赤いクルマの詳細を小出しにします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/78c9c61c1d689b2f79c2723b4e22585e.jpg?1636191613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/014007130f98c33fd4da7817b20abd6c.jpg?1636223295)
大きな特徴でこのクルママニュアルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/78c9c61c1d689b2f79c2723b4e22585e.jpg?1636191613)
オートマが世の中を席巻している中でのあえてのマニュアル。マニュアル車を持つのは初めてですし、マニュアル車を運転するのも15年以上ありませんでした。
そんな僕がマニュアル運転なんて一筋縄ではいきません。言い切っちゃったよ。
納車の日。車庫を出るときにエンスト。そこから何度かエンストしながらもある空いているスーパーの駐車場で練習。買う前にイメージはしていたものの、実際に運転してみると全然違うし、焦ってしまいます。
クラッチが繋がる場所も何となく分かり今では、ようやく普通にドキドキしながらエンストはあまりしなくなりました。
先日ドライブで富士の裾野まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/014007130f98c33fd4da7817b20abd6c.jpg?1636223295)
前の車でも撮った場所で、後ろの雲の中に富士山がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/4be97a7a0efb0b66529435c6f9e22ed7.jpg?1636223295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/4be97a7a0efb0b66529435c6f9e22ed7.jpg?1636223295)
夕方になりようやく富士山が見える場所があってそこで一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/5506cf8468e62a1b8c17d9a1eb279ae7.jpg?1636223295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/5506cf8468e62a1b8c17d9a1eb279ae7.jpg?1636223295)
車を移動させてパシャリ。カローラスポーツはナマズ顔なんて言われますが、確かに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/d44e37ce8b17c08c94ac2b970c2db04d.jpg?1636223295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/d44e37ce8b17c08c94ac2b970c2db04d.jpg?1636223295)
引いて富士山と一緒に。
どの写真も柱やらネットやらで背景はイマイチですが、今度また撮りに行きます。
カローラスポーツの感想ですが、このクルマエンストはかなりしにくいらしいです。が、エンストは確実にします。アクセルを足さなくても平地であればクラッチ操作だけで発進は出来るくらいの制御はしています。しかし、当然雑なクラッチ操作をすればエンストします。2回ほど右折時道の真ん中でエンストしました。😂
素の車に慣れるために今は付いている支援を可能な限り外しています。噂のi MTも使わないモードで走ってますし、ブレーキホールドも使っていません。しかし、パワー不足はあります。前の車が180馬力あったのに対してカローラスポーツは116馬力。車重はほぼ同じです。エンジン回転が低い時はターボも効かないので、かなりの力不足を感じます。まだ慣らし運転中なので回転数を上げてないのもありますが、立ち上がりはかなり遅いです。しかし、足回りは前の車とは比較になりません。前の車がきなり硬めの足回りだったのもあるんですが、カローラスポーツはそれと比べると柔らかい。それでもふにゃふにゃではなくしっかりと曲がってくれます。素人目で下手くその意見ですが、かなり気持ちいいです。ビシッとコーナーでも吸い付きます。
と、とりあえず2週間乗ってみての感想でした。これからも少しずつ新車レビューをしていきます。