
☕️vol.6 UCC炒り豆を追加🫘☕️
個人経営の喫茶店が衰退する昨今、
古き良き喫茶店の文化を継承しつつ新しい価値をつくるというコンセプトのもと、UCCホールディングス(以下UCC)が2003年からチェーン伸展している『上島珈琲店』をご存知でしょうか
<2023年で創業90年!>
上島商店として1993年に創業、
現在UCCは独自農園をもって原料を苗木から育てる他、珈琲の業務用マシンにサービス事業、そして外食事業など「カップから農園まで」コーヒーに関する事業を包括的に展開している大手コーヒーチェーンです📖

外食事業ではレジ注文後に
受け取るセルフサービスの上島珈琲店の他、UCCコーヒーや珈琲館の方がお馴染みかもしれません


週末散策で、これまで様々なカフェチェーンに立ち寄りましたが...
珈琲=ブラック(無糖)で飲むものと決めつけていたら、上島珈琲店の魅力には気づけなかったと思います。
個人的な見解ですが、オススメポイントは2つ
まず...
<満席時は雑居な雰囲気です💦>
大人のための珈琲店を目指した店内は、
どこか懐かしく、程よい照明と相まって落ち着いた家具が心地よい空間を演出し、椅子・コーヒーカップ・カトラリーに至っては日本モダニズムの父と云われる柳宗理氏が手掛けているのがイチオシのポイントです(好みが分かれるかもしれませんが)
長時間の居座りや、
大声で雑談する方が比較的少ないのも選んでしまうポイントかと(立地や客層によりますが)
肝心の珈琲は
ネルドリップ(布ドリップ)による抽出💧
まち喫茶のマスターが1杯ずつ淹れるコーヒーの味わいを再現できるよう開発した独自のネルドリップマシン(特許取得)は、滑らかな口当たりで時間がたっても濁りの少ない、それで甘味さえ増すようなコーヒーを目指したもの。
その濃厚な味わいをもった
ネルドリップコーヒーはミルクや豆乳などを加えてもクリアな味わいそのままに、他のシアトル系チェーンとは一線を画した「ミルク珈琲」など独自路線の看板商品をもって関東・関西圏に展開しています

<ミルク珈琲(黒糖)>
気分転換や眠気覚ましに
ブラックコーヒーを飲むのも一つの手段ですが、時にはちょっと上質な空間で手軽に糖分補給のコーヒーもいかがでしょうか
おいそれと甘いモノばかり飲んでられませんが、以後は順次追記して紹介できればと思います(内容・価格等は掲載時点のものです)
☕️vol.1 2012.1.24 阿佐ヶ谷
<八ッ橋ミルク珈琲>
八つ橋好きとしては
スルーできなかった期間限定の此方は黒糖の代わりに和三蜜糖、そして「八ッ橋のかほり」と云うフレーバーを使ったアレンジ珈琲です
<パール商店街にあります>
八ツ橋=ニッキの香りがするだけなら
カプチーノやシナモンコーヒーと呼ぶのが適切ですが、ホイップ上の漉し餡を使ったソースが絶妙なアクセントになり、独創性の高い味わいでした
☕️vol.2 2014.8.31 お台場:閉店
<宇治抹茶のかき氷 練乳入 アイス付>
大人でさえ音を上げる暑さですから、
小さな子供達はもっと大変であろう残暑厳しいこの頃
夏の終わりと共にこの時期ならではのお楽しみも無くなってしまいますから、季節限定の冷え冷え商品は漏らさず食べたいところ、こだわり素材を使ったかき氷を食べてみようと寄ってみました
■上島珈琲店のかき氷
・宇治抹茶のかき氷(練乳入り)〇
・苺のかき氷(練乳入り)
・夏みかんのかき氷
※アイス付680円/アイス無530円
(自分は端っこに映る黒糖ミルク珈琲を注文)
<京都老舗「丸宗」の宇治抹茶蜜をかけます>
宇治抹茶のかき氷は
バニラアイスが鎮座する山のような盛付で着卓w
まずは別添えの抹茶蜜は濃厚で香りよろしく鮮やかな赤をした北海道産の朱鞠(しゅまり)が上品な甘さ。
それらが氷に隠れた練乳の甘さと喧嘩することなく交わると絶妙な味わいに
さらに口解けのいいバニラアイスと氷に溶け合って二度の美味しさを堪能できました
☕️vol.3 2015.2.24 武蔵境
<高架下にあります>
週末の早起きは三文の徳?!
妻を連れ立って久しぶりに朝から外食した時のこと
<Aセット>
モーニングの時間帯は…
珈琲・無糖ミルク珈琲・黒糖ミルク珈琲・紅茶など単品360円~のSサイズドリンクに軽食がセットで450円~とおトクです(+40円でMサイズに変更可能)
■モーニングセット (午前11時まで)
A:ベーコンエッグ&厚切りバタートースト〇
B:フルーツグラノーラサンド(マンゴー)
C:たまごとハブ鶏のサンド(ハーフサイズあり)
D:ゆで卵&厚切りバタートースト
E:厚切りバタートースト
<ベーコンエッグ&厚切りバタートースト>
中途半端に食べてしまうと
食欲に火🔥が付いてしまうので、野菜が唯一添えられたベーコンエッグとトーストのセットにしたら、朝食の王道といった井出達。
予め切れ目の入った厚切りトーストは食べ易いのですが、これが何とも可愛らしいミニサイズ(厚切りですが断面は狭小:笑)
トーストのバターと黒糖ミルク珈琲のコクが相まって美味しい朝食でした
☕️vol.4 2023.3.4 高円寺
<店内は少々窮屈です💦>
UCCと云えば...
子供の頃に飲んだ自販機のミルクコーヒーを連想し、コーヒー=甘い飲み物だと思い込んでいたのは遠い昔のこと(笑)
上島珈琲店では独自開発したダブルネルドリップで抽出した珈琲を使って、大人のミルク珈琲を味わうことができます
<ミルク珈琲(黒糖) hot & ice>
沖縄県産の黒糖をふんだんに使った
黒糖ミルク珈琲を8年ぶりに飲んだところ、相変わらずスッキリとした黒糖の甘味と香りが見事な味わいでした(千葉県には一店舗しかありません:汗)
店内は少々混雑していましたが...
疲れたカラダとアタマに糖分補給するにはもってこいの一杯かと☕☕
☕️vol.5 2024.2 京橋
<朝から観光客の談笑が騒がしいこと💦>
年休をもらって久しぶりの単独行動
食べ歩きと雑貨・模型店巡りを堪能しようと、先ずは東京駅で下車して朝ごはんに寄ってみました☕
改めて朝のメニューを確認すると…

<セットの黒糖ミルク珈琲(ホット)>
・ベーコンエッグ&厚切りバタートースト:850円
・3種チーズのクロックムッシュ
ミニサラダ付:840円〇
・喫茶店のたまごサラダサンド
フルポーション:840円
ハーフポーション:660円
・彩りサラダモーニング:840円
・ゆで卵&厚切りバタートースト:640円
・サラダ &厚切りバタートースト:770円
・厚切りバタートースト:630円
・グラノーラヨーグルト
~はとむぎシリアル入り~:780円
・ブレンドコーヒー
・無糖ミルク珈琲
・黒糖ミルク珈琲
・カフェインレスのミルク珈琲[黒糖・無糖]
・紅茶
・無糖ミルク紅茶
・オレンジジュース
※オレンジ以外、ホット・アイスを選択可
あまりに価格が高騰しているのは残念ですが、地味なポイ活が実って電子チケット分を差し引いて「3種チーズのクロックムッシュ」に黒糖ミルク珈琲をセットで注文しました


<3種チーズのクロックムッシュセット>
全体的にミニマム...良く云えば可愛らしいサイズ感でワンプレートに収まって少々心許ないのですが...
朝ごはんですし、焼き立てのクロックムッシュを食べられるので良しとします(笑)


<パンは石窯焼成のイギリスパン>
クロックムッシュは…
ベシャメルソースを塗り、チーズとハムを乗せてオーブンでカリッと焼き上げたシンプルなオープントーストですが、こちらはモッツァレラ・ゴーダ・パルメザンと3種類ものチーズを使っているだけに、とても複雑な口当たりで意外と食べ応えがありました

ソースにハム、そして3種チーズの塩味が程よく調和して贅沢な朝ごパンだったと思います...(少々、塩気が強かった気もしますが:笑)

パンも珈琲もコクや塩味が強い味わいので、合わせる黒糖ミルク珈琲は「無糖」にするのが正解だったかもしれません(グホッ)
☕️vol.6 2024.9
<粉ではなく煎り豆です>
香り高く味わい深いのですが、さらに普段使い用にコストパフォーマンスを重視した同じくUCCが販売する量販商品を買ってみました


※煎り豆の販売はスペシャルとリッチブレンドのみ

<味覚マップ>
そしてリッチ(当商品)と展開がありますが、香り

本来の味わいが分かるには時間かかりそうです...☕


◆上島珈琲店
https://www.ueshima-coffee-ten.jp/
今年の夏も本格的なかき氷には出会えず
ソフトやらジェラートやらを食べまくっていました。
こんな感じで出してくれるお店があればいいのにー
私も食べるとしたらこの宇治抹茶のを
オーダーすると思います!
抹茶に小豆、練乳にアイス・・・最強ですね!
この組み合わせは鉄板ですよね♪
甘過ぎず、苦味がちょうどいいです(⌒‐⌒)
パール街の中ほど、DoCoMoの前ですよね~。
自分の贔屓の店が出てるので、嬉しくなって、コメントを。
よろしくです!☕
コメントありがとうございます😊
もう10年以上前ですが、阿佐ヶ谷パール通りは味のある商店街ですよね🎋🌠
七夕やハロウィンはとても印象深いです…
引き続きどうぞよろしくお願いします🤲