8月1・2日でキャンプへ行ってきました
今回は、妹と甥っ子たちが帰省中だったので、実家の父母と
にぎやかなキャンプになりました。
人気のあるキャンプ場は多いだろうということで、
黒川温泉のお隣の、小田温泉にある「アウトランド小国郷」へ。
基山ICでお昼ごはんを食べて、まずは以前から行きたかった
小国町の「鍋ヶ滝」へ。
「おーいお茶」のCMで有名になった滝です。
小国町の中心から中津江村方面へ行くと、看板が見えてきますので、
それを頼りに右折すると、なぜか小学校のグラウンドへ誘導されて、、、
こんなに近かったかな?と思いながら、車を降りると
そこからシャトルバスに乗り換えることに。
通常なら、滝のすぐそばの駐車場まで行くことができるけど、
夏休みの繁忙期とあって、ここから無料シャトルバスで行くことになっていました。
バスで約3分。歩くと約15分だそう。
シャトルバスは2台がピストン運行しているので、そんなに待ち時間はありません。
真夏に歩いて行くのは、おすすめできない距離でした。
最近、有料化されたみたいで、入り口で
大人200円、小人100円で入場券を購入。
そこから、なが~い下りの階段を下りていきます。
なので、足の悪い方は難しいかもしれません。
階段をおりると、目の前にはCMで見た滝が
ほんとうに滝の裏を歩けます。
なんだか不思議な光景。
阿蘇山の噴火の際に流れ出た土石流が水の浸食で長い年月をかけて
削れていったようです。
暑い日だったので、マイナスイオンをたっぷり浴びて、
癒されるひとときでした
滝の売店でとうもろこしを2本150円で購入。
(これが夕食のBBQ時に大好評でした!)
そして一路キャンプ場へ。
アウトランド小国郷は小田温泉の中心にあり、道路からすぐにテントサイトに
入れてオートキャンプができるので、とっても便利
テントサイトも広々で、この日は我が家を含めて3家族のみだったので、
好きなだけ場所をとることができました。
炊事場とトイレも近くにあってとっても便利。
それから、もちろん天然温泉も敷地内にあるから
いつでも温泉に入れます
お風呂は男女別の露天風呂があります。
(画像をとり忘れました)
泉質は分からないけど、無色透明のやわらかいお湯でした。
今回は、妹と甥っ子たちが帰省中だったので、実家の父母と
にぎやかなキャンプになりました。
人気のあるキャンプ場は多いだろうということで、
黒川温泉のお隣の、小田温泉にある「アウトランド小国郷」へ。
基山ICでお昼ごはんを食べて、まずは以前から行きたかった
小国町の「鍋ヶ滝」へ。
「おーいお茶」のCMで有名になった滝です。
小国町の中心から中津江村方面へ行くと、看板が見えてきますので、
それを頼りに右折すると、なぜか小学校のグラウンドへ誘導されて、、、
こんなに近かったかな?と思いながら、車を降りると
そこからシャトルバスに乗り換えることに。
通常なら、滝のすぐそばの駐車場まで行くことができるけど、
夏休みの繁忙期とあって、ここから無料シャトルバスで行くことになっていました。
バスで約3分。歩くと約15分だそう。
シャトルバスは2台がピストン運行しているので、そんなに待ち時間はありません。
真夏に歩いて行くのは、おすすめできない距離でした。
最近、有料化されたみたいで、入り口で
大人200円、小人100円で入場券を購入。
そこから、なが~い下りの階段を下りていきます。
なので、足の悪い方は難しいかもしれません。
階段をおりると、目の前にはCMで見た滝が
ほんとうに滝の裏を歩けます。
なんだか不思議な光景。
阿蘇山の噴火の際に流れ出た土石流が水の浸食で長い年月をかけて
削れていったようです。
暑い日だったので、マイナスイオンをたっぷり浴びて、
癒されるひとときでした
滝の売店でとうもろこしを2本150円で購入。
(これが夕食のBBQ時に大好評でした!)
そして一路キャンプ場へ。
アウトランド小国郷は小田温泉の中心にあり、道路からすぐにテントサイトに
入れてオートキャンプができるので、とっても便利
テントサイトも広々で、この日は我が家を含めて3家族のみだったので、
好きなだけ場所をとることができました。
炊事場とトイレも近くにあってとっても便利。
それから、もちろん天然温泉も敷地内にあるから
いつでも温泉に入れます
お風呂は男女別の露天風呂があります。
(画像をとり忘れました)
泉質は分からないけど、無色透明のやわらかいお湯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます