私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

「花巡り 菜の花-62」 幸手 円藤内付近

2021-06-30 05:41:49 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210323   幸手    菜の花・桜
埼玉県幸手市円藤内
    幸手 円藤内付近
 権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
 天明6年(1786年)権現堂堤木立村の破堤により濁流に飲み込まれた村人は、銀杏の大木にすがり避難していましたが、それも根こそぎ流され平野村須賀間に流れ着き無残にも75名という流死者が出てしまいました。このため、現在でも犠牲者の供養が行われております。この後も、幾度にも水害に襲われ、享和2年(1802年)にも、権現堂堤の月の輪堤部分が決壊をし、権現堂村では、80軒の民家が流される被害が出ております。hpより  

 

 

 

 

「花巡り 菜の花-61」 久喜市新井近辺

「花巡り 菜の花-60」 観福寺

「花巡り 菜の花-59」 幸手市下川崎の住宅②

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-61」 久喜市新井近辺

2021-06-29 05:09:39 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210318     菜の花
埼玉県久喜市新井         
    久喜市新井近辺
   新井地内でシクラメンを栽培している「新井園芸」の新井宏樹さんが、第33回シクラメン研究会主催の共進会(平成28年12月8日開催・出品数66点)におきまして、金賞(品種:ペラノMIX・3号鉢)を受賞しました。 新井さんは、「まずはこの共進会で埼玉県知事賞を受賞できるよう頑張りたい」と今後の目標を話してくれました。
  この辺りに沢山ある香取神社の一つ。ここは田園地帯にあって盛土の上に社殿があり、遠くからでもよく見える。社殿も鳥居も比較的新しいがよい雰囲気を出している。
 昔はここにお寺があったらしいですが、高秀寺という、それもまたポータルになっている近隣のお寺に吸収されなくなってしまったらしい。  

 

 

 

 

「花巡り 菜の花-60」 観福寺

「花巡り 菜の花-59」 幸手市下川崎の住宅②

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-60」 観福寺

2021-06-28 16:23:07 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210316 久喜    梅・木蓮
埼玉県白岡市野牛         
              観福寺
 野牛にある新義真言宗智山派の寺院です。草創年代は不詳。本尊は、行基の作と伝えられる十一面観音。また、市の指定文化財である新井白石肖像画も伝えられています。
  野牛にある新義真言宗智山派の寺院。『風土記稿』によれば、「戸ケ崎村(現久喜市菖蒲町) 吉祥院の末寺、大悲山与楽院と号す」とあり、第5世良栄が寛永18年(1641)に亡くなったという記録が残されているが、それ以前の由緒は不詳。本尊は 十一面観音で行基の作と伝えられる。当寺には指定文化財新井白石の肖像画も伝わっている。
【縁起】創建年代は不詳ですが、『風土記稿』によれば、「戸ケ崎村(現久喜市菖蒲町) 吉祥院の末寺、大悲山与楽院と号す」とあり、第5世良栄が寛永18年(1641)に亡くなったという記録が残されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花巡り 菜の花-59」 幸手市下川崎の住宅②

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-59」 幸手市下川崎の住宅②

2021-06-27 07:49:56 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210311  幸手  水仙・菜の花
埼玉県幸手市中
  幸手市下川崎の住宅②
  この香取神社の立地している大字下川崎は中世の時代に下総国葛飾郡(近世以後は武蔵国葛飾郡となる)に属していたため、同国域の総鎮守である香取神社が祀られてきた。1913年(大正2年)4月5日に天神社・香取神社・日枝神社が合祀されている。例祭は10月1日となっている。この香取神社では行事として「石投げ踊り」という盆踊りが行われており、幸手市の市指定無形民俗文化財となっている。「石投げ踊り」の他、「流し」・「田の草踊り」と称するものがあり、それぞれにお囃しと唄とがある。今日においてもこの香取神社の西側に隣接している安楽院にて、「石投げ踊り」の行事がとり行われている。「石投げ踊り」は石を投げるような動作があることからこの名が付き、「田の草踊り」は田んぼの草を取るような動作があることからこの名がつけられたとされている。また大字下川崎にはこの香取神社の他、同地区の南部にも香取神社が所在している。  

 

 

 

 

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

 

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巡り 菜の花-58」 久喜市 葛西用水路③

2021-06-26 06:18:19 | 菜の花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210309 久喜  菜の花・梅
埼玉県久喜市鷲宮
久喜市 葛西用水路③
  江戸時代初頭の1660年(万治3年)に江戸幕府が天領開発の一環として、関東郡代の伊奈忠克に開発させた灌漑用水路である。
 利根川から引いた水で埼玉県東部を潤す農業用水として、その後も新田開発が行われるたびに延長や取水口の遷移を行い、最終的に一貫した用水路として完成するのは1760年代であった。
当初は利根川右岸から直接取水していたが、1968年の利根大堰の完成に伴い埼玉用水路から分水する形態となった。旧取水口は葛西親水公園として整備保存されている。
現在、葛西用水路土地改良区が用水路を管理している。ただし大落古利根川との河道共用区間の一部は管理外である(久喜市と杉戸町の境界の葛西橋付近から春日部市の古利根公園橋付近まで)。 

 

 

 

「花巡り 菜の花-57」 久喜市 葛西用水路②

「花巡り 菜の花-56」 久喜市 葛西用水路

「花巡り 菜の花-55」 幸手 権現堂提④

「花巡り 菜の花-54」 幸手 権現堂提➁

「花巡り 菜の花-53」 幸手 権現堂3号公園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする