このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20221106 大阪66 史跡・碑
大阪府大阪市北区中之島2丁目
日本銀行大阪支店旧館
土佐堀川、堂島川、そして大阪のメインストリート・御堂筋に面して建つ近代建築。明治36年(1903)にベルギー国立銀行をモデルに建設された、緑青の色が美しい円屋根をもつ石造りの2階建て本格的洋風建築だ。設計は東京駅舎や中央公会堂を手掛けた辰野金吾らによる。江戸時代この地には島原藩蔵屋敷があり、明治初期には関西財界の指導者五代友厚の別邸があったそうだ。昭和の時代、業務空間拡大のため、一時は高層ビルへの全面建替えも計画されたが、3面の外部の壁面と内部の重要な部分を保存し、西側敷地に高層棟を新築した。予約すれば、旧館の内部や新館の営業室などを見学することができる。hpより その1緑青の色が美しい円屋根をもつレンガと石造りの本格的洋風建築。内部見学も可能 駅逓司大阪郵便役所跡
史跡-539 大江橋
史跡-538 大阪府立中之島図書館
史跡-538 大阪市立東洋陶磁美術館 こども本の森 中之島
史跡-537 大阪通商会社・為替会社跡
史跡-536 栴檀木橋(せんだんのきばし)
史跡-535 緒方洪庵像 適塾
史跡-534 日本基督教団 浪花教会
史跡-533 大阪天満宮②
史跡-532 大阪天満宮➀
史跡-531 御堂筋北側
史跡-530 生駒時計店
史跡-529 大阪市中央公会堂
史跡-528 生野八坂神社 生野銀座商店街
散策 「大阪-39」 生野銀座商店街②
散策 「大阪-38」 生野銀座商店街①
散策 「大阪-37」 あいデンキ(i denki)