まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

買物

2009年10月12日 | まちの日々
婦人フォーマル20%オフ!のはがきに釣られて、
礼服を買った。
だって、痩せたので、礼服がブカブカになってしまったんだもの。
と、嬉しい悲鳴なんだけど、出費は痛い。

きっとこういう機会があると、待ってたら、
チャンス到来、ってわけ。
安い買い物じゃないから、20%オフはありがたい。
これで、父と母の法事に着ていける。
また太るかも知れないから、今までのも、とっておこう。

カードで買ったんだけど、
本当は9月にも、誕生月の招待はがきが来てて、
同じようなチャンスがあった。
でも、カードの口座を変えたところだったので、
新しいカードが来ると思って、
待っているうちに、9月が過ぎてしまった。

それで、カード会社に問い合わせたら、
口座を変えただけなら、
カードはそのまま使えるんだって。

な~んだ!そうだったのか。
だったら、9月にもっとお得な買い物が
できたかも知れなかったのに、
チラッと見ただけで、じっくり見ないうちに、
期限が切れてしまったので、捨ててしまった。

もっとちゃんと聞いておけばよかった。
でも、礼服は買えたし、
余計なお金を使わなくて済んだかも。
と、考えることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴィヨンの妻」

2009年10月11日 | まちの日々
やっぱり連休は、時間にも、気持ちにも余裕があって、
ちょっと遊びたくなったので、
手軽なところで、映画を見てきた。

やっと、公開された、「ヴィヨンの妻」。
でも、ガラガラだった。
まわりを見てみると、私たちと同世代か、
それより上のご夫婦らしき人たちばっかり。
私たちも、夫婦割引で、観たけれどね。
そして、きっと若いころ太宰を読んだ人たちが、
懐かしく思って来たのかな~
なんて思った。

きっと、男性はそんなに読んでないかも知れないけれど、
女性は読んでいて、ダンナさんを誘って来たんじゃないかな~
…なんて、それはウチのことか。

映画は太宰の世界だったな~
太宰の世界をちゃんと表現してたと思う。
松たか子は悪くなかったけれど、
ちょっと華やか過ぎたような気がした。
もうすこし、地味目な(?)人の方がよかったかな…
広末涼子は、なかなか雰囲気出てたと思った。
なんて、勝手な感想をもった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒宴

2009年10月10日 | まちの日々
職場のフロアの飲み会だった。
でも、同じ職場の中でも、すぐ隣の職場でも、
オバサンたちの参加は、ほとんどなくて、
いろいろ事情もあったのだろうけれど、
私と同年代か、少し若いくらいの女性もいなくて、
若い人と、男性ばかりだった。

ちょっぴり寂しい。
でも、若い人たちといっぱいおしゃべりしたから
楽しかったけれど。

私は、お酒はあまり飲めないので、
ひたすらおいしいものを食べようと思って、
前回は、お酒も飲んだ上に食べ過ぎて、
気分が悪くなってしまった。
だから、今回は、お酒はちょっぴり、
美味しいものはほどほどに、
おしゃべりはたっぷり!と、
理想的な時を過ごし、満足、満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞

2009年10月09日 | まちの日々
オバマ大統領がノーベル平和賞を受賞したそうだ。
「核なき世界」宣言が評価されたとのこと。
それはとてもいいことだと思うけれど、
へそ曲がりの私は、ふと思う。

勝手に核兵器を作ったアメリカが、
なくそうと言ったから評価されるなんて変だ。
だったら、技術を持ちながら、
今まで、核兵器を持たなかった日本の方が、
より評価されてもいいんじゃない?なんてね。

でも、日本の政治家、いや日本人全部に、
ノーベル賞もらえるわけないしネ。

だから、オバマ大統領には、本気で、
核なき世界にするようがんばってほしいと思う。

やっぱり、母でもあり、
まごすけのおばあちゃんでもある私は、
これからの世代の者たちのために、
核はもちろん、戦争のない世界になることを、
心から願ってやまないな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2009年10月08日 | まちの日々
今朝は、出かけるときに、
台風対策けっこうして行った。
もちろん家中の窓、鍵は閉めたし、
いつもは少し開けていくところもね。
泥棒が入れないようなところも、
雨は入れるから。

以前、吹きつけて雨漏りしたような所、
出窓とか…は、モノをどかしたり、
ビニールを敷いたり、新聞紙を敷いたり…

でも、どこも全然異常なしだった。
それでいいんだ。備えあれば憂いなしだもの。

でも、台風のために、
今日の手話講座は早々とお休みになった。
昨日、その連絡が来た時、夜までには台風は、
いってしまうと思うけどな~と思った。
案の定、夜には全然だったけれど、
講座はもちろんお休み。
夫が、「損した感じ?得した感じ?」って聞くから、
「できたのにな、もったいないな~」って感じかな?」
と言ったら、それは損した感じだって。

そうだな~、行くの楽しみだもの。
疲れるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響が…

2009年10月07日 | まちの日々
平日の休日を、久しぶりにのんびりしている。
台風が近づいているし、午前中、雨が降ってなかったから、
買い物に行ってきた。

平日のほぼ朝一で行ったのに、
何とスーパーの混んでいること!
たぶん、みんな台風の前に…
と思って早めに買い物に来たのだろう。
レジには長蛇の列。

特別なセールでもないのに。
こんなにレジに並んだのは久しぶりだ~
でも、急いでいない買い物っていうのは、
レジに並ぶのも、ちょっと余裕で、
そんなにうんざりしなかった。
人間余裕って大切だね。いろいろな意味で。

後は台風情報でも見ながら、本でも読もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009年10月06日 | まちの日々
インフルエンザがじわじわと広がっているみたい。
新型インフルエンザも怖いけれど、
従来の季節性のインフルエンザも、
ワクチンが不足しているみたいだ。

毎年、職場では、希望者は
予防接種を受けられるのに、今年はわからない。
新型の開発の影響で、従来型のワクチンが
不足しているのだそうだ。

新型のワクチンに至ってはいつワクチンが、
出回るのかさえ、わからないのに、
従来型まで、不足とは…

私自身は、ン十年の人生で、これまで、
インフルエンザに罹ったことはないけれど、
今年あたりは罹るかも知れないかも…

罹らないように、できることは気をつけたいと思うけれど、
罹ってしまったら、どうか重症化しませんように。
と、マジで、カミサマに、お願いしたくなってしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇な夜

2009年10月05日 | まちの日々
息子はいつも帰りが遅いけれど、
今日は夫も遅い。
とっても暇な夜だ。

洗濯をして、早々とお風呂にも入って…
ネットでもいっぱい遊んだけれど、
まだ、なんとなくのんびりしている。

別にいつもがそんなに忙しいわけじゃないし、
手のかかる子どもがいるわけでもないけれど、
ひとりって暇なんだな。

ひとり暮らしだったら、毎日がこうなんだ。
悪くはないけれど…
毎日毎日、ひとりだったら、やっぱりつまらないかな…

しゃべったり、ぶつかったり、
心配したり喜んだり、驚いたり…

ひとりなら一人でも、それなりに楽しめると思うけれど、
力仕事や、車の点検や、ちょっとした修理なんかは、
頼める人がいないと、不便かも知れないな。

と暇な夜に、暇なことを考えてる私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日(違)

2009年10月04日 | まちの日々
手話講習会の2回目。
月に1回、日曜日の講習があって、今日はその日だった。
日曜日は午前午後で、2回分の講習がある。

濃厚な時間を過ごしたって感じ。
わからないことばもあったり、
質問したりしたけれど、
なんとか、今回も食らいついていけたかな。

終わってから、他の人たちと、
「疲れたね~」と話した。
私より、わかってる人たちでも、
けっこうみんな疲れるんだ。

遠くから来ている人たちもいて、
10時からというのに、7時50分ごろ、
家を出てきたとか言ってた人もいた。

私なんて、片道10分、夫の送り迎えだもの。
(駐車場がないので)
がんばらなくっちゃ。

ちなみに、木曜日も、夫に送迎してもらう。
なかなか夫が休肝日が作れないので、
一石二鳥ってことで、木曜日は休肝日に、
してもらうことに… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名月

2009年10月03日 | まちの日々
仲秋の名月だって。
我が家はそういうの、きっちりやらなくて、
なんとなく味気ない家なのだ。

帰りに、空を見たら、
けっこう雲が多かったけれど、
月のまわりだけ雲が切れて、
くっきりと真ん丸なお月さまが見えた。

年中行事も、なんとなく、過ぎて…
まあ、お正月と、クリスマスくらいはやるけれど。
なんだか形式的なことには、反発し過ぎて、
何もやらないって…
それは、めんどくさがりとどこが違うって。

と、今日も何もしないと思ったら、
夫が、何を思ったのか、
お月見のお団子を買ってきた。

「ちょっと、雰囲気を味わおうと思ってね。」だって。
本物のお団子じゃなくて、もっと小さくて、
あんこが入ってたけど。

せっかくだから、ちょっとだけお月見気分を味わいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする