
空から降る雪が雨に変わり、地上の雪や氷は水となり、そして草木が芽吹き始める「雨水(うすい)」も知らぬ間に過ぎて少しずつ“春の足音”が近づく今日この頃。
春はすぐそこ、と云いたいところですが、
目に見えない新型コロナウイルスと成果の無いメディア情報を何とかしてほしいところ、やれやれです...
さて、先日に次いで、いつものメンバーで今週も外食ランチ


少し前に「町中華」を特集した番組の影響もあって、“今回は中華料理!”と決めて中国采館『龍祥軒』へと足を運びました。
かれこれ10回以上の利用で多くを語る必要がありませんが、昼時は2人以下の来店では“相席”必至ながら価格相応の申し分ない中華料理に定評があります。
春はすぐそこ、と云いたいところですが、
目に見えない新型コロナウイルスと成果の無いメディア情報を何とかしてほしいところ、やれやれです...
さて、先日に次いで、いつものメンバーで今週も外食ランチ



少し前に「町中華」を特集した番組の影響もあって、“今回は中華料理!”と決めて中国采館『龍祥軒』へと足を運びました。
かれこれ10回以上の利用で多くを語る必要がありませんが、昼時は2人以下の来店では“相席”必至ながら価格相応の申し分ない中華料理に定評があります。

で、これまで注文したランチメニューと睨めっこしてから決めたのは、麺類でイチオシの「台湾ラーメンのランチセット」。
ラーメンに飲茶・小鉢・杏仁豆腐をセットにして税込900円です。
着卓したラーメンは、中細ストレートの中華麺にタップリの豆モヤシとニラ、そしてサイコロチャーシューが乗ってボリューム満点。
台湾ラーメンの定義は何とも云い難いですが、チョイチョイ見え隠れするタカの爪とラー油から察するに辛いのは分かっていたものの、スープを啜ってみると“結構な辛さ”です(笑)
しかしながら、ザクザク食感の豆モヤシと八角の効いたチャーシューを麺に絡めて一緒に食べれば、不思議とスッキリしたピリ辛な味わいに。
最後までスープを飲み干す勢いでしたが、穴あきレンゲでゴロっとしたチャーシューを食べ尽くしてグッと我慢...
一粒ながら手作り焼売も味わい深く、小鉢の中華玉子焼き、杏仁豆腐と合わせて完食。
ゴチソウさんです。
少しづつメニューが更新されていますが、何とか全制覇したいですね
■ランチメニュー
<定食>
*レバーと野菜炒め
*生姜焼き
<麺・炒飯・餃子定食>
*五目そば
*あさりそば(黒ゴマ麺)
*五目炒飯&ワンタンスープ
※ランチの麺定食は.点心・杏仁豆腐・小鉢付き。
※ライスは1回だけお替わり自由
※横線は実食済み