
ごはんと同じくらいパンが好きです
長らくフォローしていただている方はご存知かもしれませんが、
平日約245日分の昼ごはんをまとめた此方で綴っているように、我が家の主食は白米をはじめ、玄米・雑穀米・おじや・お粥・オートミール・蕎麦・うどん・素麺・ラーメン、そしてパンと多岐にわたります📝
<245日の昼ごはん日記 -2024年1月より>
食料危機とはいかないまでも...
全国的に一部食品が品薄になった事態に備え、地味に主食の幅を広げておこうと取り組んでいた次第(あるものでチャッチャと作る程度)ですが、この令和の時代にあって米不足に陥るとは思いもよらず💦
<タマネギのマフィンより>
パンがなければ、
ケーキをたべればいいじゃない
(マリーアントワネット:16世紀)
誰しも好き嫌いがあるので、
そんな横暴は通らないし、短絡的ではないと思うのですが...
この機に乗じてパンを食べる機会が一層増えた気がします
<ヤマザキ:山崎製パン株式会社より>
ベーカリーの高価なパンをおいそれとポンポン買えませんから、日頃のパン食は「袋入りのパン(以下、袋パン)」が欠かせません


賞味期限や価格だけでなく製造メーカーもチェックすると、国内シェア上位を占める3社の商品が多いと思います



●大手パンメーカーの国内シェア
1位:山崎製パン
2位:フジパングループ
3位:敷島製パン
ダントツで1位の山崎製パンは戦後の配給小麦の加工パン製造を機に、次いでフジパンと敷島製パンは戦前の米騒動のタイミングで創業しています
<現在の本社は東京都小平市>
数あるメーカーから一つを選ぶ際も、
その時の気分や品揃え・割引率によって手にするパンは各々異なるところ、我が家がココ最近手にするのが、第一パン(第一屋製パン)です📝
創業は1947年、東京は大田区。
個人経営で「第一屋」を創設し、現在は上位3社と大きな差があるものの売上高は4位
とは云え、お馴染みのパンメーカーですね
コロナ禍を経て運動量が減り、
敢えて毎朝食べる機会は減りましたが、時々ツマむ袋パンは朝の活力源です✊
ここでは妻と半分コして食べた第一パンの数々を紹介がてら書き留めていきたいと思います🥖
全て網羅するのは到底無理ですが、イケるところまでいってみましょうか
🍞分類は公式のカテゴリーを参照し、コンビニ等に向けて製造したパンも含めて掲載
🍞2025.3.25:大きなデニッシュ[クリーム]★を追加✨
■食パン・ロールパン

<245日の昼ごはん日記 -2024年5月より>
🍞モーニングセレクション8枚切
生地の甘い香り、旨み、サックリした食感を与える「冷蔵熟成種」を使用した食パンはサンドイッチに最適📝
・生ハムと胡瓜 マスタード
・味玉にバジル レタス
・鶏ハムにオレンジマーマレード レタス
・大豆ミートと蓮根のサラダ仕立て
この日は、淡白な鶏ハム🐔にオレンジマーマレード🍊を組み合わせた一つが意外な美味しさでした😋😃(2024.5)
■惣菜パン

一人でお腹一杯になるも良し、切れ目でちぎって家族と食べるも良し


🥖大きなデニッシュ(クリーム)
デニッシュといいなら恐らく半分はパン生地なのでしょうか、思ったほど重い口当たりもなく食べやすいデニッシュです📝
グリルでリベイクすると、中のカスタードがトロけて一層美味しくいただけます🔥(2025.2)★

三位一体となった絶妙な塩味がクセになります(2024.7)

🥖3種のチーズパン
グリルでリベイクするとトロっとした口当たりで一層美味しくなるでしょう(2024.9)


在宅業務の際、朝から三つ摘まんだら食べ過ぎです💦(2024.12)★
■菓子パン





🥖瀬戸内レモンクリームパン
ゼリーのようなフィリングとレモンクリームを中央にタップリ詰めた爽やかな口当たりで夏場は冷やすと格別🤩(2024.8)

🥖白桃クリーム&ホイップ
シャキッとジューシーな白桃と北海道産牛の軽やかなホイップクリームを柔らかく包んだ春限定のぷっくりとした白パン🍑
春の訪れを感じる味わいです(2025.3)★
■和菓子・洋菓子





🥖鳴門金時蒸しパン(米粉入り)
■ポケモンパン



朝ごはんと朝ごパン、いただいたばかりなのに、食べたくなってしまいましたぁ(^^;
本当に、罪作りな記事ですっっっw
コメントありがとうございます😭
何だかすみません💦🍞🥯