
先週に次いで外出先メンバーと東京オペラシティでランチをしました。
“オペラシティ”というだけに上層階はお洒落で高価な店が多い反面、地下はリーズナブルに食べられそうな店が揃っています。
(この界隈で働く人以外はあまり知らないであろうフロアです)
で、半蔵門や新宿「野村ビル」など都内でチェーン展開しているステーキ&タコスのお店『テキサス』に何となく入ってしまいました...
と言うのも、独立した店舗というよりフードコートのようなセミオープンな店内は、良く言えば気軽に立ち寄れる雰囲気なのです。
狭くも活気ある“アメリカ~ン”な感じを裏切ることなく、800~1,000程度の“肉食ランチ”の中から選んだのは日替わりメニュー(火曜日)「ダブルハラミステーキ(900円)」。
(付け合せはコーンとモヤシ/ライスとサラダがセット)
1,000円前後という価格帯を考えれば、ロースやサーロインでないのは当たり前。
オーストラリアもしくはニュージーランド産ビーフのハラミは和牛の霜降り肉とは対極にある肉質で、個人的には好みです。
(そろそろ、こちらの肉質にシフトしたい年代です:笑)
で、そのハラミステーキですが...
想像以上に柔らかく、少し醤油を垂らすとバターと相まって旨さが際立ちます。
そして、2枚で240gというボリュームとあって猛烈にお腹一杯になりました。
まさに“ガッツリ”の一言です(笑)
(おまけ程度のサラダですが、しっかり食べた方がいいですね)
難点を言えば、ステーキナイフの切れ味が悪いことと、お店の作りでしょうか。
(フロア全体ではないかもしれませんが)完全に独立した店舗構成ではないので、人の往来が気になる方やタバコの煙が苦手な方には厳しいかもしれません。
(通路さえもタバコの煙がヒドイです)
日替わりメニューが一新したら、また食べてみようかと。
“オペラシティ”というだけに上層階はお洒落で高価な店が多い反面、地下はリーズナブルに食べられそうな店が揃っています。
(この界隈で働く人以外はあまり知らないであろうフロアです)
で、半蔵門や新宿「野村ビル」など都内でチェーン展開しているステーキ&タコスのお店『テキサス』に何となく入ってしまいました...
と言うのも、独立した店舗というよりフードコートのようなセミオープンな店内は、良く言えば気軽に立ち寄れる雰囲気なのです。
狭くも活気ある“アメリカ~ン”な感じを裏切ることなく、800~1,000程度の“肉食ランチ”の中から選んだのは日替わりメニュー(火曜日)「ダブルハラミステーキ(900円)」。
(付け合せはコーンとモヤシ/ライスとサラダがセット)
1,000円前後という価格帯を考えれば、ロースやサーロインでないのは当たり前。
オーストラリアもしくはニュージーランド産ビーフのハラミは和牛の霜降り肉とは対極にある肉質で、個人的には好みです。
(そろそろ、こちらの肉質にシフトしたい年代です:笑)
で、そのハラミステーキですが...
想像以上に柔らかく、少し醤油を垂らすとバターと相まって旨さが際立ちます。
そして、2枚で240gというボリュームとあって猛烈にお腹一杯になりました。
まさに“ガッツリ”の一言です(笑)
(おまけ程度のサラダですが、しっかり食べた方がいいですね)
難点を言えば、ステーキナイフの切れ味が悪いことと、お店の作りでしょうか。
(フロア全体ではないかもしれませんが)完全に独立した店舗構成ではないので、人の往来が気になる方やタバコの煙が苦手な方には厳しいかもしれません。
(通路さえもタバコの煙がヒドイです)
日替わりメニューが一新したら、また食べてみようかと。