中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-60  下諏訪 御作田神社  

2016-03-31 06:18:22 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150907 下諏訪・史跡
長野県諏訪郡下諏訪町
  下諏訪 御作田神社
 御作田(みさくだ)神社は、諏訪大社下社の末社の一つで、春宮と秋宮のほぼ中間に位置しています。神社の境内には斉田があり、毎年6月30日には御作田祭(御田植神事)が行われており、この日に植えられた苗は1ヶ月後の8月1日には実が熟し、遷座祭(御船祭)で神前に供えられたと伝えられ、「御作田の早稲(わせ)」として下社七不思議の一つとされています。
御作田神社の外堀の石垣からは清水と温泉が出ていますが、向かって左が温泉、右が清水で、清水は花見新道の崖下より湧出しています。これらは、10軒の家が水神講という講を作って大切に守っています。毎年六月晦日、御作田社に於いて御田植神事有り、預(あらかじ)め青柴を以て新棚(にいしきたな)を設け、神供十二膳並びに神酒等を献ず、神官各(おのおの)楊柳の幣帛を捧げ、五穀豊熟の祈祷之を執行す、
『桃井祢宜太夫留書』「御作田之神事並浮島之神事

 

 

 

今日は読売カルチャーの散策で早稲田方面。予定していた老舗そば屋を寿司屋に変更、八幡鮨でランチ

...諏訪神社-学習院女子-「早稲田近辺でランチ」-放生寺-穴八幡宮-早稲田大学散策①會津八一記念博物館②坪内博士記念「演劇博物館」-早稲田(都電駅)... 中年夫婦の外食 ... ...
中年夫婦の外食 2015/12/23 06:37:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-59  中町通り  

2016-03-30 06:09:04 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150831  松本・商店街・史跡
長野県松本市中央
            中町通り
 長野県松本市は400年に及ぶ城下町。
中町通りは西から東へ抜ける善光寺街道 (北国街道西街道)沿いにあり、主に酒造業や呉服などの問屋が集まり繁盛してきました。しかし江戸末期や明治に南深志一帯が大火に見舞われ主要な施設や町家が多数失われました。再三にわたる火災から守るため、商人たちの知恵で「なまこ壁の土蔵」が造られ、その白と黒との簡潔なデザインの土蔵造りの家が中町付近には今なお多く残っており、古き松本の雰囲気を漂わせています。現在の中町は民芸・工芸などの店が集まり、松本でも一種独特の町並みをつくっています。
 松本駅からも松本城からも近いので、お城を見てからゆっくりと中町を探索してください。きっと貴方をわくわくさせるようなお店に出会えると思います。
 hpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...松本(塩尻)近辺はなかなか行きにくい場所である。 今日は、塩尻にやや早く着いたので、駅前の料理店に入... 中年夫婦の外食 2015/10/28 03:...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-58  全久院  

2016-03-30 06:04:24 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150831 松本・百日紅・仁王像
長野県松本市深志
              全久院
  全久院は禅宗の曹洞宗に所属します。本山は福井の永平寺と横浜の総持寺です。また総持寺の直末で、本山と同格に弟子を養育できる、格地という資格を持つ、格式の高い寺院です。
 戸田家は松本を離れ、再び六代戸田光慈(みつちか)が1725年鳥羽より封任され、本町春了寺跡に全久院を建立し、二一世明極即証大和尚を再興開山としました。二二世是妙不伝大和尚は叢林、つまり修業のための道場を開き、全国9ヶ寺の叢林の中でも厳しい道場として有名でした。二七世端岡珍牛大和尚は永平寺開山道元禅師の絵巻を自筆で版を起こし、永平寺高祖行状記二冊を出版したほどの禅画の大家でした。三二世雲生洞門大和尚は大本山総持寺独住第一世となられた奕堂禅師ほか多くの弟子の師として聞こえが高かったのです。hpより

 

 

 

 

 

 

 

新宿で早く食べたいランチ。歌舞伎町入り口で「ラーメン+中華丼」、一番館

...長野でも見たことがある。 外に示されているラー... 中年夫婦の外食 2015/06/22 05:37:00 ...
中年夫婦の外食 2015/12/14 06:32:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-57  源智の井戸 

2016-03-29 06:02:36 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150831  松本・史跡
長野県松本市中央
        源智の井戸
  源池の井戸(げんちのいど)は長野県松本市中央にある井戸。松本市の特別史跡に指定されている。
毎分約230リットルの水が湧き出ており、現在でも多くの人々が訪れ、飲料水として汲んだり、清水として利用されている。松本市にはいくつかの井戸が存在しているがこの源智の井戸が最大とされ、有名な観光スポットになっている。
 地元の有志により「井戸を作る会」が結成され、環境の整備が行われている。
 松本城下町が形成される前から飲用水と使われていたとされ、城下町が形成されてからは主に宮村に住む人に使われた。その後、この地に住居を構えていた河辺氏に所有権が移り、与佐衛門源池の名を取り、源智の井戸と呼ばれるようになった。1881年(明治13年)の明治天皇松本御巡幸の際には御膳水として使われた。

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...松本(塩尻)近辺はなかなか行きにくい場所である。 今日は、塩尻にやや早く着いたので、駅前の料理店に入... 中年夫婦の外食 2015/10/28 03:...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-56  旧司祭館 

2016-03-28 04:45:24 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150824  松本・史跡
長野県松本市丸の内
            旧司祭館
  松本市旧司祭館(まつもとしきゅうしさいかん)は、長野県松本市に残る明治時代の洋式住宅である。
 フランス人の神父・クレマンにより1889年(明治22年)に松本カトリック教会の宣教師用住居として、松本城内三の丸の大名屋敷があった地蔵清水に建設された。松本城北側の街路拡幅事業にともない、1991年に現在の旧開智学校の隣地に移築復元される。
 アーリー・アメリカン様式を備えた下見板張りの西洋館で、各部屋には暖炉があり、1・2階ともにベランダを備えている。1994年3月の松本市重要文化財指定を経て、2005年3月28日には旧松本カトリック教会司祭館として県宝の指定を受けた。
 セフラン神父が明治34年から27年の歳月を費やし、日本で初の日仏辞典を編纂した場所でもある。

 

 

 

 

 

 

 

塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。

...松本(塩尻)近辺はなかなか行きにくい場所である。 今日は、塩尻にやや早く着いたので、駅前の料理店に入... 中年夫婦の外食 2015/10/28 03:...
中年夫婦の外食 2015/12/08 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする