空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

久しぶりの雨

2022-07-14 07:46:59 | 雑談事
こんにちは

です
しばらく雨マークが並んでいますが
どれだけ降るかなぁ
極端なのは困りますが、
水不足が少しでも解消される雨であって欲しいです

さて、昨日の午前中に
産卵したであろう場所の確認
土を掘り掘り
出てきました



全部で10個
でも、右上の2個産みたてというよりかは
日にちが経っている
土の色が濃い?色しています
別の亀さんが産んだのなら
2個ってわけないよなと
よくまさぐってみましたが
指先に触れず見つかりませんでした
2個だけ先に産んでいたのかしら?

卵確認した後は
ポンプと沈殿槽のメンテと給水をしました
沈殿槽、よい働きをしてくれていますが
ろ材洗浄が凄くやりにくいので
何か別の物に変えたいなと想っています
あと、汚泥沈殿物を一気に排水できるように作り直したいなとも
ここが上手く楽にできるようになば、オンシーズンのメンテが
格段に簡単に済ませられるようになるからね
まぁ、昔に比べれば楽にできてますけどね

そんな事思っていたら
イシガメ池の方も、改善改造したいなぁとまた強く想うようになってきました

それでは
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかしようとするのも、諦めが大事です

2022-07-13 07:42:08 | 雑談事
こんにちは

今朝は空気乾いていて
カラッとした爽やかな風が吹いていました

昨日のクサガメさん



こんな感じに
買い出しから帰宅後もいたのですが(4時間ぐらい)
買ってきたものを片づけ終わり
様子を見に行くと



(反対側、庭からアングルです)
あれだけいたのに
産卵せず、穴を残しいなくなっていました
産卵すると想ったんだけどなぁ

けど、夕方
趣味部屋の戸締りをする時
池の方を見ると
今度は別の位置
タイムの横を掘り掘りしているような様子が
その後、ちょくちょくカーテンの隙間から覗くも
ずっと居ます
今度こそ産卵かなと気になるも
それ以上は覗かず我慢し
今朝、明るくなってから土の様子を見てみたら
埋め戻された感じになっていました
たぶん産卵してると想います
何個かな
ミスジちゃんの水槽掃除が終わったら
確認しようと想います

そして、クサガメさん産卵空振りでとなった午後
イシガメの方は知らないうちに産卵してたりして
とか、淡い期待を持ち
土を掘り返してみましたが
卵は見つかりませんでした
そのついでに、隅にあるシェルター
ちゃんと活用しているかしら?と
覗いてみたら




2階建ても活用してくれていました
もしかしたら1階の見えないところにまだいるかもしれませんけど
発泡スチロールで断熱され、板も2重になっているので
だいぶん涼しいのかもしれません

先に設置していた、池横のシェルターも覗いてみましたが
こちらはおらず
1匹ご利用でした

さて、修理に出しているスタンドミキサー
やっと、修理の見積もり発送連絡が来ました
ミキサーを送った後、割と早くに初期確認?
「電源入れると音は気になるものの普通に動きましたけど?」
との連絡はきたんですけど
そこから、解体し中の確認までは時間かかったようで
まだかなぁ
そろそろ?
早く来ないかな

メールが届きました

短期間に2回自力修理をしたも不調の時に
諦め、修理依頼にすれば良かったのかもしれないけれど
でも、詳しくは見積書見て
どこの部品の事言っているのか確認してみないと分からないけれど
他に気になっていた所(隙間ができていた)の部品交換しても
良くならないとか、すぐにまた不調が出るような話で
修理するより買い替えをお勧めとか書かれていました
修理が高額と書かれただけで
実際の数字は見積書見ないと分からないので
まだ何とも言えないけれど
冷蔵庫も買い替えたばかりなので
どうしようかなと想うところです


それでは


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し蒸ししています

2022-07-12 07:16:20 | 雑談事
こんにちは

雨が降るのかなぁ
曇っているし、蒸し蒸ししています

そんな朝、敷パットを干しに庭側へ行ったら
大きなクサガメ雌が
レモンバームとタイムが植わっているプランターで
産卵モードになっていました
私が前を通ったりしても動かないので
2回目産卵するかもしれません
っといっても昨日も餌食べていたんだけどなぁ
買い出しから帰宅後でも見て
埋め戻されていたら産卵確定でしょうね
残らず回収しなくては

昨日の薬剤散布
ノズル上手く取り付けれたと想ったんですが
連結部分じゃなく
切断パイプ部分の対処が適切じゃなかったみたいで
持ち手の下のチューブから伝い漏れがありまして
散布中ずっとポタポタ
ズボンが片足びちゃびちゃになってしまいました
今日パイプサイズのパッキンを買ってきて
シリコンコーキング剤とで伝い漏れしないように
対策しようと想っています

そうそう
昨日のゴミ出しの時、気が付いたんだけど
実家の田んぼより早く田植えしたところの稲はもう穂が出てきていました
最近の鼻ムズムズくしゅんはやっぱり稲の花粉が原因なのかもしれないと想いました


また、水時水槽の吐水量が落ちてきてるわ
またパイプ内に苔?湯泥みたいな汚れが流れを悪くしてるのでしょうね
今年はメンテの間隔が狭いような気がするわ
ろ材何か他の物に変えてみようかなぁ

それでは
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑くなりそうです

2022-07-11 07:30:42 | 雑談事
こんにちは

朝から公園の方からセミの鳴き声が聞こえています

金曜日、意気込んで病院のハシゴへ出かけたのですが
耳鼻科が運悪く午前中休診になっていまして
その日か土曜か見た週間天気予報が
月曜日雨マークがついていたので
天気すぐれないのなら休み明けで混みそうではあるけど
リベンジで受診しようかなと想っていたのですが

いい天気
天気いいなら、数少ない実成だったスモモの実も全部収穫したことだし
薬剤散布先に済ませておきたいなと
午後から雨が降るような事言っていなかったし

ちょうど、注文した
薬剤散布用長いノズルも届いたのでね(手持ち散布機につけれるようにアタッチメントが数個ついていた)
昨日、ちゃんと取り付けれるか試し(合うアタッチメントはありました)、
そのままつけると不細工だったので、ちょっと加工(切断)したりして
スッキリ新しいノズルに取り付けることができました
前のが50センチくらいしかなかったのが
3mまで伸ばせるようになりました
1m~1.5mくらいの長さの付けられる(各社共通みたいな)の探していたんだけどね
倍の長さのになりました
上の枝葉まで手をそんなに伸ばさなくても無理なく届き
散布できるようになりました
(林檎の木が2.5mくらい)

なので、今日は金魚の飼育容器を養生後散布しようと想っています
耳鼻科は後日行きます

それでは
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天と思ったら

2022-07-08 07:51:21 | 雑談事
こんにちは

暑いですね
餌やりしていると、汗がドバーと出てきました(熱中症の前触れ?)

だいぶん前に鋸で切断を頑張った大きな木の回収日
やっと片付きます
そして、先日枝葉を切っていた姫柊の幹を
株元まで昨日ゴミ出しできるサイズに切りながら
切り終え、いつも梅雨明け後切っているアジサイと共に
ゴミ出ししました
通り側の庭がスッキリしました
今度は、株元掘り起しがあるけど
暑さが落ち着いてからとは想っています
が、早く利休梅を植えられる状態にしたいという気持ちもあるので
どうなるか


昨日話していた録画できないトラブル
先日エアコン掃除をした時に配線ひっかけて緩んでいるところがあるのかなと
娘ちん見送り後に
TV台を動かし、後ろの配線がしっかり入っているか確認したけど異常なし
やっぱり違ったか

おや
こんなところの配線が抜けている
いま背中にあたって抜けちゃったか(もう少ししっかり固定抜けにくくして欲しいわ)
と、差して
ワンちゃんこれで設定できるようになっているかも
とTVを付けたら



さっきまで普通に見れていた
地上波まで見れなくなっている

なんで
設定を見るとアンテナ、電波状態が悪いと


なして急に

ケーブルの受付開始時間を待ってすぐに連絡
当日来てくれることに
タイミングよく、庭の作業が終わりかけた時に業者さんが来てみてくれました

まず急に映らなくなったのは
私が背中が当たり外れて差しなおした配線が
BSアンテナ用で(CSテープが貼っていた)ケーブルTV用の配線が繋がっている奴でなかった
下の方に差すと無事映るようになりました

ダメですね
頭が固くなって
さっきまで見れていたものが見れなくなって
それが配線差した後に起こったのなら
位置間違いでもう1つの方に差せば解決されるかも?という頭にならないなんて

で、有料チャンネルが録画できなくなっていた原因は
デッキのネットワーク設定
LANケーブル配線設定が有線無線になっていたことが原因でした
1カ月ほど前、娘ちんが某番組配信契約し、3つ設定できるからと
リビングTVでも観れるように設定してくれていたのよ
その時に有線から無線にしたみたいで
それで録画できなくなったようです
ケーブルChは有線しかダメみたいで
番組配信の方をデッキじゃなく、TVの方で見れるように設定できれば
わずらわしい切り替えもせずに
録画したり配信番組もみれるようになるそうですけど
TVのリモコンが純正じゃなくマルチリモコンになっているし
TV自体ももしかしたら対応機種じゃないかもしれないといっていました
なので、とりあえずコナンを録画したい時だけ
有線設定にするようにしようかなと
地上波などは設定関係なく普通に録画できるのでね

なんか、暗くなったわ
厚い雲がかっただけなのかな
雨雲ではないと想うんだけど

今日は持病の薬と
耳鼻科へ花粉症の薬貰いに行ってきます
飲み薬はまだあるんだけど鼻スプレーの方が無くなっちゃったのでね
ついでに患者さんが少なく待ち時間少なそうなら
の検査もしてもらおうかなと
20年近く前?別の耳鼻科の先生に
『誰でも耳鳴りはしている、もう治らない』と言われ
安定剤を2週間ほど飲んだが改善されなかったので
こんなものか
と諦めてはいるんだけど
今の耳鳴りがどの程度なのかっての知りたいと前々から気になっていたのでね
でも、以前通っていた耳鼻科の先生の言い方酷くありません?
近くに他の耳鼻科ができたので通わなくなりましたし
潰れてなくなりましたけどね


それでは


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする