このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20140101 初日の出
埼玉県幸手市香日向
初日の出
そういえば定点の撮影をして25年目。毎年初日の出を楽しませてもらいました。不思議に天気にも恵まれ、2度ほどしか元日に見られなかったことはありませんでした。
不思議に毎年違って見えるのは、見る者(私)の気持ちが変化しているからなのでしょうか、最近は後難解見られる者が寂しい気持ちも時々感じられます・
開けましておめでとうございます。我が家も無事に新年を迎えました。
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20140101 初日の出
埼玉県幸手市香日向
初日の出
そういえば定点の撮影をして25年目。毎年初日の出を楽しませてもらいました。不思議に天気にも恵まれ、2度ほどしか元日に見られなかったことはありませんでした。
不思議に毎年違って見えるのは、見る者(私)の気持ちが変化しているからなのでしょうか、最近は後難解見られる者が寂しい気持ちも時々感じられます・
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
今度「毎日文化センター(カルチャー)から依頼」を受けて、散策をする予定です。詳細は、竹橋(毎日新聞社)にお問い合わせください。
03-3213-4768
春の気配と共に、草木に新緑が芽生え、花を伺える様ななります。東京(近県)にもこの時期にはも彩りが映える時期となります。3月から、まず①梅②桜③ツツジを楽しみながら散策を楽しみ、町歩きを堪能しておきたいものです。周辺の史跡・名所等も時間が立ち寄りながら歩きましょう。
東京・近辺に住み、勤務していてもなかなか細かく見ていないものです。「花をテーマ」にこの際細かく見ていきましょう。おいしいものも賞味したいものです。
3回シリーズで、東京・神奈川・埼玉を巡ってみましょう。
3月
春の気配「東京都下の梅の名所」を楽しむたび
1.東京梅の名所をつなぐ散策 (3月第1週or2週) 東京から上野
JR東京駅(南口)10時集合・上野駅15時
東京駅南口-皇居(東御苑)「庭園散策」-北の丸公園「公園散策」-靖国神社「梅園・日本庭園」-市ヶ谷-(電車移動)-お茶野水駅-湯島聖堂「梅園」-神田明神「梅園」-湯島天神「梅園」-上の公園「梅園」「時間があれば立ち寄る場所」
①昭和館(北の丸公園)②遊就館(靖国神社)③ニコライ堂④下町風俗資料館(上野)⑤弁財天(不忍池)⑥上野東照宮(上野公園)
「食事」歩く状況により異なりますが想定して居る場所
①私学会館(竹橋)「鮨」②遊就館(九段)洋食・和食、③山の上ホテル(お茶の水)
4月
桜を楽しみ街を散策、中華料理を楽しむたび
2.横浜の桜の名所を巡りながら「中華街」へ元町・山の手を楽しむ (4月第1週or2週)
JR桜木町駅10時集合・石川町駅15時
桜木町-掃部山公園(紅葉が丘)「桜」-伊勢山皇大神宮「桜」-野毛飲食店散策-大岡川「桜」-伊勢佐木町-横浜公園(スタジアム)「日本庭園・桜」-中華街(昼食)「ランチメニュー体験」-フランス山(山手)「桜」-元町-JR石川町駅
「時間があれば立ち寄る場所」
①横浜能楽堂(紅葉が丘)②成田山横浜別院「(一箇所)七福神」③馬車道④日本大通り⑤山下公園⑦山の手「洋館」「外人墓地」など
「食事」 中華街
①一楽②謝甜記③京城飯店④景徳鎮のいずれか
5月
ツツジを楽しみ「七福神」「越生」を散策・楽しむたび
3.埼玉のツツジの名所越生(五大尊)と「川越の街」ツツジを楽しむ (5月第1週or2週)
JR八高線・東武越生駅10時集合・川越駅15時
JR・東武越生駅-五大尊「ツツジ祭り」-越生-東武川越-喜多院・天台宗別格本山等(はじめツツジの名所を歩く)-「川越裏路地散策(川越七福神も視野)」-大正通り-川越駅
「時間があれば立ち寄る場所」
①川越七福神巡り②川越城本丸③川越氷川神社④川越駄菓子通り⑤川越銭洗い辨天(熊野神社)
「食事」
①いちのや②東屋③小川菊のいずれか
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20140109 小田原・城
神奈川県小田原市栄町
小田原城①
古くから城下町、東海道の宿場町として栄えた小田原市の中心駅である。神奈川県西部のターミナル駅であり、箱根観光の拠点ともなっている。JRだけではなくここから小田急線が進化、箱根登山鉄道(正式に湯本)となり箱根にも簡単にいくことができる。
やはり史跡となれば「小田原城」。再建された城。建造物としての価値は内が、市街地に建つ城は存在感がある。整備去れいるので、散策しやすい。神社も隣接しておりお参りもあわせてしておきたい。
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
20140109 小田原・商店街
神奈川県小田原市栄町
小田原駅界隈
古くから城下町、東海道の宿場町として栄えた小田原市の中心駅である。神奈川県西部のターミナル駅であり、箱根観光の拠点ともなっている。JRだけではなくここから小田急線が進化、箱根登山鉄道(正式に湯本)となり箱根にも簡単にいくことができる。
駅の整備が完成し、近代的な駅舎・駅ビルが完成したが、ここまでの物が必要なのであろう。以前の庶民的な駅も懐かしい。
さすが観光地。釜簿の街。老舗も多く営業していましたが、チェーン展開の店や変にモダンな店舗も増えていました。その土地らしい雰囲気が大切では無いだろうか
ratuko00.exblog.jp
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
今度「古河カルチャーから依頼」を受けて、散策をする予定です。詳細は、古河イオン内にカルチャーにお問い合わせください。
0280-31-6011
古河カルチャーセンター
古河から行く東京散策「お江戸巡り」
東京(江戸)の街を違った角度から散策してみませんか
【講師】齋藤修(自然観察指導員、元神奈川県登山訓練所講師)・一級建築士
意外と近くて遠いのが東京。月に一回東京に行ってみませんか。四季折々に楽しめる物が多くあります。今回は講師が得意とする、自然観察・建物散策を中心に、実施時期に合わせた角度で東京を散策してみます。ゆっくり歩きながら、散策し、味覚も楽しんでみませんか。
「講師の自己紹介」
小さい頃から、山歩きを楽しみ。国体山岳競技に参加すねなど若い頃は体力に物を言わせ歩いていました。その後、ハイキング・自然観察などを中心に「散策」を趣味として現在に至っています。「中年おじさんの散策」「わたしの花散策」「中年夫婦の外食」(ブログ)、「東京近郊の散策」「七福神めぐり」「ちょっといっぱいの旅」(HP)などを情報発信しています。
講座概要紹介
平成25年3月29日(金) 熊谷カルチャーセンター 10時から12時
講座概要の説明と①散策の概要②四季折々の散策の楽しみ方③持ち物・準備などを具体的に今回の計画を基本にご説明します。講師が実際に歩いたコースなどを具体的に紹介しながら、まずは「散策」に親しんでもらいたいと思います。
4月からというので3月からの行程で考えて見ました。
古河からの街散策① 東京(江戸)をより一層知る旅 「お江戸巡り」
3月中に「講義(概要説明)」をし、原則参加してもらい、その後実際の散策に参加してもらう。
・講義(説明時間)は1時間程度とし、2回程度に分けても結構です(参加者の参加しやすい時間)
・講義は原則はいて欲しいと思いますが、散策実践のみでも可能とします(伝達は徹底)。
・散策実践は現地(原則駅)集合、現地解散とします。
○食事・休憩・交通費が必要な場合は実費負担とします。
4月初旬
第2回 新宿御苑から,桜堤を楽しむたび 「江戸の桜を佐野しむたび」
集合:新宿駅10時 解散:水道橋15時
新宿-追分だんご本舗「甘味処」-正覚寺-大宗寺-新宿御苑「散策」-千駄ヶ谷(電車移動)」-市ヶ谷橋駅-(外堀通り桜散策」)-靖国神社「桜・庭園散策」-神田神保町・「散策」-水道橋駅
※食事は千駄ヶ谷・市ヶ谷近辺
5月初旬
第3回 新橋から佃島のたび 「新旧の江戸を楽しみ移転前の市場を楽しむ旅」
集合:飯田橋駅10時 解散:新宿15時
新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見学」-朝日新聞-築地中央卸売市場「散策・昼食」-築地界隈「築地本願寺・聖路加病院等見学」-佃大橋-佃島「散策」-月島「もんじゃストリート」-佃島駅
※築地場外市場で食事
6月初旬
第4回 王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「洋館・ツツジを堪能する旅」
集合:王子駅9時30分 解散:上野15時
王子駅-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園-滝野川公園-平塚神社・平塚邸亭「甘味処」-旧古河邸公園(旧古河邸)-「下町の商店街散策(霜降商店街)」-大国神社-六義園・庭園-千谷界隈「下町情緒の散策」-根津神社-上野公園(忍蓮の池・上野動物園・西郷隆盛像)-アメ横散策-上野駅
※六義園近辺で食事
7月初旬
第5回 品川から品川宿・七福神をめぐる旅(品川水族館)
「東海七福神と品川宿(東海道)を垣間見るたび」
集合:品川駅10時 解散:大井町15時
品川駅--品川新都市街「散策」-(北品川巡り)-品川浦船だまり-鯨塚-土蔵相場跡-寄木神社-(旧東海道)-品川神社「品川富士登頂」(青物横丁)-旧網元の家-浜川橋(深橋)-鈴ヶ森刑務所跡-品川区民公園-品川水族館「見学」-大井町駅
※1 品川宿ないでレトロな店での昼食
※2 希望者は「水族館解散後」、水上バスで浅草まで移動。
8月初旬
第6回 目黒から高輪・白金,目黒・恵比寿までのたび
「目黒七福神と自然・恵比寿を楽しむ旅」
集合:目黒駅10時 解散:恵比寿駅15時
目黒駅-「目黒七福神」-氷川神社-「白金台散策」-国立自然教育園「散策」・東京都庭園美術館「見学」-目黒駅-恵比寿ガーデンプレイス(東京都写真美術館「見学」・サッポロビール麦酒記念館「見学・試飲」)-恵比寿駅