黒羽と聞いて地名と分かる人ってどれくらいいるんでしょうか?僕は知りませんでした。くろばねと読みます。なかなかカッコいい名前ですよね。
こっちに越してきてから車で何回かは通った事あって気になってたんですが、今回はチャリで訪問。
黒羽町(今は大田原市)の入り口に暮らしの里と言う古民家が移築されてます。
黒羽と言う地名は奥の細道の松尾芭蕉で有名みたいです。十何泊したらしく、奥の細道の準備とは言え、その旅で1番長く居た場所らしいです。
入り口入ると熊がお出迎え。今年よく熊のニュース聞くと感じるのは僕だけですか?
昔の金庫の中にはおもちゃの札束入り。
似つかわしくない近代的な水槽が何故かありました。うーん何故?
こんな建物。いい雰囲気ですよね。
こちら、その近くにある観光用の「やな」と言う場所。やなとは、漁法の一つみたいですね。鮎も黒羽の名物です。
そのやなにあった食事処。いやー昔ながら。
近くには魚たちの慰霊碑もあります。
少し移動して、黒羽のメイン通りにある足利銀行。レトロな建物ですね。足利銀行は昔アシカを使ったCMよくやってた印象ありますが、バブルでやらかしてたんですね。
メイン通りから橋を渡ってさらに登ったところにある大雄寺と言うお寺。
田舎にあるお寺。と言う感じ。でもこう言う雰囲気大好きです。
境内に向かう途中にある石像が並んでるところ。この先飾ってあった石像連続で載せます。
1番好き
誰がお好みですか?😂
苔むした石段。雰囲気良いですねぇ
大雄寺には黒羽藩の藩主のお墓があります。黒羽藩ってあったんだ。と、この時知りました😂大関氏と言う方が治めていたそうです。
このお墓圧巻でした。
数がとにかく多いんです。外様大名で開府以来廃藩置県まで改易なく続いたのはこの辺りでは大田原氏と大関氏くらいだったみたいです。詳しくは忘れちゃいました。とにかく圧巻のお墓でした。
大雄寺の門。中は…
民家みたいなお寺でした。雰囲気良かったですよ。
黒羽城の跡地に向かいます。紫陽花、辛うじて残ってました。
少し先に進むと本丸跡。ここも大田原と同じで館跡ですね。天気もありますがここの方が開けて気持ち良かったです。天気のせいかな。
本丸跡にある櫓みたいな展望台から見たところ。良い眺めでした。
本丸跡にはこんな建物が。大田原よりも何に使うかわかりやすい😂
続いて黒羽から少し離れて那須神社です。ここはこの辺りの一宮みたいです。
確かに立派。これは門ですけどね。
本社はここ。門に対してこじんまり。でもいい感じです。地元の守り神って感じです。
参道が立派。
そんな黒羽。
ローカルだし、大して見るものもないですが、町の雰囲気はかなり好きです。
名前がかっこいいだけかもですが…。
ポタリング続けていきます。