
湯処 九重町へスキーに来たので、帰りはどこへ行こうかとスキーより立寄り湯のことばかり考えていた私
悩んだ末、宝泉寺温泉の近くの川底温泉「せせらぎの湯」へ行ってきました。
日帰り温泉専用の施設で、大浴場と家族湯があります。
今回は両親と一緒だったので、大浴場へ。
けっこう車がとまっていたけど、入ってみるとまたもや貸切状態。
(みんな家族湯なのね~)
大人300円、小人150円でこれぞ温泉価格
ただ、脱衣所はいくぶん昔の銭湯風。(なぜかトイレだけはきれいにリフォーム済)
大浴場は内湯と露天風呂が2つ。(サウナはなし)

単純温泉(中性低張性高温泉) 無色透明でやわらかい肌触り。
泉温は50.5度となっていたけど、露天風呂はぬるめで冬場はもう少し熱くしても良いかなと思いました。

少し奥まった場所にあるので、ゆっくり入りたい方にはおすすめです。
休憩室はお弁当持ち込みOKらしいので、一日ゆっくりできるのもいいかも。
次回は家族湯に入りにこよっと

悩んだ末、宝泉寺温泉の近くの川底温泉「せせらぎの湯」へ行ってきました。
日帰り温泉専用の施設で、大浴場と家族湯があります。
今回は両親と一緒だったので、大浴場へ。
けっこう車がとまっていたけど、入ってみるとまたもや貸切状態。
(みんな家族湯なのね~)
大人300円、小人150円でこれぞ温泉価格

ただ、脱衣所はいくぶん昔の銭湯風。(なぜかトイレだけはきれいにリフォーム済)
大浴場は内湯と露天風呂が2つ。(サウナはなし)

単純温泉(中性低張性高温泉) 無色透明でやわらかい肌触り。
泉温は50.5度となっていたけど、露天風呂はぬるめで冬場はもう少し熱くしても良いかなと思いました。

少し奥まった場所にあるので、ゆっくり入りたい方にはおすすめです。
休憩室はお弁当持ち込みOKらしいので、一日ゆっくりできるのもいいかも。
次回は家族湯に入りにこよっと

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます