中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-173 古河宿

2015-12-15 06:00:02 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20141030    古河・商店街・史跡
茨城県古河市古河
新古河~古河駅
            古河宿
 古河宿(こがしゅく、こがじゅく)は、江戸時代の日光街道(日光道中)の宿場。下総国の古河城下に設けられ、現在は茨城県古河市中央町・本町・横山町に相当する。日光街道の江戸・日本橋から数えて9番目の宿場である。
 町割りの特徴は、古河城の主要な出入口が北側にあり、西側に渡良瀬川があることから、城下町・宿場町が城の北側と東側に集中していることである。また、このために城と上級武士の住居が低地にあり、町人や下級武士の住居が台地上となっており、他の城下に見られない個性的な景観をなしていた。

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭りを巡りながら今日は取手、昼は駅前のビル2階で庶民的な飲食店「茶山」で、珍しいタンカレー(辛)。

...古河の寿司屋「都寿司」。...茨城県古河市... 中年夫婦の外食 2010/04/12 09:24:45 ...
中年夫婦の外食 2015/04/24 07:37:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城-172 古河駅東口 | トップ | 茨城-174 みらい蔵  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城」カテゴリの最新記事