徒然なるままに

特にどのジャンルと決めずに書いていきます。

西武鉄道池袋線〜第三回〜

2018-08-05 08:51:12 | お散歩
停滞していた、西武池袋線全線旅。
行ってまいりました。



まずは前回の最終駅仏子駅。7月8日7時52分ってなってます。笑早いなぁ。
目標はこの日のうちにクリアすること。



まぁ、のどかな感じですよね。



続いて元加治駅。



そのままの勢いで、飯能駅。この駅スイッチバック駅です。



西武池袋線で、数少ない乗換駅。東飯能駅。



高麗駅に到着。ここからが一駅が遠い!



高麗駅にあった門?



武蔵横手駅。ヤギは元気にしてましたよ。



東吾野駅。ここいらで一旦雨が降ってました。だんだんと山っぽくなります。



吾野駅。何度か登山でお世話になりました。



切株を祀ってるんですかね?



西吾野駅。子の権現に行く時はこっちの方が好きです。



正丸駅。この先に難所が待ってることは分かっていました。正丸峠。流石にトンネルは狭いので歩いて行く勇気はありません。とりあえず歩いて正丸峠に向かいます。



まさかこんな山道に入るとは。





旧道の正丸峠を越えます。



この日も二匹の鹿を見つけました。



そんなこんなで芦ヶ久保到着。この辺りから疲れがかなり出てました。



武甲山。よく登りました。この日も雲がかかってました。



横瀬駅。ラスト一駅

そして、



西武秩父駅。無事に踏破しました。もう薄暗くなってました。



乾杯のビールといもフライ🍺
この日は美味しかったなぁ。



この日の歩数。よく歩きました。過去最高歩数です。これで、西武池袋線全線旅は終了です。とりあえず目標にしていた、全部歩くのと全駅寄る事というマイルールは守れました。笑次は新宿線かなぁ?もう少し涼しくなってからですかね?

お散歩気分で!

2018-07-10 10:50:33 | お散歩
先日お散歩気分で登山に行ってきました。

本当は早起きしてどこか行こうかと思ってたんですが、寝坊をしてしまい、前から登ろうと思ってたここへ!



大山に。結果から言うとお散歩以上ではありました。笑



麓の市営駐車場に車を止めて、登り始めが8時半くらい。午前中には片付けたいなと思い、参道を抜けます。

ケーブルカーの乗り場から、男にするか女にするか悩んだ末に、いや、悩んでないな。男は黙って登るという事で、男の方へ。そこそこきつかった気がします。もう記憶が曖昧。

ケーブルカーの降り場の下で、見晴台の方へ向かいます。ここからはあまり登らずに、見晴台に到着。



下界が見えます。悪くないところですね。



ここからは登りメインです。お散歩ではなくなってきます。



途中土砂崩れあったんですかね?視界が開けるところもありました。まあまあの斜度を登り、頂上へ。



天気はイマイチ!



天気良くても、ここからは見えないのかな?

上での休憩もほどほどにして、表参道から下ります。表参道は岩だらけの道でした。



あっ。この日のご褒美。



ガンガン下って行きます。足場は良くないのでペースは上がりませんが。平日にもかかわらず意外と登ってくる人多いです。



下の神社に到着!曲がってますが。笑



下からの方が景色いいかもです。

で、無事に下山。帰りは女坂を下りてきました。
感想としては、行きに使った、見晴台経由の方がすいてるし、景色も良いし、足元も良いのでおススメです。
お散歩だったと自分に言い聞かせます。

西武鉄道池袋線〜第2回〜

2018-05-09 07:09:09 | お散歩
先日西武鉄道池袋線のお散歩2回目に行って来ました。

まずは前回の終着駅。清瀬から。



前回のおまけがパワーアップしてました。笑





秋津に向かって歩いて行くと、途中にバラ園がありました。





花より団子派ですけどね。バラの季節ですね。



秋津駅に到着!



牧歌的な道を歩きます。トトロの森みたいですよね。

ちょっと遠回りをして、ご挨拶を!





西武鉄道の本社ですね。お金落としてないかと思いきや。行き帰りで結構な額落としてます。笑



所沢駅。ここも大幅に変わってました。ビームスとか、だったかな?おしゃれなお店がある複合施設がありました。まだまだ開発中って感じでした。やっぱり西武さんお金持ってるのかな?駅から少し離れると寂しい感じでしたが、まだまだこれから開発するのかな?



お隣の西所沢駅。ここから、西武球場前駅に支線が出てるんですが、この駅は乗り換え駅なだけなので小さいです。そして、ファンは降りないことが多いのか、そんなに西武ライオンズ感はないです。今年は好調ですけどね。



どんどんのどかになります。笑







電車を撮りながら歩きます。最後の赤いのは京急さんとのコラボで幸せになれるらしいです。この日二回見ました。が、幸せなのかなぁ?笑



小手指駅。小手指駅には車庫があります。



西武の車庫にベイスターズの電車があります。



またまたレッドアロー。笑



狭山ヶ丘駅。なかなかこじんまりとした駅でした。



武蔵藤沢駅。ここも駅前を新しくしてる感じでした。ロータリーは出来てましたけど、閑散とはしてました。笑ここから稲荷山公園へ。しかし、航空自衛隊の敷地があるため、かなりの遠回りを強いられます。40分以上歩いて、稲荷山公園駅に到着!



南口は券売機がありません。笑





昔ここでピクニックをしたら、虫に刺されて、病院に行くはめになったな。と苦い思い出を思い出しながら、入間市駅へ。



入間市駅も、逆側は栄えてますが、国道側は寂れてる感じでした。

そして本日のラストは仏子駅。



この日はここでおしまい。本当は飯能駅まで行きたかったんですが、さすがに仕事明けだったので疲れちゃいました。

ここからは、長い駅間に悩まされそうですが、頑張ります!

西武鉄道池袋線〜第一回〜

2018-05-03 15:30:21 | お散歩
77の軌跡も一回しかやっていませんが、別企画。なかなか予定が合わなくて相棒の予定と関係する77の軌跡は進まないんです。顔出しオーケーのあいつがね。笑

で、今回は、その延長線上で、1人で行く西武鉄道池袋線のたび。企画力ないですな。笑
と言うか、完全に暇人ですな。徘徊おじさん。

仕事上がったあとの13時に出発。

まずは池袋!



ちょっと前の西武線沿線に住んでた人は人は知っているだろうヨネクラジム。ガッツ石松を生んだジムですね。残念ながらジムは先日閉鎖してます。





山手線と成田エクスプレスとツツジ。
対抗して、笑西武線



椎名町に向かう途中に目白庭園なるものがありました。





迷いながらも椎名町に到着。

次はいつの間にやら急行の通過待ちをする事になっていた東長崎



駅前のたい焼きやで買ってみました。



薄皮で美味しかったです。強いて言うなら人形町の柳屋さんに似てるかな?上品系のあんこです。また食べたいと思うくらいの味ではありました。

ここからは道中の写真があまりないのでサクサクと



江古田駅



の近くの神社。入り口には、近くの大学生の通り抜け禁止と書かれていました。



2回ほど行ったことのあるラーメン屋。家から近ければもっと行ってるでしょう。美味しいですよ。おすすめです。



桜台駅。小さな駅ですね。



練馬駅。駅の外に看板なかったです。



中村橋駅



中村橋駅の脇には、美術館があります。その脇の公園には謎のオブジェがたくさん。



みどりに侵略される道



富士見台駅。この辺りは地元に根ざした商店街がたくさんありました。



練馬高野台駅。西武池袋線は昔この駅なかったんですよね。相当駅間長かったですよね。



石神井公園駅。随分と綺麗になってました。しばらくぶりだったのでびっくりしました。



続いて大泉学園駅。カットファクトリーだったところ、安いピザ屋さんだったのに、気づけば変わってました。短命でした。

そしてここから先は雰囲気がガラリと変わりました。のどかな感じになってきます。

お次は保谷駅



昔、実家はこの駅の近くにあったので、少し詳しいです。ロータリーが出来たのですが、周りはそんなに発展してなかったですね。

この辺りから歩くのが少ししんどかったです。久しぶりに歩いてて辛いって感じました。



ひばりヶ丘駅。新しいロータリーがここにも出来かけてました。西武さんお金持ってますね。笑



続いて東久留米駅。なぜか時計があります。この辺りで日が傾いてきました。



夕日に映える西武池袋線。
そしてこの日ラストの清瀬駅



なぜかここも時計があります。笑

本当は所沢までと思ってたんですが、疲れたのと暗くなってきたのでこの日はここまで。まあ頑張りました。2回目を近いうちにやろうかな?



おまけ