私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「サツキ-37」 福正院

2018-05-17 05:59:58 | ヤキヤナギ

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170610 幸手 さつき
埼玉県北葛飾郡杉戸町下野
              福正院
 長寿・幸福の徳を持ち、招徳人望の神様として信仰されています。ご神名は伊装諾尊。長寿の神ですが、
一般には人々の幸福、授かる財物、人々の寿命を司る神様として親しまれています。
 福正院は、正式名称は薬王山宝光寺福正院と言い、本尊は薬師如来です。            その1
  七福神で巡った寺院のほとんどに杉戸町教育委員会が建てた説明板がある。山号である『薬王山』の名がしっかりと記されています。

 

 

 

 

海山亭いっちょう久喜店

...杉戸駅に近い幸手店にいく。店内も何かさっぱりしたような気がする。レー... ... 中年夫婦の外食 2016/12/31 06...
中年夫婦の外食 2018/02/15 11:42:31

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-7 下落合野鳥の森公園

2018-05-02 07:20:10 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170406   東京北西 シャガ
東京都新宿区下落合
下落合野鳥の森公園
  新目白通りから一歩入ったところにある区立下落合野鳥の森公園ですが、池のほとりにあるモミジを中心にケヤキ、コナラ等たくさんの落葉樹が植えられており、時期になると競い合うように真っ赤な姿を見せてくれます。
  既存の良好な樹林地を取得し、公園として整備しました。みどりの新宿30選に選ばれており、新緑や紅葉など四季折々に美しいです。hpより
 薬王院の東側に広がり、大樹に囲まれて昼間でも薄暗い森の雰囲気の「下落合野鳥の森公園」。
  このあたりの地形は崖線斜面という、地形的にも湧水に恵まれている地域なので、大きな池には、そこより一段小高くなっている場所から、水量豊かな地下水が湧き出していて、流れ込んでいます。

 

 

 

 

新宿区立新宿スポーツセンター・ふらっとですばらしい「麦酒セット」。

...落合方面(外側)に10分ほど歩くと寿司屋が。 ...早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 10分程度過ぎたところに1軒発見...
中年夫婦の外食 2014/04/22 05:04:24

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-15」   柴又帝釈天 邃渓園

2018-05-01 07:13:27 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170525 東京南東 史跡  ツツジ
東京都 葛飾区柴又           石楠花
柴又帝釈天 邃渓園
 柴又帝釈天は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院の通称である。正式名称は経栄山 題経寺。邃渓園(すいけいえん)
大客殿前に広がる池泉式庭園で、昭和40年(1965年)、向島の庭師永井楽山の設計による。庭園への立ち入りは禁止されているが、周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることができる。
大客殿
本堂裏に位置する。昭和4年(1929年)の完成で、入母屋造瓦葺、平屋建の左右に細長い建築である。東京都の選定歴史的建造物になっている。座敷4室を左右1列に配し、これらの手前には庭に面し、ガラス障子を立て込んだ廊下がある。座敷のうちもっとも奥に位置する「頂経の間」の「南天の床柱」は、日本一のものといわれ、直径30センチ、滋賀県の伊吹山にあった樹齢約1,500年の南天の自然木を使用したものである。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川千家 第14回 柴又帝釈天から矢切の渡しを楽しむたび 川千家 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤

...柴又帝釈天から 矢切の渡しを楽しむたび平成29年11月17日(金) 集合:柴又駅 出口10時30分  柴又駅-下町「参道散策(とらやのだんご賞味)・柴又帝釈天」-山本亭「庭園散策」-葛飾柴又寅さん会館(下町や)「...
中年夫婦の外食2 2017/11/19 08:17:27

sosamu21.exblog.jp

 

川千家 第14回 柴又帝釈天から矢切の渡しを楽しむたび 川千家 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤

...川千家「柴又でレトロな店での昼食」寅さんゆかりの店「備考」①寅さん記念館&山本亭セット料金550円 (シルバー450円) 食事記録 第14回 柴又帝釈天から矢切の渡しを楽しむたび 「一級建築士とお食事も楽しみなが...
中年夫婦の外食 2017/12/12 06:44:58

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-14」  

2018-04-29 07:04:16 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170503 久喜 ツツジ・石楠花・藤
埼玉県久喜市久喜中央
        久喜 寿徳寺
 上内村の新義真言宗豊山派の寿徳寺は、山城国醍醐地蔵院の末寺で山号を上内山と称し、不動明王を本尊とした。なお寿徳寺境内の地蔵堂に納められている二尺五寸の地蔵尊立像は弘法大師の作と伝えられている。その開基は、垂仁天皇庶流の子孫勝道上人による大同二年(八〇七)の創設で、上内の地名は勝道上人を尊崇して名付けられたと伝える。はじめは七堂伽藍を備えた大寺で、弘仁十一年(八二〇)弘法大師が下野国日光からの帰路寿徳寺に立ち寄り、日光二荒山で画いた〝延命地蔵尊画像″を当寺に納めたとも伝える。(鷲宮町史 通史 中巻 S61.9.10発行鷲宮町役場 より)

 

 

 

 

 

電車を乗り過ごし一駅久しぶりに歩く。その途中で、幸楽苑を発見。らーめんを食べてみた。

...久喜で時間待ち、クイックガストで(朝)カレー。なかなおいしい味噌汁付き。...東鷲宮からの乗り継ぎが。上下線とも悪い。担当者の判断だろうが3年ほど前から、宇都宮線の組み立てが乗客の心を盛んでいないようである。 ふらふらして、ガストの前を通...
中年夫婦の外食 2017/12/23 04:51:52

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その225 山本亭

2018-04-24 04:40:00 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170526 東京南東 見学 ツツジ・
東京都葛飾区柴又                    睡蓮
              山本亭
 ゆったり時が流れる大正建築で
海外でも評価が高い日本庭園を眺める。
大正末期に建てられた山本亭は、趣ある書院造に西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建築が特徴の建造物です。合資会社山本工場(カメラ部品メーカー)の創立者、故山本栄之助氏の住居として建てられ、大正12年の関東大震災を期に、浅草の小島町から現在地に移転。大正15年から昭和5年までに増改築を重ねました。当時は洋風建築を取り入れることが富裕層の間で流行しており、その佇まいを今に残す貴重な建築として、葛飾区が登録有形文化財に指定。昭和63年に買い取り、平成3年4月から一般公開されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川千家 第14回 柴又帝釈天から矢切の渡しを楽しむたび 川千家 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤

...柴又帝釈天から矢切の渡しを楽しむたび平成29年11月17日(金) 集合:柴又駅 出口10時30分  柴又駅-下町「参道散策(とらやのだんご賞味)・柴又帝釈天」-山本亭「庭園散策」-葛飾柴又寅さん会館(下町や)「見学」-柴又公園-矢切の渡し...
中年夫婦の外食 2017/12/12 06:44:58

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする