まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

疲れた・・・

2008年08月19日 | まちの日々
今日は天気がめまぐるしく変わった。
朝は涼しくて、爽やかだったけれど、
日中は晴れて夏の暑さが戻ってきたと思ったら、
午後は急に暗くなり、土砂降り!!
まだまだ、こんな日が続くのだろうか…

それとは関係ないだろうけれど、
仕事は忙しかったし、
なんだかとっても眠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばあちゃんごめんね♪」

2008年08月17日 | まちの日々
夫は長い(?)夏休みが終わって出張へ。
私は日曜日。(いや全国的に)

のんびりしていたら、まごすけがやって来た!
さらに、和まされるひとときだ。

まごすけのために、おとなのイスに、
ありあわせの台で、まごすけの席を作ってやると、
「ばあちゃん、ごめんね。」ときた!
お気に入り小物を渡してあげると、
「ごめんね~。」という。
どうやら、「ごめんね」と言うことばを覚えたらしい。
でも、「ありがとう」という場面で使っているような気も…。

いや、でも、確か、前には、何かあげると、
「ありあと」と、ぺこっとお辞儀をしていた。
「ありがとう」も知ってるみたいだし…。

「ごめんね~」も、妙に、サマになっている。
そして、なんだか、大人びて聞こえる。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆だから

2008年08月16日 | まちの日々
いつもなら、とても忙しいはずの土曜日だったのに、
お盆のためかそうでもなかった。
とはいえ、土曜日だから、他の日よりは混んでいた。

今日は一番大変なポジションに私が着いた。
今まで、土曜日は大変なポジションは若い人たちに
任せていたけれど、
(何回かはやったこともあるけれど)
それは手を抜きたいのではなく、
パソコン入力のスピードが求められるからだ。
遅いと、仕事が溜まってしまうから。
それはやっぱり、若い人たちには敵わない。

でも、7月に一人辞めたし、
今日は一人休んでいたし、
それに、もう少ししたら、産休、育休に入る人がいる。
私も、入力が遅いからなんて言ってはいられない。
がんばらなくちゃ!

というわけで、「今日は私、ここ、がんばります
と宣言し、がんばったけれど、
お盆のせいで、いつもほど、混んでなくて、
内心ホッとした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2008年08月15日 | まちの日々
友だちとランチした。
昨日は、胃の調子が良くなかったので、
今日は、少し控えめにしておこうかな…
と思っていたのに。

先日、職場で行ったイタリアンのお店が、美味しかったので、
友だちを連れて行ってあげた。
そして、サラダを一つと、
パスタとピザとサンドイッチを一つずつ注文した。
その中身はといえば、
・タコスを容器にした野菜たっぷりサラダ
・丸ごと1ぴきワタリガニのトマトクリームパスタ
・アスパラと生ハムと温泉卵のピザ
・アボカドとツナのサンドウィッチ
それらを3人で分けて食べた。

別に多過ぎる注文ではないと思ったんだけれど、
一つ一つがボリュームたっぷり!
どれもとてもおいしくて、食べきれないくらいだった。
そして、気がついてみれば、私が一番食べていた!

その後は、いつものようにカラオケへ…
思いっきり歌って、スッキリ!
ああ、楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2008年08月13日 | まちの日々
お盆のためか、今日の職場はすごく空いていた。
朝行ったら、あまりの少なさに驚いてしまったくらい。
たまにはこういう日もなくちゃね…

ただ、めちゃ混みの日とうまく平均化してくれないかなあ…
なんて思いもあったけれど。

新人のBさんも、若いから、どんどん仕事を覚えて、
戦力になってくれるし、
今週から、専門学校の実習生も来ているし。
実践を通しての実習なので、
(あっ、実習ってそういうものか)
実習生というと、迷惑がられる場合が多いそうだけれど、
わが職場では毎年、大歓迎で迎える。
だって、仕事を手伝ってもらえるんだもの、
実際、本当に助かるんだもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2008年08月12日 | まちの日々
オリンピックに高校野球に、高校総体。
スポーツの秋ならぬ、まさにスポーツの夏。
暑いのに、本当に大変だね。
みんなお疲れ~!!

普段あまりスポーツには縁のない我が家だけれど、
テレビを見ても、オリンピックばかりで、
ついつい見てしまう。

そして、思わず感動してしまったり、
同情してしまったり…。

金メダル金メダルと言われながら、
金メダルを取ってしまう人は本当にすごいと思うけれど。

銀メダルだって、銅メダルだって、すごいよ。
たとえメダルが取れなくたって、
世界で、6番目とか、8番目とかだって、
すご~いことなんだもの。

テレビや新聞で、「残念」だなんて言ってほしくない。
「よくがんばったね!」と言ってよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の夏休み

2008年08月11日 | まちの日々
私は今週もいつものように、仕事だけれど、
夫は土曜日から、今週いっぱい夏休みだ。

正確に言うと、土曜日の夜からは成田泊で、
日曜日から、また出張なので、
夏休みが短くなってしまうけれど。
それにしても、1週間はまるまるお休み…
いいなあ~

それで、洗濯もしてくれたし、
買い物にも行ってくれた。
ありがとう!

買い物を終えて、帰ろうと、
駐車場から車を発進させようとしたら、
けっこう年配の男の人が走って来て、
車を止めると、夫が忘れてきた、食パンを届けてくれたそうだ。
食パンはつぶれないように、最後に袋に入れようと、
脇に置いておいたのを、忘れてしまったらしい。
ご親切にありがとうございます。

夫は「日本もまだまだ捨てたもんじゃないね。」
と、うれしそうに言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主の好きな赤烏帽子

2008年08月10日 | まちの日々
新聞に出てた「烏帽子」を、夫がなんて読むのかわからないというので、
いつも使ってるのに…と言って笑ったのだけれど、
ついでに意味を調べてみたら、間違ってたなあ…

私は「亭主の好きな赤烏帽子だから、私も好き!
(あるいは、私も好きになろう)」
という健気な妻の気持ちだと思っていた。

実は「亭主の好きなものなら、たとえ赤烏帽子であろうと
(烏帽子は本来黒なんだけど)好きだと言わなければならない」
という、つらい妻の立場の話だった。

いつも使っているというのは、
夫は私が息子の好物を買ったりすると、
「(息子の好きな)赤烏帽子、赤烏帽子」というのだ。
(ひがんでるのか?)(苦笑)
もちろん、夫の好物だって、買ってるのにネ。

ちなみに、夫はことわざや昔からの言い方をよく使いたがる。
そして、若い人は知らないんだと嘆く。
そういうのって、オヤジの典型じゃない。
でもね、間違って思い込んでることもあるからネ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お慶び

2008年08月09日 | まちの日々
同僚の結婚式で、上司が2人出席した。
そして、当人もお休みなので、
しかも今日は土曜日。
忙しかったけれど、私、がんばった。

でも、比較的、土曜日としては、
忙しくなかった方かも知れない。

それに、援軍が大勢いたし…
つまり、今年の新人さんたちが、職場研修とかで、
いろいろな職場を回っているので、
その一環で、今日は私たちの職場へ。
全部で6人も来たので、最初は大慌て。
でも、慣れてくれば、人手は多いと助かる。
何やかやとワイワイと、いつの間にか終わってた。

結婚式、どうだったかな~?
職場結婚なので、私たちの上司だけでなく、
もっと上の人たちや、偉い人も出席したみたい。
美男美女だから、きっときれいな花嫁さんだっただろうな。

Kさん、おめでとう

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は暑いのだから

2008年08月07日 | まちの日々
毎日暑い暑いといってるけど、今日も暑い!

家に帰って来たら、家の中が暑い。
車で帰って来る途中は、
もちろん車のエアコンを効かせているので、
快適に帰って来るんだけど、
家に着いたら、部屋に入りたくないって感じ。
居間と私の部屋は32度だったし、
2階の夫の部屋は、38度だったらしい。
こんなことで、9月までやっていけるのか…
と言ったって、やってくしかないんだけど。
暑いのは、我が家だけじゃないし。
みんな、がんばろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする