ひなまつりなんだ。
まごすけの所も、まごたの所も、
みんなでお祝いしてるのかな~
我が家では、夫とふたりきり、ひな祭りはなしで。(苦笑)
私が手話サークルの行事で、出かけたので、
送り迎えをしてもらった。
駐車場が少ないので、有料駐車場に止めなくてはならなかったから。
お隣の市のろう者の会と手話サークルの、
30周年記念行事だった。
自主製作の映画まで作って、すごいと思った。
そして、来賓の市長挨拶が、なんと手話で。
初めの挨拶と、時候のことばなどだけで、
途中からは、手話なしだったけれど、
少しでも、手話を覚えて挨拶をするなんて、
なかなかいいじゃない!と思った。
長野県の白馬村の、元村議の方がゲスト。
壇上で、「徹子の部屋」みたいな手話トークをくりひろげた。
ろう者の議員は、日本では珍しいのではないだろうか。
その他、分厚い30周年記念冊子もあり、
市単位で、これだけのことがやれるんだ。
大変だっただろうな。拍手だネ。
まごすけの所も、まごたの所も、
みんなでお祝いしてるのかな~

我が家では、夫とふたりきり、ひな祭りはなしで。(苦笑)
私が手話サークルの行事で、出かけたので、
送り迎えをしてもらった。

駐車場が少ないので、有料駐車場に止めなくてはならなかったから。

お隣の市のろう者の会と手話サークルの、
30周年記念行事だった。
自主製作の映画まで作って、すごいと思った。
そして、来賓の市長挨拶が、なんと手話で。
初めの挨拶と、時候のことばなどだけで、
途中からは、手話なしだったけれど、
少しでも、手話を覚えて挨拶をするなんて、
なかなかいいじゃない!と思った。

長野県の白馬村の、元村議の方がゲスト。
壇上で、「徹子の部屋」みたいな手話トークをくりひろげた。
ろう者の議員は、日本では珍しいのではないだろうか。
その他、分厚い30周年記念冊子もあり、
市単位で、これだけのことがやれるんだ。
大変だっただろうな。拍手だネ。
