goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

絶品!ヘルシー!「せいろ蒸し定食」...二代目 魚屋町 その 8@田町

2014年08月20日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
気が付けば夏休み真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎日暑いですが、自分は暦通りに出社
日差しの強い日中を歩いていると、日傘を買おうか迷う今日この頃です。
男性が堂々と日傘を差して歩く世の中なんて想像できませんがね(笑)



さて、夏休みで席が疎らに空いているのは他部署でも同じようで、
また別部署の同僚とランチに出かけました。

かれこれ“その8”になる『二代目 魚屋町』ですが、ありがたい事に御盆の時期も関係なく営業していました。

いつもなら、大振りの“アジフライ”かガッツリの日替わり定食を注文していますが、
初心のタイトルに戻って「上州豚と10種類の野菜のせいろ蒸し定食」を久しぶりに食べてみました。

そもそも、こちらの“ウリ”は魚介類の蒸し物

蒸籠を使った蒸し料理は素材そのものの旨味や栄養素を損なうことが少なく、素材本来が持つ美味しさがギュッと詰めこんだモノ。
一昔前は各家庭に1つはあったであろう“蒸し器”ですが、電子レンジなど便利な家電製品が増えるに従い、中々目にする機会がないせいか、食卓に並ぶだけで何だか特別に感じてしまうのが不思議です。

フタを開けた時の立ち昇る白い湯気が、演出に一役買っているのかもしれません。



で、待望の「上州豚と10種類の野菜のせいろ蒸し定食」の登場。
せいろは“上州豚が乗ったモヤシ”と“野菜盛合せ”の二段に分かれ、タレはポン酢と焼肉ダレ風の2種類が添えられます。

豚肉は蒸し過ぎな気がしますが、野菜の方は種類豊富で食感も異なり、食べ応えがあります。
モヤシを豚肉で巻いて、タップリとタレを浸けるとまた格別です。
一見すると控えめなボリューム感ですが、“噛む”ことで満腹中が刺激されるのか、意外に満腹感が得られました。

ごちそうさんです。



蒸し野菜のブームは去りましたが、ランチでこれだけの内容を850円で提供する店は稀なので続けてほしいですね。



【過去の記事より...前回はアジフライでした】
*[二代目 魚屋町その7@田町
コメント    この記事についてブログを書く
« 蕎麦屋のカレー...お蕎麦... | トップ | スペインバル『MOSKOW(モスク... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。