人生は長いようで短い!恋せよ乙女☆

ここはDr.Solamikoの部屋です。
色々書きます。常連になってもよろしくてよ?

捕獲カメに47年前の息子の名、同じ場所でずっと生き続けていた。

2012-05-09 05:40:33 | ニュース
捕獲カメに47年前の息子の名、同じ場所でずっと生き続けていた。



動作はゆっくりでも、堅い甲羅で身を守りながら長生きするカメ。そんな生態だからこそ、いま、米国で話題を呼んでいるある男性の体験が起き得たのかもしれない。現在85歳の男性は先日、自宅の庭を散策中に1匹のカメに出くわした。拾ってみた男性は、ひっくり返してカメのお腹側を見てビックリ。なぜなら、そこには息子が13歳の頃に彫ったと思われるサインが残されていたからだ。

米放送局CBS系列KDKA-TVや米紙オブザーバー・リポーターによると、この体験をしたのは、ペンシルバニア州サウス・ストラベインで暮らす85歳のホランド・コークリーさん。4月30日、彼は近所の人が飼う犬を連れて自宅の裏庭に広がる林を散策していると、突然犬が何かを見つけ、遊び始めたという。最初は気にならなかった彼だったが、近づいて何があるのかを確かめてみると、そこには1匹のカメがいたそうだ。

見つけたのは、ホランドさんの手と同じくらいの大きさのトウブハコガメという種類のカメ。思わず拾ってみた彼は、お腹側に刻まれたサインを見て驚いた。そこにはイニシャル“JC”(※Jeff Cokeley)と、年を表す数字“1965”が書かれており、意味を読み解いたホランドさんは「ああ、これはジェフのカメなのか」と理解したという。

1965年、当時13歳だったホランドさんの息子ジェフさんも、やはり裏庭の林を散策中、1匹のカメに出くわしていた。その時の「気まぐれ」で名前を残そうと考えたジェフさんは、カメの甲羅に西暦と自分のイニシャルを彫り、再び林の中に放したという。それから47年間、同じ場所で悠々と生活していたカメは、今度はジェフさんの父ホランドさんに遭遇。遠い昔、気まぐれで息子に名を残されたカメが生きていたおかげで、親子は47年前の時間を思い返すきっかけを見つけたそうだ。

その後カメの写真を撮った85歳の父は、現在ニューヨーク州ロチェスターでエンジニアとして働く59歳の息子へメールで送信。そしてホランドさんが電話を掛けて話を伝えると、ジェフさんは「とっくに死んだものだと思っていたよ」と驚いていたそうだ。また、写真を見て「笑わずにいられなかった」と47年前の気まぐれを思い出した彼は、その楽しみを愛する妻とも共有したとも。逞しく生き続けていたカメの生存を心から喜んだようだ。

そんな嬉しそうな息子に「(カメは)料理してディナーにしたよ」ときついジョークを言い放ったという父。もちろん食べてしまうほど乱暴者ではないホランドさんは、その後2日間世話した後、再び林の中に戻したという。専門家によれば「100年近く生きられる」というトウブハコガメ。そのカメが現在どのくらいの年齢なのかは不明だが、これからもホランドさん宅の裏庭では、親子の思い出を抱えたカメがゆっくりと動きながら生き続けていくに違いない。

(著:Narinari.com編集部)

水樹奈々オリコンで新記録樹立!

2012-05-09 05:39:45 | ニュース
水樹奈々オリコンで新記録樹立!



人気声優アーティストの水樹奈々さんが、オリコン史上初の記録を達成。2012年5月2日(水)に発売した、Blu-ray Disc『NANA MIZUKI LIVE CASTLE×JOURNEY -QUEEN-』と『NANA MIZUKI LIVE CASTLE×JOURNEY -KING-』が、5月14日付オリコン週間Blu-rayDiscランキングのミュージックBlu-ray Disc部門で、1、2位を独占。『-QUEEN-』が1位(売上1.9万枚・総合2位)、『-KING-』が2位(売上1.9万枚・総合3位)となり、ミュージックBlu-ray Disc部門1位、2位を独占した。

 この記録は、2011年1月3日付ミュージックBlu-ray Disc部門で『NANA MIZUKI LIVE GAMES×ACADEMY-BLUE-』と『NANA MIZUKI LIVE GAMES×ACADEMY-RED-』が、それぞれ1、2位独占を記録して以来2回目。2度のミュージックBlu-ray Disc部門1位、2位独占は史上初の快挙となっている。

 また、今作の1位で彼女のミュージックBlu-ray Disc部門首位獲得は通算6作目。これは歴代1位の記録となっている。同時時売のDVD版も『-QUEEN-』が総合7位(売上0.6万枚)、『-KING-』が総合8位(売上0.6万枚)となった。(オリコン調べ)


ORICON STYLE
水樹奈々 公式サイト NANAPARTY

日本初のゲーム音楽専門プロオーケストラが誕生するよ! オケの名称、奏者、演奏曲、協賛者などを募集中

2012-05-09 05:38:54 | ニュース
日本初のゲーム音楽専門プロオーケストラが誕生するよ! オケの名称、奏者、演奏曲、協賛者などを募集中



ぜひこの曲を演奏して! あとあの名曲も!

そんなゲーム音楽ファンの希望をかなえてくれるかもしれない「ゲーム音楽専門プロオーケストラ」が誕生しますよ~。

「Game Music Orchestra」はゲーム音楽プロオーケストラ立ち上げ準備委員会が中心となったプロジェクトで、日本初のゲーム音楽演奏専門プロオーケストラです。常任指揮者には市原雄亮さんが就任されるとのこと。
 



 

オーケストラでは定期演奏会のほか、依頼演奏、各種ゲーム音楽のレコーディング、クラシックの特別演奏会など、様々な活動を予定しているとのこと。


ゲーム音楽ファンにとって、これは本当に嬉しいニュースですよね。ゲーム音楽を生オケで聞く機会というのは貴重だと思います。個人的には作曲家の植松伸夫さんのコンサートに一度行ったことがありますが、『ファイナルファンタジー』の他にも様々な曲が演奏され、素晴らしい体験でした。


公式サイトでは「オーケストラ名称募集」と「演奏曲リクエスト」を受け付けていて、オーケストラの名称に採用された方は「特別名誉サポーター」として半永久的に演奏会に招待されるそうです。


ここはゲーム音楽ファンとして、ぜひ応募したいところですね~。私も名称を考えてみます。また、演奏曲のリクエストが出来るのも良いですね。『メタルギア』に『源平討魔伝』、『シグマ ハーモニクス』などなど...。演奏してほしい曲をあげたら、それこそキリがありません。


公式サイトによると、旗揚げ公演は2012年末~2013年に予定されています。それに向けて、オーケストラの協賛者も募集されるとのこと。個人サポーターには一口1,000円の「たけざおサポーター」から一口5万円の「でんせつのサポーター」まで、5種類のタイプを用意。それぞれ1年間の期間サポーター(更新可)で、特典は後日公開されるそうです。


© 2012 Game Music Orchestra, All Rights Reserved.




[2012年 日本初ゲーム音楽プロ団体誕生]


(ロココ試作型)

<けいおん!>原作マンガの“大学編” 6月で完結へ

2012-05-09 05:38:17 | ニュース
<けいおん!>原作マンガの“大学編” 6月で完結へ


 アニメ化され大ヒットしたかきふらいさんの4コママンガ「けいおん!」の“大学編”が、6月8日発売の月刊マンガ誌「まんがタイムきらら」(芳文社)7月号で最終回を迎えることが明らかになった。5月9日発売の同誌6月号で明かされたもので、マンガの最後のページに「次号で最終回です!! どうぞお見逃しなく」と告知されている。


 「けいおん!」は、廃部寸前の軽音楽部に入部したギター初心者の唯が、仲間たちと過ごす“ゆるーい”学園生活を描いた作品。07年から同誌で連載が始まり、09年にTBS系で京都アニメーション制作のテレビアニメが放送されるとブレーク。アニメのモデルとなった京都の楽器店にファンが訪れる現象が起きるなどして話題になった。人気を受け、TBSはアニメ2期の制作を決定し、深夜アニメとしては異例の扱いとなるJNN全28局で放送した。また11年12月には劇場版アニメも公開され大ヒットした。

 10年9月にヒロインらが卒業したタイミングで完結したが、11年4月から「まんがタイムきらら」と「まんがタイムきららキャラット」の2誌で復活、並行連載が始まった。「きらら」では、唯ら主力メンバーを中心にした大学編、「キャラット」ではメンバーの一人で、唯の後輩の中野梓ら在籍メンバーの日常を描いた高校編がそれぞれ描かれる形で掲載されていた。(毎日新聞デジタル)

吹雪の表現が懐かし素晴らしい! 『ファイナルファンタジーVI』ナルシェ を『マインクラフト』で再現

2012-05-09 05:36:52 | ニュース
吹雪の表現が懐かし素晴らしい! 『ファイナルファンタジーVI』炭鉱都市ナルシェ を『マインクラフト』で再現


「帝国は悪だ。だがそこにいた者全てが悪ではない。」

エドガー(ファイナルファンタジーVI)



スーパーファミコンソフト『ファイナルファンタジーVI』に登場する炭鉱都市ナルシェをPCの『マインクラフト』で再現したファン制作動画が、Youtubeで公開されています。
 


これは懐かしいですね~。特に雪の表現が素晴らしい!


動画では、3D化された炭鉱都市ナルシェをティナが歩きまわる様子が紹介されています。街の作りこみも凄いですよね。


ナルシェはFF6のストーリーのキーになる氷漬けの幻獣が発見された場所で、スーパーファミコンで描かれた吹雪のグラフィック表現は当時とても衝撃的だったのを覚えています。


また、FF6といえば冒頭の魔導アーマーに乗ったシーンがとても印象的ですよね。今度はぜひあのシーンも再現して欲しい!




Final Fantasy 6 3D Narshe Minecraft [YouTube]


(ロココ試作型)