中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1530 吉羽 おやまの公園

2021-11-03 06:31:47 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210401 久喜    桜
埼玉県久喜市吉羽1丁目
    吉羽 千勝神社
  千勝神社はかつて埼玉郡吉羽村(明治合併以後は大字吉羽)の村社であった。所在地は吉羽土地区画整理事業が行われる以前は大字吉羽字西1545であったが、2002年(平成14年)10月26日の町名変更により吉羽1丁目311と改められた。吉羽土地区画整理以前の境内地面積は1948年(昭和23年)の時点で1042坪を有していた。神社は本来現在地よりも南に位置し、参道も100m以上あったが、1970年(昭和45年)頃の神社東側道路の拡幅工事や周辺開発などで、神社そのものを北方へと移動させるなどの工事が行われた。
 境内社として雷電宮の石碑や八坂神社の社殿、稲荷社の社殿が境内地に所在している。また、1870年(明治3年)の時点で千勝神社の他、八幡神社(武甕槌命・経津主命)・鷲宮神社(天御名方命)が合祀されていたので三社大明神(さんじゃだいみょうじん)とも称されていた。境内施設として本殿、社務所、鳥居、手水舎、「天皇陛下御即位記念」と彫られた石碑、「千勝神社 社務所新築記念」と彫られた石碑、灯籠、1829年(文政12年)9月に奉納された阿形と吽形の狛犬一対、針葉樹の大木、便所などである。  

 

 

 

 

 

 

埼玉-1530 吉羽 おやまの公園

埼玉-1529 下川崎 香取神社

埼玉-1528 ふれあいセンター久喜

埼玉-1527 さって西クリニック

埼玉-1526 (庚申塔)鷲宮大明神

埼玉-1525 大宮小学校  ※2021・3月の状況が解ります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1530 吉羽 おやま... | トップ | 埼玉-1531 吉羽公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事