まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

夏の思い出(笑)

2022年06月02日 | しゅわしゅわ

手話の学習会「フレンズ」の日。
今日の講師はTeさんのはずだったのだけれど、
忘れてしまったのか、見えなかった

今週から市の手話講習会が始まって、
Teさんが講師だから、忙しくて、
忘れてしまったのかも知れない。

講師なしでできることを、
フレンズの担当者が考えてくれた。
「夏の思い出」をひとりひとり語った。

まだ夏じゃないので、昔の思い出というので、
40年前の思い出なんかが多くて、
大いに笑った
それだけ、みんな高齢者だらけだ。

もう少し若い人もいたけれど
その中に手話表現のわからないことばが、
いくつかあって、その度にスマホで、
手話CGを検索した。
県名はわかっても、
都市名まではわからないところがある

後半は、しりとりで、まず指文字で表してから、
手話表現をするというもの。
そして、生き物という条件付き。
やはりわからないことばが出てきて、
スマホで・・・

講師がいないと困るけれど、
それなりに楽しく学習できた。
でも、CGじゃなくて、
あとで、ちゃんと地域のろう者に、
訊いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022年06月01日 | まちの日々

これも放っておいてるけれど、
毎年この時期になると咲く。

まだ梅雨じゃないけれど、
雨が降っても白く、そこだけ明るく咲いている
まだ咲き始めたばかりで、
つぼみも次々に咲くでしょう。

朝顔も蔓がフェンスに巻付いてきたし、
夫が毎朝せっせと水やりをしている。

そんなに水やりしなくても、
昨日も雨が降ったし(今日は降らなかったけど)
明日も雨が降るというのに・・・

今朝も草取りをしていたし、
外の仕事は気持ちがいいだろうけど、
ご苦労さまだけど、
部屋の片付けもしてほしいんだけどな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RA初期の記録

2022年06月01日 | あららRA

何がきっかけだったのか、思い出さないけれど、
RAの初期からの記録を読み始めてしまったら、
止まらなくなって、かなり読んでしまった
(旧あららRAに記録したもの)

我ながら、けっこう詳細に記録してあった。
何でも、読むのは好きなので、
自分の書いたものでも、
興味深く読んでしまった

まだまだホンの初期の所までだけれど(’00~’08)
キリがないので、今日はこのくらいにして、
続きはまたのお楽しみ(?)

症状がひどい時には、
確かに不安だったみたいだけれど、
概して、私は、体に関しては大雑把で楽観的だ
それは、結果的に重症ではないからだろうけれど。

そして、それが楽なんだろうと思う。
あることに関して調べても、
途中で、そこまで気にしなくてもいいかな、
みたいに、放り出してしまったり・・・
Dr.の言うことを聞いて、
ほどほどに気をつけていればいいのかな?

今、毎日、朝晩体温と血圧を測っているけれど、
これも、毎日じゃなくてもいいのかな?
以前のDr.の指示は、結核予防のために、
時々(週2、3回)体温を測るようにとのことだった。
血圧もずっと平常の範囲だもの。

でも、やめてしまうのではなく、
時々は様子を見よう。
あまり神経質にならない程度に。
所詮、神経質とは程遠い性格だけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする