sololoblog

適当に生きている適当な日常メモ(お返しイイネ&followご無用です🙏thanks!更新通知で読んでます)

仕事の愚痴を吐く

2025-02-07 | つれづれ
⚠️陰鬱なので注意注意⚠️

働きたくないので早く辞めたい。
辞めたいながらもお局としての愚痴。

嬉しいことに
我が社にも中途採用で新しい若い人が度々入ってこられたのだけど
中途で今まで働いていたにしては随分社会人としての基礎が整っていない人が多いな…という印象が立て続いている。

今の働きは別にして(別にして)
あー私ってこの会社では本当に本当に教育コストのかかっていない素晴らしい人材だったんだな〜としみじみ自画自賛している。若くはなかったけども。

これは他社で若人時代に鍛えてくださった諸先輩方の汗と涙の賜物だ。

昭和世代は就労時間中はサッサと返答、テキパキ仕事!な社畜マインドが染み付いているが、最近の人は違いそう。
今の人は暇なときは暇に過ごすのが通例のようだ。

あと当日欠勤がすんごいある勤怠不良でも雇い止めされないみたい。

正直私のモチベーションは下がっている。その人の分も私が(皆が)稼がないといけないじゃん、みたいな。法定福利費や通信料や貸与品やサービスサブスク代や会社に色々かかるのが社会人生活だ。

お子様の熱で、とか、親族の訃報でなら全然構わないけどダラダラ出勤もできない、休憩の戻りも遅い、確認が必要な納期の2日前でも進捗報告すらしない(着手すらしてなかった)、みたいなのでその上司が注意もしない、雇い止めもしないのしんどすぎる。

生きてるだけで精一杯で働いてるのなんてニートよりマシくらいの低い意識でようやく働いているのに、自分より人口減少時代で貴重とされている「若い」という属性だけで優遇されているように感じてしまう被害者意識。

なぜ、会社へ労務を提供できていないのはその人なのに、こちらがモチベを削られないといけないのか。

ていうかこれ、書いてみて思ったけど、あきらか事なかれ主義の上司が悪いだろ。マネジメント能力ゼロじゃん。ふざけんな。人と争うの苦手な人だもんね…で許されるのは若いうちだけや。

マネジメント能力ゼロ…は言い過ぎでも5点くらいなのだから、基礎の整ったおじさんやおばさん(つまり私と同世代以上)採用してくれないかなー。場合によってはその人のほうがマネジメント能力ある可能性あるし、高齢者多いのだし。

ていうか採用担当も自分の理想だけで採用してくるの辞めてほしい。自分が教育するわけじゃないのだから。

で、上司や採用担当の穴を善意で埋めているうちに勝手に潰れていくのが私。
(見ている人は見てくれているしその後も仲は良い気はするから人生ではひょっとするとプラスなのかも、と思えるようになったのはほんと最近)

そして色々思っているうちに、なんだ!逆に耐えられなくなったら私が辞めればいいんや!という結論にいつもなる。

ていうか本当に早く辞めたい。

あばばばばヽ(゜∀。)ノ

我が社(業界?)が腐り始めてるだけだった。

心配しなくても腐り落ちて終わりそうだ。

腐り落ちかけてる業界はそのまま腐り落ちてなくなってしまったほうがいいしな。

しかし既得権益がなくならないのが人間社会。そのままコミュニティごと腐り落ちてゆくだろう。


コメントを投稿