まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

ふと目にしたら・・・

2014年06月09日 | まちの日々
近所に最近新しく建てられた家がある
その家の前を通りかかったら、
普通車と軽自動車と2台並んでいた。

この辺では珍しい光景ではない。
むしろありふれた景色なんだけれど・・・。

ふと目が留まったのは、
その2台のナンバーが同じだったからだ
偶然ではないだろう。
最近は、好きなナンバーにできるんだものね

でもおもしろい。
こうしておけば、ナンバーを忘れないね。
駅に行くにもどこに行くにも、
駐車場に留めなくてはならないし、
その時に、車のナンバーが必要な所も多い

私はほとんど、自分の車しか乗らないけれど、
夫は、両方ともよく乗るから、
私のナンバーは覚えていないと思う。
(自分のも覚えていないと思うけれど)

でも、2台が同じなら、意識してるだろうから、
自然と覚えるものだよね

ちなみに、そのご近所さんのナンバー、
夫の車のナンバーと1字(?)違うだけ。
だから、私も覚えちゃった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2014年06月08日 | まちの日々
1日中雨だった
日曜日だし、これといった予定もなかったので、
今日は休息日ということで

夫は、涼しいから雨の合い間に、
朝顔の間引き(?)をしたり、
植え替えをしたりするつもりだったらしいのだけれど、
結局、その合い間というのがなかった

梅雨らしい日だったんだな
この辺は特に被害はないけれど、
近くでも、雨の量が多いので、
土砂災害の注意報や警報が出ている

でも、家のまわりは、平らだし、大きな川もないから、
土砂崩れの心配はないかな~~
あるとしたら、用水路が溢れて、
道路などが冠水する心配かな~~

山があったり、川があったりする地域の人たちも、
大きな被害がありませんように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話言語法講演会

2014年06月07日 | まちの日々
忙しい1日がやっと終わった
今日は、午後一で、サークルへ行き、
3時からの手話言語法の学習会の準備をした。
5時まで、たっぷり講演を聞いた後、
交流会で、ファミレスへ

そこで、おしゃべりしながら夕飯を済ませて、
夜は、月に1度の合同会議。
長時間の活動はさすがに疲れた

でも、講演は有意義だった。
手話言語法がなぜ必要か、改めて考えさせられた。

聴覚障害者も当たり前の生活ができるように、
未だそんな法律さえないのは遅過ぎる。

日本語と手話は対等であること。
学校でも、手話を使うことによって、
ろうの子どもたちが当たり前の教育が受けられること
特に印象に残ったことだ。

短いことばで説明するのは難しいけれど、
手話に関わる人間として、きちんと考えたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗振り当番

2014年06月06日 | まちの日々
梅雨らしい1日だった
朝から断続的に降り続いている。

まごすけの学校の旗振り当番で、
朝から、助っ人に

雨がひどかったら、まごすけを近所のママにお願いして、
ポンコとお留守番でもいいということだったけれど、
外に行きたくてたまらないポンコが、
納得するはずもなく・・・
ベビーカーに、専用の雨合羽(?)を装着して行った。
便利なものがあるんだな

ポンコは、ママが行ってしまうと怒って泣いていたが。゜゜(´□`。)°゜。
途中で犬の散歩をしている人と会って、
「わんわん」と言って、ご機嫌を直してくれた

その後は、おねえちゃんが歌を歌ったり、
モールでわんわんを作ってくれたりしたので、
大丈夫だったけれど
おねえちゃんが行ってしまうと、ママを思い出しちゃったかな~
でも、ママもすぐ帰って来たけれどネ。

帰り際には、にこにこ笑ってバイバイしてくれたから
おばあちゃんが嫌いというわけじゃなくて、
ママにおいて行かれたことに怒ってるんだよね。

でも、また会議の時に頼まれてるんだけど、
泣くだろうな~

「まあ何とかなるサ、ポンコのひとりやふたり」
と言ったら、娘が、
「いや、ふたりは大変だ」だって。確かに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り:::( ^^)T :::

2014年06月05日 | まちの日々
ついに梅雨に入った
一昨日は、熱中症の話をしていたのに
雨が降ったとたんに梅雨入り宣言
西の方から梅雨に入ったというのを聞いていたので、
たぶん今日はそうなんだろうなと思っていたけれど。

家のまわりも、すっかり麦刈りが終わって、
苗代作りが始まっている。
いつもこの時期思うのだけれど、
どこまでも平らだな~ということ。
関東平野って、平らだな~~

と言っても、我が市は特にそうみたい。
近隣の市や県や都心だって、
こんなに平らじゃないと思う。

テレビで言っていたけれど、
「梅雨がなくても困るし、あっても困るし・・・」
確かにそうだと思う。
何日か前から梅雨に入った地方では、
大雨の被害も出ている。

雨は本当に必要なんだけれども、
適量降ってもらうわけにはいかないだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラコ

2014年06月04日 | まちの日々
この間から、CMを見て、気になっていた、リラコ。
買いに行ってしまった
CM効果あるなあ~

でも、色も柄もいっぱいあり過ぎて、
迷ってしまった
まあ、とても安かったから、
気楽に買えちゃったけれど

家の中でなら、軽くて楽ちんでよさそう
リラックスできそうだね。
なるほど、それで、リラコなのか、
なかなかうまいネーミングだと思う
「女のステテコ」じゃね~~

来週、従姉妹会で鎌倉に行く予定だから、
持って行こうかな?
薄くて軽くてかさばらないから、
夜、部屋で過ごすにはいいかも知れない

でも・・・あまりリラックスし過ぎると、
また太ってしまうかしら(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット・・・永遠の課題(笑)

2014年06月03日 | まちの日々
体重が順調に微増している
仕事を辞めてから、2年余り。
最大で5Kgくらいの差がある。
微増じゃない
これは何とかしなくては

動く量は減って、食べる量は増えているのだから、
当たり前と言えば、当たり前過ぎる

そうだ!
せめて、仕事をしている時のような、
食生活にしよう。
平日の昼間の間食はほとんどなかったはずだ

朝は、黒砂糖入りの飲み物だけ
昼は、コーヒーとおにぎり1こ
夕飯は普通に食べる

こういうのをずっと続けて来たのに、
(休みの日は別だけれど)
今は、朝も昼もしっかり食べて、
間食も・・・だもの

外食したり、友だちと一緒だったりする時は、
別としても、前もそうだったし
ひとりで家にいるときは、
前のようにやってみよう。
せめて、微減したい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症注意!

2014年06月02日 | まちの日々
美容院で、いつも深くないおしゃべりをするんだけれど(笑)
今日は「暑いですね~」から始まって、
熱中症の話になった。

子どもでも大人でも高齢者でも、
特にだれということなく、気をつけなければならない。
テレビでも、暑いと思ったら、
早めにエアコンを入れて下さいと言っていた

そんな話をすると、美容師さんのお父様は、
80歳になるそうだけれど、
がんとして、エアコンを使わないのだそうだ
いくら言っても聞かないという

昔はエアコンなんてなかったんだもの、
嫌いでも仕方ないけれど、
昔は40度近い気温なんて、
あまりなかったんじゃないかな~

コンクリートの建物が増えたし、
エアコンが熱気を吐き、またまた暑くなる
緑も、もっとたくさんあっただろうと思う

でも、美容師さんのお父様、
やっぱり、若い人の言うことを聞いて下さい

そして、私たちも、過信してはいけない。
気をつけなくては
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸の張り替え

2014年06月01日 | まちの日々
網戸って、いつのまにか、小さな穴があいたり、 
桟から外れてしまったりするものだ

我が家の網戸もご多分にもれず、
隙間から虫が入ってくる。
虫よけをぶら下げてもやっぱり穴があいていてはね

そこで、夫が張り替えることに。
前にもやったから、ノウハウはわかっているはずなのに、
すぐに忘れてしまうのだから

やることは難しいことではないんだけど、
張り加減が難しい。
あーでもない、こーでもないとやりながら、
私も押さえたり引っ張ったり、
ネットで調べたり・・・

まあ何とか大騒ぎしてやっとできた
これで安心して窓が開けられるね
それにしても、今日も暑かった
今日から6月。
まだまだ夏本番というには早過ぎる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする