中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-2169  幸手 内国府間八幡神社

2023-08-26 05:17:35 | 埼玉

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230324  幸手         桜
埼玉県幸手市内国府間
幸手 内国府間八幡神社
内国府間の歴史については、詳らかでないが古くは桜井郷、田宮庄、幸手領に属しており、天正二年(一五七四年)幸手城主一色宮内大輔に仕えた、遠藤石見清吉が山田氏と改姓して帰農し開発したといわれています。貞享年間(一六八四~七)に内記新田、国府間、長戸呂の三村を合わせて内国府間村を造成しました。
 村内は、本村前、本村裏、岸内、新田前、新田裏、順札、海道東、壱丁田の八字地からなり、村の南北中央に奥州日光道が貫通し、隣接の幸手宿と倶に街道の重要な伝馬役割などを課せられた村落である。 明治初年には税地が四四町六畝十五歩(四四〇六四四平方米)戸口が七十九戸、三百七十九人を数えています。 内国府間八幡神社修復記念碑より  サクラ(桜)  サクラはヨーロッパ・西シベリア、日本、中国、米国・カナダ など、主に北半球の温帯に広範囲に自生している。歴史的に日本文化に馴染みの深い植物であり、その変異しやすい特質から特に日本で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきた(#日本における栽培品種と品種改良、#日本人とサクラ)。このうち観賞用として最も多く植えられているのがソメイヨシノである。   hpより

 

 

 

埼玉-2168  幸手市北公民館付近

埼玉-2167  幸手市西公民館

埼玉-2166  幸手市香日向3丁目

埼玉-2164  幸手市香日向1丁目

埼玉-2163 幸手市 コミュニティセンター

埼玉-2162 幸手市 松石付近

埼玉-2161  幸手市 宮田歯科

埼玉-2160  幸手高須賀 常福寺

埼玉-2159  幸手 真乗院

埼玉-2158  幸手 残光寺

埼玉-2157  幸手 権現堂提③

埼玉-2156  幸手 権現堂提②

埼玉-2155  幸手 権現堂提①

埼玉-2154 円藤内児童公園

埼玉-2153 幸手 権現堂提

埼玉-2152 幸手都市ガス

埼玉-2151 幸手市天神島付近

「埼玉2150まで」

埼玉-2150 幸手市天神島南②

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする