空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

北風が吹いています

2023-02-20 07:28:35 | 雑談事
こんにちは

そんなに冷たい感じはありませんが
北風が吹いています
洗濯物もよく乾きそう

さて池の方は
こんな感じに





手前にも亀返しがついて
蓋もほぼ池をカバーする幅の2枚分つけ終わっています
(わかりにくいですがワイヤーネット連結の蓋で作業しやすいように柵に立てかけています)
蓋は当初考えていたのでやりにくいなと
昨日、取り付けたままジョイントを外して(旦那に補助してもらい)付け替えたりしたのですが
これも不便だなと後から気付き
またやり直そうと想っています
蓋をやり直し
陸と陸をつなげた板の不安定さをやり直したら
水を入れ
仮飼育場との境の畦波板を外そうかなと想いました
たちはまだ陸に上がってくる気配はなさそうだけど

池作業、もう少し進んではいるけれど
やり直したりもして
あまり進んでないとも言える状態です

蓋部分
視界重視(わたしのね)でワイヤーネットと防鳥ネットの併用に今回はしようと想っているのですが
クサガメ池にも使った黒の太いテグスのネットが売っていなくてね
どんなパッケージだったか
商品名も忘れたので
密林さんで安いの買ったのですが
テグスが細いかったのよ
画像じゃ分かりにくいですね
やっぱり
で、ホームセンターで茶色の細いひも状のネットの妥協で買っているのですが
なんかなぁと
両方イマイチなのでどっちを使うか迷っています

それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暖かくなるのかな

2023-02-17 07:12:56 | 雑談事
こんにちは

久しぶりに霜が降りていました
暖かくなるのかな
今朝、イシガメ仮池にしてあった蓋をすべて外しました
落ち葉などはまだそのままにしておくつもりなので
眠りたい子は潜ることできます
亀が見やすくなりました
クサガメ池の方は3月入って暖かい日に
蓋を撤去するつもりです
その時に、沈殿槽の掃除もしておこうかな
長い間していないのでかなり汚れていると想います
池から沈殿槽への配管に蓋をしないと手入れできないので
冷たい水に手を突っ込むのが嫌で晩秋からそのまま放置してました
沈殿槽付け替えの時に、ここにもバルブ栓を付けとけばよかったと
冬に想いました
もう、不具合が出るまではクサガメ池を触る予定はないので(ほぼ満足の完成型なので)
このままになるでしょうね


さて、今日は菜の花どれくらい届くのかな
明日出荷が休みだし、数日寒かったから
少ないといいな

それでは



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2023-02-16 07:27:12 | 雑談事
こんにちは

寒いですね
朝?までで、これから気温上がってくるようですが
束作業していても背中というより腰のあたりが冷えるので
ストーブを久しぶりに付けてしました
前日、池に溜まった雨水を大型シュポシュポで排水していたら
収穫していたばぁ様に「たくさん出ているから手伝え」と言われ(暇で遊んでいるように見えたのでしょうね)
収穫作業を小1時間ほどし
それから束作業したんだけど
夕食後、束作業したくなく1袋しかしなかったので
翌日分もと置いていた残りを昨日したら
夕食後まで残り、今シーズン最高の束数でした
昨日また、翌日分としてばぁ様が置いて帰ったのですが
少なそうなので今日は早く終われそうです(少なそうに見えて以外に入ってる時もあるんだけど)
「いるなら、家にまだあるけんな」とは言われましたけどね
テーブルから落ちないようにと板でガードを作っているのですが
固定していないので
昨日、全部の菜の花をテーブルに広げたら
板が動いてしまい下へ落ちてしまい
拾うという手間が増えちゃったので
コンパネにⅬ型金具つけて板が向こうへ動かないように(ガードのガード)しようかなと想っているので
少ない方が嬉しいです
そんな時間がかかる作業ではないだけどね


ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がちらついています

2023-02-15 07:35:54 | 雑談事
こんにちは

洗濯物第一弾を干し終え
戻ろうとしたら
が舞っていて
すぐに止み、もう降らないのならそのままの方が
今日は風もあるので乾き早そうなのでいいんだけれど
その後もチラチラ
降水確率もそこまで低くないようなので
第2弾を干す時に部屋干しし直しました
外干ししている時
やっぱりパジャマ変更は来週末か再来週かなと
想ったのですが
その後、天気予報で今週末関東の方は4月上旬並み?とか言ってましたね
こちらはどうなのか分からないけれど
迷いますね

キッチンの水切りはこんな感じになり



(この日娘ちんバイトで不在3人分の食器です)
折りたためる水切りは横にカトラリーが置けるシリコンのトレー?ネット?がついていたのですが
水切り用箸立てを別購入したので(お玉などは立てれないけどね)
その部分はカッターで切り落としました
で、この水切りを購入するのと一緒にこちらも購入



水筒スタンドです
水きりカゴがなくなるので
乾かす場所が必要になったので(前はカゴにほぼ入れっぱなし)
このタイプか、2段になって蓋とボトルの置くスペースが分かれているのと迷い
髙さがでないこちらの方がいいかなと
こちらにしたのですが
2週間ほど使いやっぱり使い辛いと



2段になっているタイプのを購入しなおしました
どちらも奥行きが同じなので
タンブラーの蓋とか低い水筒置くときに
先に購入した方はちゃんと置けなくてはみ出したりしていたんですよ
蓋を置くスペースとボトルを立てかけるスペースが分かれている方が
ストレスなく置けて使い勝手も良いです
心配した高さも、気にならないしね
夏場大きな水筒が登場するとちょっと分かりませんが
で、先に使っていたのは



まな板スタンドに(今まで使っていたのは処分)
ついていたシリコンカバーは
買い替えたスタンドに追加で取り付けました
グリーンドット印のが長くて、立てかけられる場所気にせず置けるので
ピンクドット印(後から購入の付属品)のは短く、いちいち置く位置にずらさないとダメな感じ
受けのところ全部に付けた方が、傷防止にもなるので
シリコンチューブを代用で買ってこようかなと想ったり
蓋を置く下段、水切りトレーだけ残し
水受けのトレーは外そうかなと想ってます
その方が下からの通気も良いし
トレーを洗う手間が1つ減るのでね

それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風が吹いてます

2023-02-14 06:59:24 | 雑談事
こんにちは

浴槽洗い
いつもは反時計回りに洗剤を吹き付けていくのですが
今日はなぜか、反対の時計回りに腕が動いてしまい
途中まで(90度くらい?)散布したところで
なんか気持ち悪いとなり、反時計回りで散布しなおしたそよ風です
どう散布しても変わりないのにね
引き返した分洗剤無駄にしたように感じるし

昨日は
菜の花も渡されなかったので
時間があるわと、ちょっと亀池作業をしていたら



イシガメさん
お目覚めのようで
ナンパしておりました
どうなんでしょうね
うまくいっているのか
大きな雌3匹いますが
モテモテでアタックされているのよく見るのは1匹だけなのよね
どの子でもいいので
今年はベビーを・・・卵を孵化させたい


先日と昨日の雨で
池の底1㎝ちょい水が溜まっております
あとで排水しなくちゃ
中に入っての作業、靴が濡れちゃいます
蓋を付けて、池への給水パイプを固定したら
あとは中に入らなくてもできる作業なので
早く蓋を取りつけたいのですが
購入準備していたネットが
幅が足りないのよね
仮住まいで陸場を広げ
それをそのまま使うことにしたから80センチほど広がっちゃいまして
その分が足りないという
別のとでつぎはぎにするしかないか

それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする