないものかと輸入食品店をいくつか物色しましたが、何処もかしこもタピオカの品切れ状態に唖然...
それから暫く静観していたものの、先日の散策道中で「黒糖タピオカミルクティー」の“売場”にバッタリ遭遇。
普段はエスニック雑貨店に併設された『Rainbow Cafe(レインボーカフェ)』から期間限定の移動販売店(車)
でしたが、猛暑とあって行列皆無!
メニューは潔く「黒糖タピオカミルクティー」のみで、嬉しいことに無料でタピオカ・黒糖・氷の量を自由にカスタマイズ可能。
ちょうど一時間前に茹で上がったタピオカはモチモチと食感が秀逸でミルクティーと相まって喉越し爽やか。
タップリ400ml入って400円と手頃な価格ながら、満足度の高い一杯でした。
ゴチソウさんです...
飲みたそ―にしていた自分を見かねた妻がサッと買ってくれて、一夏の夢が叶いました(大袈裟かもしれませんが:笑)

昨晩は豚生姜焼き。
この時季の豚肉は疲労回復に効果大ですね^^
1990年代初頭の白いタピオカ入りココナッツミルクが第一次ブームとなり、
2008年に台湾ブランドが上陸したことで黒いタピオカが入りミルクティーが流行ったのが第二次のブーム。
そして昨年辺りから「黒タピオカドリンク」がジワジワと流行りだし、現在は第三次ブームを迎えており、今や都内には300店以上の店が乱立。
行列に並ぶまでもなく、自前のシロップに茹でたタピオカを漬け、同じくミルクティー仕立てにできないものかと輸入食品店をいくつか物色しましたが、何処もかしこもタピオカの品切れ状態に唖然...
それから暫く静観していたものの、先日の散策道中で「黒糖タピオカミルクティー」の“売場”にバッタリ遭遇。
普段はエスニック雑貨店に併設された『Rainbow Cafe(レインボーカフェ)』から期間限定の移動販売店(車)

メニューは潔く「黒糖タピオカミルクティー」のみで、嬉しいことに無料でタピオカ・黒糖・氷の量を自由にカスタマイズ可能。
ちょうど一時間前に茹で上がったタピオカはモチモチと食感が秀逸でミルクティーと相まって喉越し爽やか。
タップリ400ml入って400円と手頃な価格ながら、満足度の高い一杯でした。
ゴチソウさんです...
飲みたそ―にしていた自分を見かねた妻がサッと買ってくれて、一夏の夢が叶いました(大袈裟かもしれませんが:笑)

昨晩は豚生姜焼き。
この時季の豚肉は疲労回復に効果大ですね^^