まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

読みたい本と読みたくない本💦

2021年02月09日 | 読書の風

このところ、図書館で借りてきた本を、
読む気がしなかった
先日、医療費の申告に行ったときに、
順番待ちの間に図書館に行ったので、
大急ぎで、適当に選んで借りて来たのが、
読み始めたら、あまり惹きこまれなかった
まあ、そういう時もあるよね。

そしたら、図書館から予約していた本が戻ったと、
連絡があったので、早速行ってきた

読む気がしなかった本は、
読み終わってなかったけれど、
そして、全然読まなかった本もあったけれど返してしまった

予約してたのは1冊だったけれど、
今日は、じっくり読みたい本を選んだし、
いつも、図書館のHPであることを確認してたのに、
見つからなかった本を、検索してもらったら、
書庫にしまわれていたのがあったり
児童書の方にあったりと、
探してもらった本などがあった

読みたいと思っていた本ばかり5冊借りてきたら、
2時間ぐらいで、1冊読んでしまった
おもしろかった。
あとの本も楽しみだな~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と追いかけっこ

2021年02月08日 | まちの日々

窓から差し込む日射しはとても暖かく
すっかり春のような気がしていたけれど、
買い物に出たら、風が強くて寒かった。

チラシや葉っぱなどが飛んでいて、
車のドアを抑えていなければ、
バーンと大きく開いてしまうほどだった

夫が車の中に置いておいた何かの紙が、
飛ばされたので、私があわてて追いかけた。
追いついて拾おうとすると飛ばされて、
また追いかけてまた飛ばされて、なんて、
けっこう恥ずかしいシーンだったんじゃないだろうか
ちゃんと拾えたけれど、
夫に渡すと、気がついてなかったみたいで、
見たら、それは必要だったと言っていた。
ちゃんと、私の苦労を見ていてくれた?(笑)

入浴剤や、私が身につけるような小物は、
夫には買い物頼めないから、
やっぱり自分で行かなくちゃ。

ただ、一緒に行くと、ゆっくり探せないんだけどね
たまには、ひとりで、ゆっくり買い物に行きたいけど、
このご時勢では、それもままならない。
いやいや、たまには行くけれど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの未来は・・・

2021年02月07日 | まちの日々

マイナンバーカードの交付申請書が来た。
そういえば、そういう通知がくるって、
どこかに書いてあった。
遅いよ(笑)スマホで手続きしちゃったよ

夫が「来た、来た」と、郵便受けから持ってきたから、
ナンバーカードの交付の連絡かと思ったら、違った。
1ヶ月~1ヶ月半くらいかかると言っていたから、
早過ぎると思った

同時に、医療費の高額療養費の支給の連絡も来た。
レミケードで、限度額いっぱい使っているので、
それ以外は戻って来るんだ。
70才になったからということらしい。
外来と薬局の分と歯科の分が戻ってくる
市役所に手続きに行かなくては。

これから、毎月・・・いやレミの月の分だけかな。
ちょっと面倒だけど、行かなくては。
マイナンバーカードを作ったら、
簡単になるかしら?
そういうことじゃないのかな?

その月の限度額に達したら、
それ以降は支払わなくてもいいとか、
そういう仕組みになっていてもいいのに

薬局も含めて私の行く医療機関の、
連携ができていないとね。
そういう時代が来るのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2021年02月06日 | まちの日々

気温はまだ低めだけれど、
晴れていて風もなかったので
夫は張り切って庭の草取りを始めた。

見た目には、まだ小さな草の芽が、
出始めているという感じだけれど、
今のうちに「セイバイ」しておくのだという

確かに、ちょこちょこマメにやった方が、
1回1回が楽だろうからいいと思う。
お疲れさまです

隣の会社の敷地まではやらなくていいと思うのだけれど、
やっぱりやっていた。
もうすぐ工事が始まりそうだと言っていたのに、
「最後のご奉仕です」とか、よくわからないことを言いながら

寒い間は、毎日引き籠って、
テレビを見てるか お昼寝しているか
なんて感じだったけれど、
(買い物には行ってくれたけど)
そろそろ動き出してよかったと思う
本当は、もっと何か活動してくれたらいいと思うけれど、
なかなか動き始めない。

このまま老けこんでしまわないでね
私と同い年なんだからね。
私より、4ヶ月若いのだから(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の俳句

2021年02月05日 | はいくのこみち

今月も兄のFaxを待って、
私の俳句もFaxし、その後電話で話した

まずは、お互いの地域のコロナ状況から、
お互いに、そこそこ近くにクラスターの話があり
個人的には、今まで通りのことを心掛ける、
ということしかないねという話に

ワクチンや、治療薬が使えるようになるまでは、
じっと我慢だね。

兄は、週2回仕事をしているけれど、
マスクは、朝電車から降りたら、それは捨て、
1日職場(眼鏡店)で使ったものは、また捨て、
帰りの電車の中で使ったマスクはまた捨てているそうだ。
そこまで気をつけているんだ
本当に、早くコロナが収まってほしい。

もちろん、それから俳句談義。
兄も私もいつの間にか、もう十数年もやっているのに、
まだまだ俳句がわかってないねと話した。
でも、楽しんでこれからも続けようねと

というわけで今月の俳句。

〇夕焼や藍の稜線山眠る
〇いつまでも電車見ている冬休み (郭公)
〇窓ガラス斜めに走る夕霙 (郭公)
〇寒風散歩ためらふ吾と逸る孫
〇風花や疑ってみる青い空

電線に数多のふくら雀かな
赤信号滲んで見える小夜時雨
庭先のみかんの甘し空青し
カシミヤのさわり心地や風光る
自転車の親子三人日脚伸ぶ
加湿器の風にふうせん浮かべる子
陽だまりにねこの来て居る春隣
雪催遠方の客見送りぬ
冬の雨音高々と乾燥機
早朝にキラリと眩しつららかな
大寒や登校班の子らの声
コロナ禍や訪う人のなき年始
加湿器に注ぐ水音夜も更けし
七草に足りぬお粥もふうふうと
鎮魂の歌よ届けよルミナリエ
寒風をつき駆ける子らよーいどん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費控除の申告

2021年02月04日 | まちの日々

医療費控除の申告をしてきた
これで、すっきり
申告相談日が、この地区に割り当てられた日は、
3月になってからだったけれど、
他の用事もあったついでに、市役所に問い合わせたら、
地区割は、集中しないための目安であって、
いつ行ってもいいとのことだった

相談場所は何ヶ所かあったけれど、
今日やっていたのは、図書館と同じ建物のある所なので、
ちょうどよいので、早速行ってきたし、
もちろん、図書館へも行ってきた

申告は担当者が、すべてPC入力してくれるので、
資料さえそろえて行けば、何もすることはない。
医療費の明細書さえ作成していけば、
領収書も必要ないらしい。

そういう情報はあったけれど、
なにか訊かれた時のために、一応持っていったけれど、
やはり必要なかった

この領収書、捨ててもいいかな?
う~ん、もう少し持っててみようかな(笑)

とにかく、ふたりして、医療費はかかってるから、
これだけはしとかなくちゃね

東京に春一番が吹いたんだって
昨日じゃなかったけど、観測史上最速だって

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・・・(⌒∇⌒)

2021年02月03日 | まちの日々

節分の次の日だから立春
というか、立春の前の日を節分というのかな(笑)

今朝、テレビの天気予報で春一番の話をしていた。
観測史上一番早い春一番は、2月5日なんだけど、
もしかしたら、今日春一番が吹くかも知れない。
そしたら、史上最速だと

そりゃそうだね。
春一番は、立春から春分の日までに吹くんだから、
100年以上も立春が2月4日だったのだから、
2月3日の春一番はありえなかったんだものね。
あ、でも観測史上って言っても、
何年くらい観測してるんだろう?(笑)

それで、今日は、春一番は吹いたのかな?
東京は、そんなに強い南風が吹いたのかな?
埼玉の北部は、風は吹いていたけれど、
春一番という感じではなかったけど

暦の上ではもう春なんだね
もちろん、まだまだ寒い日はあるだろうけれど、
やっぱりうれしいな

梅が咲き、菜の花が咲き、やがて桜が咲く。
そして、コロナが収束すればいい。
よく明けない夜はないとか、
やまない雨はないとか、言われるけど、
本当にそうだもの。
もう少し、もう少しだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分👹

2021年02月02日 | まちの日々

百数年ぶりの2月2日の節分なんだって?
節分が2月3日じゃないことがあるなんて知らなかった
ただ単に決められたことじゃなくて、
地球が太陽の周りをまわっていることに関係するとか。

閏年なんかと似たような理由なんだね。
そういえば、いつかまごたが教えてくれたっけ。
まごたの友だちに、2月29日がお誕生日の子がいるらしく🎂
閏年のこととか、1年が365日と6時間くらいだとか、
400年に1度は閏年が閏年じゃなくなるとか、
いろいろ詳しく知っていた

まごたは、興味のあることはとことん知りたがるみたいで、
誕生日が、お釈迦様と同じだというので、
お釈迦様についてもいろいろ詳しく知っていた

というわけで、節分。
世の流れに逆らわないで、夫は恵方巻を買ってきた。
ただ食べたかっただけだけど
買い過ぎないように言っておいたので、
1本だけ買ってきて、ふたりで半分ずつ食べた。

そして「福は内、福は内・・・」だけの豆まきをした。
この豆は私が大好き
年の数だけなんて、もう言わないけれど、
ポリポリと、おいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2月❕❔

2021年02月01日 | まちの日々

あっという間に2月
いつもいつも言ってることだけど、
ホントに時の経つのは早い
年々早く感じるのは、年を取ったってことかな?

ニュースで、「高齢女性」ということばを聞き、
夫に、「今私に何かあったら、
高齢女性って言われるのだろうな」って言ったら、
「そりゃそうだよ」って言われた(笑)

別に悲観なんてしてないけど、
事実を確認してるだけ。

2月の予定表はほぼ真っ白だし、
まだまだもう少し、こんな日々が続くのだろう。
思いきり読書ができるし、
好きなこともできるし、
暖かくなったら、また片付けでもしようかな?

2月になったから、またそろそろ兄からFaxが来る。
俳句もとりあえず、毎日1句作るか、
作った俳句を推敲したり、作り直したりした
できのよくないのは、消したりもした。
兄にFaxする準備はできている

でも、もう少し身を入れて俳句もがんばらなくちゃ。
考えてみたら、もう20年くらい俳句をやってる。
自己流で、少しも進歩がないけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする