空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

おもいきって模様替え

2013-05-09 09:22:11 | 手作り
こんにちは

今日は気温が上がるみたいですね

今朝パン作りの為に
いつもより早起きしたら
また旦那が隣にいない
下でしちまってるよ

と言う事で
冬仕様はごろ寝快適仕様でもあるので
まだちょっと暖かさが恋しい時もあるけど
歳なんだしもう少し自分で体調管理してもらわないとと
下でのごろ寝が少し不快になるように
夏仕様に模様替えすることに

マットを洗い
ホットカーペットを水ぶき
乾燥させています


ジャム作りました



赤色が鮮やかで綺麗だよね

写真は2瓶ですが4倍くらいできました
見ながら40分位種取りをして
正味量900gちょいぐらい
砂糖入れて煮詰め
時間をかけて作った割りに少ない

最後の煮詰めで
危うく焦がしそうになっちゃいました


ジャムを作ったので
今朝は焼きたてパンを作り
味わいました
甘酸っぱくて美味しかったです

またヨーグルト買ってこなくっちゃ



ミシンマット完成しました
簡単な形で縁どりだけだったので
短時間でできましたよ



普通にミシン置いちゃうと
動かないようにと
そこに吸盤みたいなのがついてるから
ちょっと横にずらしたい時とかひと手間で
その吸盤の色落ち黒ずみが
テーブルについちゃったりもするのでね
私はマット敷いている方が好きです
後ろに収納引き出しもあるしね



ロックミシンを置いた感じはこんな風

可愛く作ったけど
ほとんど隠れて目立ちません

この勢いで
ロックミシンカバーも作りましょう



と言っても超簡単
手抜きのカバーなんだけど

サイズに合う
めぼしい生地の両端を
買ったロックミシン
2本針4本糸で走らせただけ
耳の部分はそのまま縫わずにおいています



裏返せば手抜きなんてわからない
ホコリから守れればそれでいいのよ




今日からは
財布作りを頑張りま~す


では
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成♪

2013-05-08 09:05:44 | 手作り
こんにちは

今日も冷えますね
日なたは暖かさを感じるけど

昨日の予報とかで朝は冷え込むと聞いていたので
覚悟をしていたのですが
想像していたのが並みを考えていたからか
今朝の冷え込みはそんなに厳しくは感じませんでした



さて
チクチク頑張っていたバック&小物が完成したので
やっとお披露目できます






正面



裏側

可愛いでしょう
いつも覗いているブログの方が作ってらっしゃっていて
生地とバックの形に
ひと目惚れ
真似しちゃいました

表側と両サイドにオープンポケットがついています

中は



こんな感じ
携帯とかや小物整理しやすいように
中にもポケットが付いています

ストラップだけなんか浮いた生地をチョイスしてしまいましたが




丸型ポーチ
これは何かと重宝するので
バックを作るたび
共布で作っています

飴玉入れたり
リップ入れたり
紐を引っ張れば
中をゴソゴソ探さなくても出てくるので
非常に便利です


あっ
写真見ていて気がついた
Dカンつけるの反対だね
ファスナー閉め忘れとかあった時
開いてる口が下になるので
こぼれちゃうよね
後で付け直さなくちゃ


そしてやっと
フエルトマスコット
バックに取り付ける事ができました

いまだ娘ちんに狙われています



バックが完成したので
昨日からロックミシンのマットを作り始めています
縁どりをバイヤステープを使おうと想っているのですが
市販のバイヤステープは無地
それでは可愛くないし安っぽく見える
チェックとかも売っているけど
合うサイズがなかったり
高い

なので自分で作る事に
ロータリーカッターでスーっと切り
ミシンを走らせ
バイヤスメーカーで作りました



4mもうちょっとできたのかなぁ
ミシンマットに使っても余るので
ミトン作りにも使えそうです
ミトンはピンク系もあるので
他の生地でもバイヤステープ作る予定






さっ今日は
もう少ししたら狩りに行って(実家にだけど)
ジャムを作る予定です
小さな実だから
種取りに疲れそうです

美味しいジャムができますように
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん届きました

2012-12-06 09:29:39 | 手作り
こんにちは

今日またまた
風が強く冷たくて
寒い

おまけに最終の洗濯物干しに出たら
降ってきているし
慌てて2階の窓を閉めに上がりましたよ


酵母液が残り少なくなってきたので
新しいのを作ろうと
なにで仕込もうか悩み
今回はハーブにしました
レモンバームとミントの葉です
仕込む時の香りがとっても爽やかで
幸せな気分になりました

ハーブと言えば
ブーケガルニに使えるハーブを育てたいと
ネットで調べ園芸店を回っているんだけど
セージとタイム
品種が多くてなにがいいのやら
おまけにセージの方は食用で無いのもあり(それならサルビアと表示されていると想うけど)
もし間違って使って何かあったら怖いので
苗を見つけても

オッと購入する気にならず

これってだったっけと想ってしまい
迷い置き

でもどうしても欲しいので
早く届く注文にしようかなぁと想ったり
送料かかるけど


で、よくよく調べていると
用ではないけど(たぶん)
ホワイトセージってのがあって
これが香りがとっても良く
浄化作用が高いといわれているみたい


これも欲しいなぁ


ピンクッションの中に入れてもいいとかも
書いていたなぁ
この品種では無かったかもしれないけど



またばぁ様に頼まれたので
注文するのは明日以降になるけど



そして昨日出来た菜の花を届けに行ったら
畑で渋柿の収穫をばぁ様がしていたのでお手伝い
今年は裏年なのに大豊作
こんなにするの嫌だ
私にも作れと勧められたけど
ちょっと面倒なので断ったら
まだ出来ていなく残っている菜の花袋を持って帰らされ
束作業

でも吊るし柿作り前からちょっと気になっていたので
もらって帰ればよかったかなぁとちょっと後悔

この束作業終わって持って行った時
残っていたらもらって帰ろうかなと

束束して実家へ行ったら
まだコンテナ2カゴあり

もらう気ではいっているんだけど
ばぁ様にも言われ
ハイハイと
もらって帰ってきて
TV見ながら意外と時間かかり
8時半くらいまでかかりました



コンテナ一杯(向きやすい用にカゴに先に取ってしまってますが)
光くんなかなか出番来ないし
番組も気になるし
ゆっくり見たいのにと想い頑張りましたよ

そして暗闇の中干しました
どんだけできたか分からなかったんだけど
朝見てビックリ




こんなにだよ

嬉しいけど
あら竿一本陣取られてしまったわ
大物洗った時の干し場所が
減っちゃったわ
どうしましょ

外に干す時は
部屋干しの竿中から出してこなくちゃダメかな


吊るし柿って干すだけではダメなんだよね
途中でモミモミしなくちゃ
どのタイミングですればいいんだろう
またばぁ様に聞いておかなくちゃ




それでは
中途半端な締めくくりですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22th birthday Anniversary

2012-12-02 08:06:24 | 手作り
Happy birthday
光くん

つう事で早起きして
味噌仕込みましたよ

相変わらず

光くん only LOVE
薮光LOVE
BEST大好き
JUMP好き

と、わがまま応援スタイルですが
22才の光くんへ
おめでとう大好きの気持ちを込めて
糀と塩、大豆を混ぜ混ぜ
味噌を作りました

美味しくできますように







それでは久々の家族で遠出
“かたパン”を買いに行ってきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と

2012-11-21 08:59:20 | 手作り
こんにちは

今日は風が冷たいです
・・・行かなくちゃいけないのに
で行くのしんだいなぁ
・・・どうしよう

風邪症状でダルさが残っているので
試食会後の講演は帰らせてもらおうかなぁとも思ったり
でもその後
宿泊訓練から帰ってくる娘ちんを
迎えに来なくちゃいけないんだけどね

今週はなんだかんだと
役員絡みで学校へ行かなくちゃいけない用事が詰まっているのよ


さてさて話変わりまして
昨日買い物に行ったら
98円と安かったので
旦那が大好物なので買ってきました

安いだけあって
あまり甘くなかったみたいですが

皮をむいている時
見てみると
芯(先)が残っていたので

またまた再挑戦
植えてみました



前回は失敗しちゃいましたが
どうでしょう
成功するかしら?


甘い匂いに誘われて
カラスやなどに
悪させられないように
ごみ取りネットを被せました



ちょっとは違うでしょう


そして自家製レモンがだいぶん色づいてきましたよ



もうすぐ食べごろ
なにに使おうかなぁ


そんで昨日届いた苗のカタログ
紅茶にぴったりのレモン品種と書かれているのが載っていた

育てたい

でも今我が家に2本レモン苗あるのよね

と言いつつ
ベリー系品種なんて10を超えてあるんだけど

注文しようかな

もうひとつ苗会社のカタログ見てから
決めようっと



最後に
昨日ばぁ様が柚子のおすそ分けを持ってきてくれました
どう使おうか

柚子味噌はちょっと前に
で食べきってしまい
わざわざ柚子を買って作ってしまったので
もう必要ないし

柚子酢だけではもったいないなぁと
柚子茶を作ってみようと
夕方検索

色々見つけた中で
やっぱりこれだなと
徳島県民だし
徳島の産地の人が紹介してくれている作り方で作る事に

夕食の準備をしている横で
下処理しました



柚子です(見たらわかるって)



汁をしぼり
中房を取って
皮を1分ほど茹でる

その後ざるに上げ
昼夜、水に浸けて灰汁抜きをする

で昨日の工程でここまでしました



奥の生活感あふれる小物は無視して
手前にある種を入れてある瓶

これは化粧水が出来るそうなので
どうせ種は破棄するものだし
試しに作ってみました

顔に付けるのは
初めて物だし躊躇するけど
乾燥するこの時期
保湿効果があるらしいので身体に使ってみようかなぁと

そしてよさ気だったら
粉ふきでカサカサのカサ子ちゃんの娘ちんの身体に
つけてあげようと
自然素材で刺激少なそうだしね

もう少し大きな瓶でもいけたみたい
おもったより種がたくさんだったので
こんな割合になってしまいましたが




それでは
学校行くまでに
夕食準備すませなくちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする