中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

お母さんと聞いてみたけどわからなかった

2019-01-30 09:41:19 | インポート
 創研塾の小学生英語の授業では、毎回二つの宿題を出します。
 一つは、毎回行う単語テストの練習をしてくることです。5問~12問程度の単語をクラスのレベルに合わせて行っています。スタートしたばかりのクラスや低学年のクラスでは単語テストを始めるまで一定期間様子を見ますが、一度始まると毎回必ず行うのです。
 もう一つの宿題は、ひとりずつ持っているCDを聞きながら決められた範囲までテキストを進めてくることです。テキストを見ただけではわからない、CDを聞いて解ける問題を課題にしています。教える講師は日本人ですが、CDから流れてくる音声はネイティブのものです。時には、ネイティブの発音が聞き取りにくくて保護者の方の助けを求める場面もあるようです。
 先日、小学生英語のクラスでパラリンピックに参加する国の数や行われる競技の数をネイティブが話す短文から聞き取る課題を出しました。少々難しかったようで「お母さんと一緒に聞いたけど、難しかった。」と生徒が授業が始まるなりこぼしていました。早速授業の中で確認をすると、ちゃんと正解していました。私はご家庭が一緒になって取り組んでくださっていることが大変ありがたかったです。「勉強しなさい!」「宿題やったの?」だけでなく「難しいなら、一緒にやってみよう。」という一言が生徒にとってはきっととても心強く、またうれしいことに違いないからです。
 創研塾は3月から新学年の授業をスタートさせます。小学校6年生が中学にあがるため、小学生英語のクラスを新たにスタートさせる際、曜日や時間の選択がしやすい時期です。小学生英語には、世界を旅しながら各国の文化や環境問題などを扱うストーリー性のあるテキストを使用したクラスと、小学校で行われる英語の授業に対応した教科書準拠テキストを使用したクラスがあります。
 無料体験授業を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿