そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

アゲハの観察日記

2013-08-24 | トピック
 イタリアンパセリをシャリシャリ… 日々旺盛な食欲に支えられて成長するキアゲハの幼虫たちですが、こんなに大きくなっています。数えたら10数匹…

 


 あと何日かで、蛹(さなぎ)になると思います。


「俺のイタリアン 神谷町」 再訪

2013-08-24 | グルメ
 昨日、関西からの客人たちと神谷町の「俺のイタリアン」で待ち合せました。



 このお店、昨年秋に一度訪れたことがあります。(最初に行った銀座店もおいしかった…)

 日比谷線神谷町駅3番出口を出るとそのビルの1階です。





 予約の16:00前に着いたのですが、店先にはすでに「待ち」の列ができていました。この多くが予約の人でした。




 私たち同様、その日10~20皿の限定メニュー狙いのようです。


 ボトルワインは、一般の市販価格に +500円でのご提供!





 
 2時間の制限時間でしたが、ボックス席でゆったりと、満足のいくまでワインと食事を楽しんで… お会計はとてもリーズナブルでした。




 調子に乗って飲みすぎたかも…

見せない、読ませない…?

2013-08-24 | トピック
 ちょっと… いえ、かなり気になること…


 山陰あたりでは青少年の育成に悪影響を与えると言われている「はだしのゲン」ですが…



 アマゾンでお買い求めできます。1巻740円ぐらいから… 10巻セットや文庫本、英訳本もあるようです。… kindle版はお買得になっています。
 紀伊国屋ウェブ書店では、ほとんどの巻が品切れのようです。

 その昔、少年ジャンプに連載されてましたが、確かにショッキングだった記憶はあります。

 残虐な描写や歴史事実に反する記載があるとの批判があるようですが、核兵器はもちろんのこと、人を殺す武器・兵器は、使用されれば残虐な結果をもたらすし、だからこそ、その悲惨さを伝えたいと作者は考えているのだと思います。それに歴史の本ではないので、客観的な事実と相違が認められるのはやむを得ないことだとも思います。他の歴史小説や歴史上の登場人物の伝記でも少なからず事実誤認はあるのではないでしょうか。
 
 生徒さんたちがこの本を読めば、たぶん受け止め方もそれぞれ異なると思います。今時の子供たちなので、「ゲーム感覚でとらえる」かもしれませんし、途中でもう読みたくない、と思うかもしれません。
 
 でも、いろいろな受け止め方があっていいと思います。一つの事象を見聞きして、みんなが同じように受け止めるなんて、そちらの方がおかしいのではないでしょうか。

 何年もたって大人になって、思い出すこともあるだろうし、あらためて読みなおそうと思うかもしれません。

 それでいいのでは…


 ほかに規制すべき本や雑誌、動画にビデオなどなど、巷に山ほどあふれています。図書室だけに目くじらを立てるのはいかがなものでしょうか。島根って、広島県の隣県ですよね。