
日増しに秋が深まり、朝夕は肌寒く感じるようになった今日この頃。
紅葉が色付く前に群馬県は草津温泉に行った際の旅行記をお届けしているところで本日最終回となります

長らくお付き合い頂きましてありがとうございました

名残惜しいところですが、新宿行きバスの出発時刻に合わせて湯畑から一路ホテルに向かい、
道中「西の河原通り」にある和風喫茶店『だんべえ茶寮』で一休み

和の趣タップリの外観そのままに、店内は民芸品や骨董品が並んでレトロな雰囲気で落ち着きます。

▲クリームよりフルーツのインパクトが大きいです!
こちらでは餡子・寒天・黒蜜など自家製の甘味が頂けるということで
オススメの「特製クリームあんみつ」を妻が注文しました。
(喫茶だけでなく食事メニューもあります)
ご覧の通り“全部のせ”といったカンジで季節のフルーツがタップリ盛られ、
黒蜜をかけるとこれまた堪らない美味しさでした(ヒジョーに満足していました)

自分は珈琲を注文。
直前に挽いた珈琲豆をサイフォンで一杯点てするので香り高い珈琲を提供してくれます。
ゴポゴポと小気味よい音と、出来上がる様は見ていて飽きない光景です。
ごちそうさんでした。

観光客が行脚する通りから一歩足を踏み入れれば、そこは喧騒から開放された昔懐かしい空間。
温泉巡りの合間にホッと一息できると思います。
(店内は犬同伴可能なので、いつかはパン君と来てみたいですね:笑)
時間があったので、もう少し散策してみると...
西の河原通りを過ぎたところで溶岩石がゴロゴロ転がり、煙がモクモク湧き上がる荒涼とした河原が姿を現しました...

草津の源泉の一つ“西の河原”周辺を整備した「西の河原公園」です。
こちらも草津温泉では湯畑に並ぶ観光スポットのようで、賑わっていました。


▲鬼の茶釜
園内を流れる湯川に沿って至るところから50度以上の無数の温泉が湧き出し、それぞれが小さな湯釜を作っています。
どれも強い酸性のために河原に草木が育たず、それ故に別名「賽の河原・鬼の泉水」とも呼ばれています。
とは言え、園内は石畳で歩きやすく遊歩道が整備されているので、ご安心を。
(地獄まで自分の足で辿り着けます:笑)。

▲PH1.62

道中には「瑞祥の池」や「琥珀の池」な、エメラルドグリーンに色付いた温泉の池が点在し、
奥にある「西の河原露天風呂」まで通じています。

日が出ている時間帯は未だしも、日が落ちると異様な光景になるのかもしれません...

(我が家は時間の都合で引き返しましたが:笑)

最後になりますが、草津温泉の界隈には饅頭屋サンが多く、
中でも西の河原公園への通りは「まんじゅう街道」の名で親しまれているとか。
ここを通れば必ず遭遇するであろう人混み...

その正体は“温泉まんじゅう”の老舗『長寿店』の“
蒸し立て
”温泉饅頭の試食サービスでした。
(この付近だけ賑やかです)

▲怒涛の連続攻撃を受けました...
サービスと言えば聞こえはいいですが...時に強引かもしれません。
アツアツの饅頭を手に取ったら最後
お手玉
状態なのに、お茶
まで渡されて身動きとれないところで店内へと誘導されます(笑)
と言っても、この蒸かし立ての饅頭は殺人的な美味しさ。
フワフワの生地を包む厚い皮。蒸し立て故に一掃甘味が強い餡とフワフワの生地を包む厚い皮とのハーモニーが絶妙でした。
ごちそうさんです
(最後の最後で“忘れられない美味しさ”に遭遇できました)

▲粒餡入り茶饅頭/栗餡入り白/うぐいす餡入りの緑の3種詰め合わせ
饅頭は蒸し立てに限る!を改めて実感するも、結局は熱意と温情で自宅用に買ってしまいました。
(店員さんは無理強いしません)
買うか買わないかは皆さん次第ですが、呼び込みに遭遇したら迷わず食べてみて下さい

▲四葉のクローバー探しw
思い起こせば、かなり歩いたつもりですが...
実際はバス移動の時間の方が長かったようです。
(とは言え、途中の寄り道が全くないのもポイント高いです)
リタイアして旅行三昧な日々なら未だしも、年に何回かの旅行となると、ついつい詰め込みプランになってしまいガチ。
今回は“温泉&ホテルの食事”とシンプルなプランながら、
その周辺と先々で“ハッ!”と感じたり、“旨し”とホッペが落ちる瞬間があり、妻と歩を揃えて散策し甲斐のある旅でした。
「温泉大国」群馬県が誇る草津温泉は伊達じゃありません。
近隣を訪れる際は、世界遺産に認定された「富岡製糸場と絹産業遺産群」と併せて温泉巡りは如何でしょうか。
長らくお付き合い頂きましてありがとうございました。
------------------------------------------
◆参考までに...主な立ち寄りスポット
*草津温泉観光協会サイト「湯LOVE温泉」
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/index.php
*名物湯もみと踊り 草津温泉「熱の湯」
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/netsunoyu/index.html
*草津ナウリゾートホテル
http://www.kusatsu-now.co.jp/index.php
*茶房ぐーてらいぜ
http://www.nisshinkan.com/gute/index.htm
*湯畑源泉閣 桔梗亭
http://www.kusatsu-onsenhaitou.com/kikyotei
*真言宗豊山派 草津山 光泉寺
http://www.kusatsu.ne.jp/kousenji/
*道の駅「八ッ場ふるさと館」
http://yambamichinoeki.com/
*だんべえ茶寮(特製クリームあんみつ)
・群馬県吾妻郡草津町478-3
・0279-88-7515
*長寿店(温泉饅頭)
・群馬県吾妻郡草津町草津495-1
・0279-88-6661
------------------------------------------
【過去の記事より...旅行まとめ】
*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 まとめ vol.1]

*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 まとめ vol.2]

*[流れに任せて、ゆったりバスの旅 まとめ]

紅葉が色付く前に群馬県は草津温泉に行った際の旅行記をお届けしているところで本日最終回となります


長らくお付き合い頂きましてありがとうございました


名残惜しいところですが、新宿行きバスの出発時刻に合わせて湯畑から一路ホテルに向かい、
道中「西の河原通り」にある和風喫茶店『だんべえ茶寮』で一休み


和の趣タップリの外観そのままに、店内は民芸品や骨董品が並んでレトロな雰囲気で落ち着きます。

▲クリームよりフルーツのインパクトが大きいです!
こちらでは餡子・寒天・黒蜜など自家製の甘味が頂けるということで
オススメの「特製クリームあんみつ」を妻が注文しました。
(喫茶だけでなく食事メニューもあります)
ご覧の通り“全部のせ”といったカンジで季節のフルーツがタップリ盛られ、
黒蜜をかけるとこれまた堪らない美味しさでした(ヒジョーに満足していました)

自分は珈琲を注文。
直前に挽いた珈琲豆をサイフォンで一杯点てするので香り高い珈琲を提供してくれます。
ゴポゴポと小気味よい音と、出来上がる様は見ていて飽きない光景です。
ごちそうさんでした。

観光客が行脚する通りから一歩足を踏み入れれば、そこは喧騒から開放された昔懐かしい空間。
温泉巡りの合間にホッと一息できると思います。
(店内は犬同伴可能なので、いつかはパン君と来てみたいですね:笑)
時間があったので、もう少し散策してみると...
西の河原通りを過ぎたところで溶岩石がゴロゴロ転がり、煙がモクモク湧き上がる荒涼とした河原が姿を現しました...

草津の源泉の一つ“西の河原”周辺を整備した「西の河原公園」です。
こちらも草津温泉では湯畑に並ぶ観光スポットのようで、賑わっていました。


▲鬼の茶釜
園内を流れる湯川に沿って至るところから50度以上の無数の温泉が湧き出し、それぞれが小さな湯釜を作っています。
どれも強い酸性のために河原に草木が育たず、それ故に別名「賽の河原・鬼の泉水」とも呼ばれています。
とは言え、園内は石畳で歩きやすく遊歩道が整備されているので、ご安心を。
(地獄まで自分の足で辿り着けます:笑)。

▲PH1.62

道中には「瑞祥の池」や「琥珀の池」な、エメラルドグリーンに色付いた温泉の池が点在し、
奥にある「西の河原露天風呂」まで通じています。

日が出ている時間帯は未だしも、日が落ちると異様な光景になるのかもしれません...


(我が家は時間の都合で引き返しましたが:笑)

最後になりますが、草津温泉の界隈には饅頭屋サンが多く、
中でも西の河原公園への通りは「まんじゅう街道」の名で親しまれているとか。
ここを通れば必ず遭遇するであろう人混み...


その正体は“温泉まんじゅう”の老舗『長寿店』の“


(この付近だけ賑やかです)

▲怒涛の連続攻撃を受けました...
サービスと言えば聞こえはいいですが...時に強引かもしれません。
アツアツの饅頭を手に取ったら最後

お手玉


と言っても、この蒸かし立ての饅頭は殺人的な美味しさ。
フワフワの生地を包む厚い皮。蒸し立て故に一掃甘味が強い餡とフワフワの生地を包む厚い皮とのハーモニーが絶妙でした。
ごちそうさんです
(最後の最後で“忘れられない美味しさ”に遭遇できました)

▲粒餡入り茶饅頭/栗餡入り白/うぐいす餡入りの緑の3種詰め合わせ
饅頭は蒸し立てに限る!を改めて実感するも、結局は熱意と温情で自宅用に買ってしまいました。
(店員さんは無理強いしません)
買うか買わないかは皆さん次第ですが、呼び込みに遭遇したら迷わず食べてみて下さい


▲四葉のクローバー探しw
思い起こせば、かなり歩いたつもりですが...
実際はバス移動の時間の方が長かったようです。
(とは言え、途中の寄り道が全くないのもポイント高いです)
リタイアして旅行三昧な日々なら未だしも、年に何回かの旅行となると、ついつい詰め込みプランになってしまいガチ。
今回は“温泉&ホテルの食事”とシンプルなプランながら、
その周辺と先々で“ハッ!”と感じたり、“旨し”とホッペが落ちる瞬間があり、妻と歩を揃えて散策し甲斐のある旅でした。
「温泉大国」群馬県が誇る草津温泉は伊達じゃありません。
近隣を訪れる際は、世界遺産に認定された「富岡製糸場と絹産業遺産群」と併せて温泉巡りは如何でしょうか。
長らくお付き合い頂きましてありがとうございました。
------------------------------------------
◆参考までに...主な立ち寄りスポット
*草津温泉観光協会サイト「湯LOVE温泉」
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/index.php
*名物湯もみと踊り 草津温泉「熱の湯」
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/netsunoyu/index.html
*草津ナウリゾートホテル
http://www.kusatsu-now.co.jp/index.php
*茶房ぐーてらいぜ
http://www.nisshinkan.com/gute/index.htm
*湯畑源泉閣 桔梗亭
http://www.kusatsu-onsenhaitou.com/kikyotei
*真言宗豊山派 草津山 光泉寺
http://www.kusatsu.ne.jp/kousenji/
*道の駅「八ッ場ふるさと館」
http://yambamichinoeki.com/
*だんべえ茶寮(特製クリームあんみつ)
・群馬県吾妻郡草津町478-3
・0279-88-7515
*長寿店(温泉饅頭)
・群馬県吾妻郡草津町草津495-1
・0279-88-6661
------------------------------------------
【過去の記事より...旅行まとめ】
*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 まとめ vol.1]

*[お得な切符『青春18きっぷ』の旅 まとめ vol.2]

*[流れに任せて、ゆったりバスの旅 まとめ]
