そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

蘇る勤労 続き

2009-07-02 13:36:43 | ユニコーン
「WAO!」
一緒に見ていた娘が、一体いつ曲が始まるのかと、何度も聞いてきた。「ふん、素人め」(当たり前だけど)と、私は密かにほくそ笑む。
これがユニコーンだよ。

「BLACKTIGER」
メロディその他がシンプルな分、川西さんのドラムの音が響いてくるなぁと思った。

「R&R IS NO DEAD」
これステージで聴いたら、すごい迫力だったろうなぁ。
何度も言うけど、ユニコーンってこんなにすごかったっけ。

「サラウンド」
今回の民生の曲の中で、1番ソロっぽい印象を持っていたんだけど、ライブを見たら、やっぱりソロっぽいかな。
ただ、きっとソロだったら、もっとギター頑張るのかなぁとも思う。
そこはやっぱり自分だけの世界にならないようにしてるのかなぁと。
だけど、民生のアップしかないし、ソロかと間違える。
まぁこれはこれで、民生を満喫出来るので、嬉しいけど。
本人も言ってたけど、基本的にソロもユニコーンも曲作りに違いはないと。
だよね。
民生のアルバムも徐々に増えて来まして、オリジナルで持ってないのは、あと「LION」だけになりました。(けっこう頑張ったよ)
何が違うかって、民生のギターソロがいっぱいあるってところ。
はい、当たり前ですね。
今さらだけど、特に「手紙」の後奏スゴいよね。
カッコ良過ぎます、民生様。
あれ昔も聴いてるはずなんだけど、今、初めてぐっと来てる。
あ~、一体何年かかってぐっと来てるんだよ。

「大迷惑」
やっぱり過去曲は、背中の筋肉を使う頻度が高いようですね。
ハンドマイクで歌う民生を、「大迷惑」を歌う民生をまた見れるなんて。
青春が戻ってくる(笑)
そういえば、「服部」は歌ってなかったの?
この上、「服部」をやられたら、嬉し過ぎて死んじゃうかもなぁ。

「ヒゲとボイン」~「車も電話もないけれど」
豪華だなぁ、ツインドラム。
しーたかさんがユニコーンでドラムを叩いていた時代は、私はほとんど記憶がないんですが、ユニコーンの歴史に決して外せない方なんですよね。
「ヒゲとボイン」は、当時よりすごいカッコ良くなってませんか?
民生も言ってたけど、歌も演奏も迫力あって、当時よりずっと好きになりました。
ライブ音源のCDが欲しい。

「HELLO」
先にスカパーで見ちゃったけど、何度見ても、カッコいいっす。
復活万歳です。

「人生は~CSA~上々だ」
16年経ってもまったく色あせてなかったアベショー。
この尺の長さにみんなついて行けたんだろうか。
DVDでこの長さだよ。本物はもっと長かっただろうに。
っていうか、16年経ってもおバカだなぁ~(笑)
夫は「長いなぁ」を連発していた。(けど、CSAは好きらしい)
(家族総出で観賞してました)

CSAあらため、SMA。
ユニコーンにはこんな曲もあるんだよって、めっちゃ自慢したくなる。

「すばらしい日々」
やたらと観客席が映るのは、まぁこれも演出なんだろうけどね。
Mステで聴いた時、涙こそ出なかったけど、あの時に感じた思いは今でも心に残ってる。
実は、ユニコーンがMステに出ることすら、直前まで知らなかったんです。
たまたま当日、番宣を見て「あ、ユニコーン出るんだ!」って。
慌てて録画予約しまして。
けっこう軽い気持ちで見たんですけど、2曲が終わってからは、しばらく再生の嵐でした。

ブログをやってたおかげで、その時の思いが残せたし。
まぁ読み返すと、そんなに感動してる感じではないですけどね。
日を追うごとにじわじわ来て、今、こんななってるわけで。


アベショーも長いけど、このブログも長いなぁ。
最後まで読んで下さって、ほんとにありがとうございます。
ところで、「別冊カドカワ」は読みました?
私、まだ個人のインタビューで止まってるんですけど。
読み切る自信は・・・ない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする